みなさん、こんにちは。HOUSE DOCTORの長嶺です。

6月、何をしていたのかちょっと記憶が曖昧で、あの現場は6月だったっけ?5月だったっけ?みないな状況になっています。

とりあえず今回は僕が研修に行ったときのお話をしようと思います。

先日、6月17日、18日と研修に行ってきまして、それが東京都大田区ってところなんです。

最寄り駅が大鳥居駅って言うんです。まず大鳥居駅って聞いた瞬間、「どこそこ!?」ってなったんです。みなさんもなりましたよね?「は?どこそこ??」って。

調べたら京急空港線ってところの駅らしくて、Googleマップで散策したところなにもない。ほんと超住宅街+会社がポチポチみたいなところでした。皆さんも是非調べてみてください。

そこから徒歩10分は歩かないかな??くらいのところが研修の会場で10時スタートって話でした。

10:00には会場にいないといけないんですが、どう調べても上越妙高駅からだと大鳥居駅に10:10着だったんです。てことは20分くらい遅刻してしまうと。初日の遅刻は高校の入学式の遅刻くらいしちゃダメだと思って、よし!前乗りしようと。

16日普通に仕事して、準備して19時何分の新幹線で東京に向かい、京急だからとりあえず品川に行ったんですよ。

おれ、品川駅で降りるの人生で2度めなんですが、前回来たときがS友不動産の研修の時だったのでもう13年??14年??くらい前なので全然変わってたんですが

なんか、全然、漫画喫茶とか無いし

なんか、全然思ったよりパッとしなくて、なんとなく高崎に似てるな…と思ってそそくさと京急蒲田の方に行きました。

京急蒲田から空港線出てるので明日乗り換えなくていいかなと思って。

したら京急蒲田もマジなんもなくて。商店街はあったけど漫画喫茶が無いから泊まるところなくて結局、JR蒲田駅の方に歩いてって

うまいんでらまずいんでらわからん餃子と焼鳥食って、絶対日本人じゃなかったですよ。厨房も料理運んでくるおねぇちゃんも。まじ一言もしゃべらないですからね。ばか異様な雰囲気でしたよ。ちょっとぼったくられるんじゃないかと思ってたんですが、そこはすごく良心的な会計でした。

最後、ティラミスも食ったくらいにしました。これは買ったデザートだろうから美味しかったです。

そんで初日は漫画喫茶に泊まって。次の日研修を受けまして…

何と受けたかといいますと…

 

 

 

 

 

リペアですね。

床や建具、家具などが傷ついた場合にやる補修工事の研修です。

上の写真は初日のやつだからどこを直したか分かっちゃいますね。こんなんダメっす。

これは2日目のやつかな?画質も粗いし、小さいから見えにくいんですけど元画像データで見てもこれはわかりにくいですね。

 

これはあるあるですね。角ぶつけちゃったよ~(T_T)って言うときに

 

 

ぴゃっと直せるんですね。

ぼく、これをちょっと修行したくて、当面無料でいつもお世話になっているオーナー様とか企業様向けにやっていこうと思っています。

そのあとは1箇所3,000~5,000円くらいでやっていこうかなぁ??交通費とかは傷の量によってかなぁ??まとまって傷がある場合は割引とか何箇所パックみたいな感じにしようかなぁ?とか色々考えているところです。

 

で、実は

初日が終わって、僕、京急川崎駅ってところまで行って宿泊したんですね。

研修は17:00に終わって電車乗ってなんだかんだしても17:30ちょっと過ぎにはホテルについたんです。普通にチェックインして荷物おろして、ご飯でも食べに行こーって思ったら

あれ?そう言えば、川崎競馬場ってこの近くじゃなかったっけ??とふと思って調べたら、なんかたまたま開催日っぽいんですよね。

あー、暇だし、ちょっと行ってみようかなぁー?なんつって行ってみたんです。

 

はい、来ました川崎競馬場。

初めてだから、どう行っていいかわかんないからタクシーで来たんですよ。

タクシーの運ちゃんもいい人で、「入場門までいくとぐるっと回ってこないといけなくて時間もお金も掛かっちゃうからここ曲がったところで止まるね、この道まっすぐ行くと入場門だよ」っていって1メーターで下ろしてくれました。

まじ何も知らない田舎者なんだからぐるっと回ってメーター回す事もできただろうに…。いいおっちゃんでした…。

歩いてると出口が見えたんですね。「ここが出口ということは?ここからは入れないってことだな!?(`・ω・´)ゝ キリッ」と、小泉進次郎ばりの名推理をして、出口の警備員さんに聞いたんです。

ぼく「あ、あのー入口ってどこですか??(おどおど)」

警備員さん「え??入口??あー、お兄さんの足だとどうかな~??20歩か30歩かまっすぐ進んで右手見るとあるよー」

ぼく「え?え?あ、そ、そうなんですね!すみませんありがとうございます!!」

警備員さん「入口におねえさんいっぱいいるから入り方聞いてみてー」

ぼく「はい!ありがとうございます!」

つって、てくてく歩いて、ほんとにすぐ入口あって、うん…まぁ…確かに入口におねえさんいました。

う…うん…お姉さん…、う~ん…おかあさん!?みたいな感じでしたがめちゃくちゃいい人!

ぼく「あのー、初めてなんですけど、どうやって入ったらいいですか??」

お姉さん「え?はじめてなの??入るだけなら入場券100円、指定席取るならいろいろ種類あるよー」

ぼく「え?今から指定席空いてるんですか?(JRAの感覚で大体指定席は空いてない)」

お姉さん「空いてますよ、今なら○○○(忘れた)とケンタッキーラウンジ屋外と✕✕✕(忘れた)が空いていて○○○が1000円、ケンタッキーラウンジ屋外が1600円、✕✕✕が2300円です。」

ぼく「えー、じゃあせっかくだから2300円の席にします。」

お姉さん「あーでも、レース見たい??」

ぼく「ああ、はい、見たいです」

お姉さん「じゃあ、そこはダメだわ。室内だけどコースは見えないの。○○○もパドック側だからレース見れないし、レースみたいならケンタッキーラウンジが良いよ」

黙ってれば、俺なんて何も知らないんだから2300円の席買ってたのに、何も言ってないのに顧客のニーズを拾い上げる…。シゴデキ(仕事のできる人)だと思いました。

お姉さん「中に飲み放題やってるところあるんだけど、この時間からだとどっちがお得かってあるから中行って聞いてみてー」

お姉さん「ここまっすぐ行って階段でもエスカレーターでも2階に行けばケンタッキーラウンジの案内看板あるから迷わないと思います」

ぼく「ああありがとうございますm(_ _)m(深い感謝!!)」

 

中に入って、カウンターでとりあえずなにか頼もうとして

ぼく「あのーすみません、今来て、注文どうしたほうが良いか聞いたほうが良いって聞いてきました。(なんか日本語がおかしい)」

お姉さん「(一瞬の混乱)…?あ、いま新規で来たところって事?あー、うちは飲み放題なんだけど1杯でも頼めるのね。1杯が500円とか600円で5杯以上飲むなら飲み放題のほうがお得だけどそこまで飲む??」

ぼく「いやー、ぼくそんなに飲まないかも知れないです…。」

お姉さん「じゃあ、ショットのほうが良いよー(^o^)」

なんだ!?ここの人は自己の利益を追求しないのか!??おれ、京急川崎駅降りてからいい人にしか出会ってない!??

場内もほんといい感じなんです。

 

ほんとマジエモくて、いる人達もみんな笑顔で、賭け事だから当然買った負けたあるんだけど不機嫌な人とか怒ってる人もいないし、ヤジとかも無いし、ほんとに俺が子供の頃の近所のお祭りみたいな感じで、ちょっとウルッと来るくらいエモかったです。

 

 

で、これがたまたま見たこの日のメインレースのスパークリングスプリント 900M S3

JRAで行ったらG3くらいの感じですかね。

900Mって…。我らが新潟競馬場のG3 直線1000M アイビスサマーダッシュよりも短くて、さらにコーナーもある…

まじでめちゃくちゃおもしろかった!!

この翌日に関東オークスっていうS2もあったからホントは見たかったけどそれ見たら帰れなかったから諦めました…。

まじでまた来たい。たまたまなんでしょうが、こんな心あたたまる街、いままでなかったです。

川崎に住みたいなぁーと思いました。

 

ええ、馬券は当然負け負けですので、と言っても3レース買って2,000円くらいかな?贅沢できませんので磯丸水産に行ってビール頼んで

ホタルイカのなんだっけ??これうまいんですよ。

こんな感じで飲み食いしたんですけど3,000円しなかったと思います。2,000円ちょっとだったような…

磯丸水産、儲けあんのかな?サイゼリヤも心配になるけど磯丸水産も心配になります。。。

次の日もしっかり研修を受けて

昼飯は会場の近くの公園でコンビニ飯食って。

ああ、おれ、今、ちょー冴えないおじさんだぁ…って思いながらサンドイッチ食ってたんですけど、周りを見るとぽちぽち俺みたいな冴えないおじさんがいて、なんとなーくたまーに目が合うような感じがして「おお…、同志よ…」って勝手に思ってました。

 

で、無事2日間の研修を終えて修了証をもらいました。

これで晴れて私は「神余流」と名乗っていいらしいです。「神余流」は新潟県第一号です。

関西では3回?くらい研修やったらしいんですが、関東では初で今回来られた方は神奈川の方と埼玉の方、富山の方と新潟の僕なので新潟は間違いなく第一号です。

いいですか?今後、神余流を名乗るものが現れた場合、私より後輩に当たりますので「ながみね兄さん」と呼ぶように。

僕は神余先生、直々に「神余流名乗っても良いよ」と言われてますんでね。

ながみねって言いにくいんで「兄さん」だけでも良いです。

神余補修流新潟総本山 五常建設株式会社です。

 

よーし!もっと腕を磨くぞーーー!!!!