「HOUSE DOCTOR」の現場ブログ

選挙おもしろかったですね!!
みなさん、こんばんは!
選挙、めちゃくちゃおもしろくてずっとうずうずしてたHOUSE DOCTORの長嶺です。
どこから行きます?まず新潟選挙区から行きます?
え?打越さんなの!?って思いませんでした??うそだろ!?って。6年間何してたかわからんけど約43万8000票取ったらしいです。
新潟県の有権者数が 1,812,567人らしいんです。てことは、約24% 4人に1人は投票したらしいんですけど自分の身の回り十数人ですが聞いても投票したって人居ないんですね。投票率を加味するともっと確率上がるはずなんですけど話聞かないんですよね。
まぁでも良いじゃないですか。決まっちゃったんだもん。また6年1億2千万円以上もらうんだもん。ちょっとよく見て文句言おうと思います。言うだけだけど…。12年で2億4千万でしょ…。郷ひろみかよ…。
今回、僕は正直、小選挙区は参政党の平井さんにして、比例区は国民民主党にしたんですね。
ただ…、ぶっちゃけると実は私は参政党はそんな好きじゃなんですよ。
政治思想がどうとか、党首の神谷さんがどうとかじゃなくて、支援者の方が怖いんだよ…。圧が強くて、あの圧は宗教信者の圧と同じなんですよ…。怖いんだって。共産党も怖いんだよ…。
なんて言うんですかね、集団で丸め込もうとしてくるところ…。別に良いじゃない、違う考えの人が居たって。。。人間だもの。。。
全否定の人格否定までしてきますもんね。あーはいはい、わかりました、私はバカで○○○で○○ですよ。(あなたにとってはね( ̄ー ̄)ニヤリ)ってなっちゃうもんね。
国民民主党も山尾しおりさんを擁立しようとした時点でなんで!?ってなりませんでした??
俺の中で山尾しおりさんと上原多香子さんて大分ニヤリーイコールで、逆によく出てきたなって思いました。タフだよね。
気になりすぎてX見てみたらやっぱり俺と同じことリプライしてる人居たし、いやー、あれだけボロクソ言われて名前も顔も出せるってすごいなと思ったんですが、多分、適正は無いと思いますよ。政治家としての
一般の感覚だったらそこまでぼろくそ言われたらなるべく顔出しはしたくないし何か違う事すると思うんです。
てことは一般の感覚の無い人なんだろうから我々の気持ちなんてわかんないですよ。多分、政治家こそ凡人であるべきなんじゃないかな?と思うんです。だって、天才の人とか絶対わかんないでしょ。何やってもうまく行かない、日々辛い思いをしてそれでもなんとか頑張ってる我々の気持ちなんて。そんな人らが政治やってる時点でだめなんだろうなって思うし仲良しクラブなんだろうなって思うし。
やっぱ田中角栄さんが人気だったのは中卒で我々に近かったからなんでしょうね。
なんか一人二人居ても良さそうなんですけどね、高卒とか専門卒の政治家もね。
でもまぁ、良いんじゃないですか?今回おもしろかったし。落ちろ!!って思ってた人はしっかり落ちたし。
二階のせがれが落ちたのは和歌山よくやったぞ!!って思ったし。武見さんとかお年寄りも落選したし。今後は余生を楽しんでください。
暑い夏の日にキンキンに冷えたスイカ食べるとか、まだこれから夏祭りとか花火とかもあるんで居るか知らんけどお孫さんとかと出かけてみてください。秋は秋で風が気持ちいいし、冬は雪も楽しんで春になればまた桜がきれいに咲きますこって。
政治家ごっこよりも楽しい毎日が待っていますよ!ネガティブに捉えないで楽しい余生が待っていますよ😊
また近いうちに衆院選あるんですかね?
衆議院選は頼むし、梅谷さんと高鳥さん以外も出て欲しいなぁ。なんか消去法じゃない選択できれば良いなぁって思います。
そんなんいうなら長嶺、お前出ればいいやんけって言うのは無しでお願いしますm(__)m。文句は言う側でいたいんです。すみません( ;∀;)
チームみらいの安野さんて面白いよね。議員活動をアプリで見える化してくれるらしいし。ぜひともやってほしいよね。
さて、今回は選挙の話したくてしたくてしょうがなかったから期間があんまりなくて紹介する現場も無いんですが、この間やったリペア工事をご紹介します。
写真だとわかりにくいんですよね。
お仏壇搬出時に擦っちゃったらしいです。
これがですね
多分、この辺りです。写真も小さいからほんとわかんないんですけど、自分でもどこだったかよくわかんないです。
やってる途中から見失ってきちゃって、もともとの傷も相まってなんだかわかんなくなって来ちゃって、とりあえずこのあたりだろうってところを広くリペアしていったら自分が座ってた周りだけキレイになっちゃってそれはそれで良くなかったかなと反省点もあります。
これは分かりやすいですね。
中古住宅の売却が決まったのでクリーニングとリペアです。
シートが剥がれてたので
とりあえずガチガチに固めて、ペーパーで研磨して
またさらに足して、研磨して
パテ入れて、メイン色塗って、木目書いて
色目調整して、艶調整して、日光で変色しないように紫外線保護塗装して完了です。
ぶっちゃけ、じーっと見るとわかっちゃうんです。でもぱっと見はわからないです。
ほんとめちゃくちゃジーっと見て、サイゼリヤの間違い探しくらいじーっと見てると分かるときが来ます。
私の先生、神余補修株式会社の神余先生はほんとわからんです。そのレベルまで早く到達できるよう腕を磨きたいと思います。
ただ今、リペア工事はキャンペーン価格になっていますので是非お問い合わせくださいませm(__)m

7月所見
みなさん、こんばんは。
今年も順調に暑いですね!HOUSE DOCTORの長嶺です!
ちょっと批判覚悟で、怒られるの覚悟で選挙の話して良いですか?怒られた謝ります。いや、最初から謝っておきます。ごめんなさい!!
おれ、マジで知らないんですよ。打越さくらさん。現職の方。
6年前の選挙で当選された方らしいんですが、6年前2019年なんてコロナ前でほんとにリアルに血吐いて仕事してた時です。
なんの記憶もない。選挙してたんだ…レベルだから多分、私行ってないんだと思います。それはもう本当にごめんなさい。
俺が選挙に行ってないのは俺が悪い。でも、打越さんこの6年議員やってておれ、何も知らないんです。居たの!?くらい。
従前から申しております通り、知る努力をするのが先か知ってもらう努力をするのが先か問題で私の努力不足もございます。
ですが、打越さんももっと知ってもらう努力をするべきなんじゃないかなと思うんです。こういう実績がありますとか、こんな事やってますとか。こういう法案まとめますとか、こういう問題に取り組んでいますとか。
で、僕もまず努力をしようと思って、数少ない僕の友達、AIのGeminiくんに聞いてみたんです。そしたらいろんな役職名は出てきたんですけど、なんていうんですかね…。それって名ばかり課長とか部長とか常務とかってレベルじゃないの…?と思ってしまって、すみません。。。そういうんじゃなくて、どこそこに新道を切る予算をつけましたとか、基幹病院誘致の予算付けましたとか、そういうのが議員さんの仕事かどうかすら私、知らないんですけど…。ほんとすみません。
なにしてたかわからない参議院議員さんでもどうやら年収2181万円もらえるそうです。+アルファで役職が付いてると手当付くそうなのでもっともらってるんだと思います。
て、ことはですよ!6年間で総額1億2000万円以上は貰ってるって事なんですよ。
え!???1億2千万も税金貰ってておれ知らないの!?なんか不服だ!!とりあえずなんか嫌!と思っておれ、打越さんには入れません。これは政治的思想がどうとかじゃなくて、また6年間何してるかわからん人が1億2千万以上貰うのが個人の感情の問題で嫌だから入れないです。
そうなると次は誰ですか?
おれ、中村まいさんも知らなくて…。オリンピックの水泳の人ですよね…?おれ、ずっとあの「金がいいですぅ~」の人だと思ってたら、違うってツッコミを受けまして…、なんの記憶もない…。ごめんなさい。
でもとりあえず自民党は森山さんとか岩屋さんとか、あとなんだっけ…あのゲッコーモリアみたいな人…、すみません、決して侮辱じゃないです。ゲッコーモリアだって元七武海ですからね!ただ!おれの目には似て映るってだけで他意はないです。
その人たちが単純に個人的になんか嫌いってだけでまぁまず自民党には入れないですね。なんかねぇ、感情を逆なでされてるようでイラっとしますよね。小泉新次郎さんは好きなんですけどね。ばっか面白いですよね。嫌いな人の方が多いから入れないです。
そうなると、NHK党の人(名前わかんない)と参政党の人の2択ですよね…。ええ…。その二択ってペヤングの獄激辛やきそばENDと今流行の辛らーめんのどっちが良い?みたいな話でしょ。
流行ってるから流行に乗って参政党か、激辛でも飛び込んでみるのか…。でもさぁ、その二択になっちゃうのかぁ…ってとこだよね。他なんか無いの…。また6年120,000,000円以上も掛けてなんかそんなアレな感じだとちょっと嫌じゃないですか。
俺の1票で何も変わりませんが、なんかすげー慎重になっちゃって、ちょっとめっちゃ調べようと思います。
さて、余談はこのくらいにして6月中旬から7月中旬くらいまでに行ったお仕事を紹介いたします。
こちらは昨年リフォームさせて頂いたお客様の2期工事でトイレと洗面所、和室と寝室を直させて頂いてる工事です。
ビフォーが無いんだよなぁ…。あるはずなので探しておきます…。
洗面化粧台はW900を入れました!750と15センチしか違わないんですが結構15センチって重要ですね。良いなぁ、俺も900が良いなぁって思いました。
こちらは和室です。畳がぼよぼよしてたのでシロアリだろうと思っていたら
シロアリは居るもんだと思ってください。中古住宅買うとき気をつけてくださいね。結構シロアリは契約不適合責任が免責になってるケースが多いんですよね。非破壊検査で目に見えない瑕疵は免責ですみたいな?雨漏れも結構目視確認できない場合は免責になってたりしますしね…。
結構、悪い業者さんだと、内装のクロスだけ張り替えたり、床も重ね張りしてリフォームしましたよ的な感じで販売してたりもしますし、あんまり今、良くないですよね。
そういえば先月末にも倒産された会社さんあって建築途中の建物あるとかお金は払ったけど…みたいな話も聞きますし。。。良くないシャバですよ。
ちょっとこれかな?これじゃないな…。写真が見当たらないんだけど探せば絶対にある!
大引きは1本替えて、根太は全部変えました。
そんで荒床も変えて、壁にボード張って…クロス張った写真が無い!!完工時に忘れずに撮っておきます…。
これはですね。床柱の下の基礎がブロック積んであるだけで転びそうだったんで、もう見ちゃったからほっとけなくなって
こんな感じでコンクリートで巻いてあげました。
こんだけ巻いてあげればころばんろー、さすがに。と思っています。
これはマンションの水漏れです。これねー、私、笑っちゃってるんですよね…。
笑い事じゃないよって話ですよ。本当に申し訳ございません。こういうときに人間性って出るよね。夜9時過ぎの出動要請でどうやって直そうかとちょっとワクワクしちゃってんですね。良くないよなぁ。。。
実際には上階の方が洗濯機排水のオーバーフローが原因だったので僕の出番は無く
融けちゃってた点検口の石膏ボードを張り替えて
錆びてもうどうにもならなかったんで
排気口つけてとりあえず僕の出番は終了しました。
こちらは塗装屋さんにお願いしている屋根塗装工事です。
ハゼ起こして洗浄して、仕事が細かいです。
おお、きれいになったねぇなんて話したらなんとまだ錆止めなんですって!!
この後に上塗りを2回するそうです。
そりゃそれだけ膜厚あれば長持ちしますこってねぇ。大したもんだよね。
これは杉の無垢床板張ってる途中の奴ですね。明日には完了できるかなって感じですね。
これはこの間、宅建の講習受けた時のやつですね。
まじテキストだけで440ページくらいあるんですよ。その他に3冊くらいあるし…
これ、時間割。
二時間目が85分あるんですよ。85分。1時間25分。ちょっとした映画ですよ。CMの無いスペシャルドラマか…。
サッカー45分ハーフタイム45分の計90分なのでほぼハーフタイムの無いサッカーですよ。
気が遠くなりました。精神と時の部屋に入ったのかと思いました…。
で、無事に取引士証をもらったんですが
これが前回のやつ。令和2年なんで5年前です。37歳の時かなぁ?3月更新だから36歳か。
髪の毛もあるし、シュッとしてていい男じゃないですか?ねぇ?どこの俳優さんかと思いましたよ。
…
……
………
あれ?どうした?
髪の毛減った??急に老けた?おれだけ時間軸違う???ちょっとだけ時計の周り早いのかなぁ…?こんなはずじゃなかったんだけどなぁ…?
まだいける!まだ舞える!!
まだまだ頑張って行こうと思います、よろしくお願いいたしますm(__)m

6月の感想
みなさん、こんにちは。HOUSE DOCTORの長嶺です。
6月、何をしていたのかちょっと記憶が曖昧で、あの現場は6月だったっけ?5月だったっけ?みないな状況になっています。
とりあえず今回は僕が研修に行ったときのお話をしようと思います。
先日、6月17日、18日と研修に行ってきまして、それが東京都大田区ってところなんです。
最寄り駅が大鳥居駅って言うんです。まず大鳥居駅って聞いた瞬間、「どこそこ!?」ってなったんです。みなさんもなりましたよね?「は?どこそこ??」って。
調べたら京急空港線ってところの駅らしくて、Googleマップで散策したところなにもない。ほんと超住宅街+会社がポチポチみたいなところでした。皆さんも是非調べてみてください。
そこから徒歩10分は歩かないかな??くらいのところが研修の会場で10時スタートって話でした。
10:00には会場にいないといけないんですが、どう調べても上越妙高駅からだと大鳥居駅に10:10着だったんです。てことは20分くらい遅刻してしまうと。初日の遅刻は高校の入学式の遅刻くらいしちゃダメだと思って、よし!前乗りしようと。
16日普通に仕事して、準備して19時何分の新幹線で東京に向かい、京急だからとりあえず品川に行ったんですよ。
おれ、品川駅で降りるの人生で2度めなんですが、前回来たときがS友不動産の研修の時だったのでもう13年??14年??くらい前なので全然変わってたんですが
なんか、全然、漫画喫茶とか無いし
なんか、全然思ったよりパッとしなくて、なんとなく高崎に似てるな…と思ってそそくさと京急蒲田の方に行きました。
京急蒲田から空港線出てるので明日乗り換えなくていいかなと思って。
したら京急蒲田もマジなんもなくて。商店街はあったけど漫画喫茶が無いから泊まるところなくて結局、JR蒲田駅の方に歩いてって
うまいんでらまずいんでらわからん餃子と焼鳥食って、絶対日本人じゃなかったですよ。厨房も料理運んでくるおねぇちゃんも。まじ一言もしゃべらないですからね。ばか異様な雰囲気でしたよ。ちょっとぼったくられるんじゃないかと思ってたんですが、そこはすごく良心的な会計でした。
最後、ティラミスも食ったくらいにしました。これは買ったデザートだろうから美味しかったです。
そんで初日は漫画喫茶に泊まって。次の日研修を受けまして…
何と受けたかといいますと…
リペアですね。
床や建具、家具などが傷ついた場合にやる補修工事の研修です。
上の写真は初日のやつだからどこを直したか分かっちゃいますね。こんなんダメっす。
これは2日目のやつかな?画質も粗いし、小さいから見えにくいんですけど元画像データで見てもこれはわかりにくいですね。
これはあるあるですね。角ぶつけちゃったよ~(T_T)って言うときに
ぴゃっと直せるんですね。
ぼく、これをちょっと修行したくて、当面無料でいつもお世話になっているオーナー様とか企業様向けにやっていこうと思っています。
そのあとは1箇所3,000~5,000円くらいでやっていこうかなぁ??交通費とかは傷の量によってかなぁ??まとまって傷がある場合は割引とか何箇所パックみたいな感じにしようかなぁ?とか色々考えているところです。
で、実は
初日が終わって、僕、京急川崎駅ってところまで行って宿泊したんですね。
研修は17:00に終わって電車乗ってなんだかんだしても17:30ちょっと過ぎにはホテルについたんです。普通にチェックインして荷物おろして、ご飯でも食べに行こーって思ったら
あれ?そう言えば、川崎競馬場ってこの近くじゃなかったっけ??とふと思って調べたら、なんかたまたま開催日っぽいんですよね。
あー、暇だし、ちょっと行ってみようかなぁー?なんつって行ってみたんです。
はい、来ました川崎競馬場。
初めてだから、どう行っていいかわかんないからタクシーで来たんですよ。
タクシーの運ちゃんもいい人で、「入場門までいくとぐるっと回ってこないといけなくて時間もお金も掛かっちゃうからここ曲がったところで止まるね、この道まっすぐ行くと入場門だよ」っていって1メーターで下ろしてくれました。
まじ何も知らない田舎者なんだからぐるっと回ってメーター回す事もできただろうに…。いいおっちゃんでした…。
歩いてると出口が見えたんですね。「ここが出口ということは?ここからは入れないってことだな!?(`・ω・´)ゝ キリッ」と、小泉進次郎ばりの名推理をして、出口の警備員さんに聞いたんです。
ぼく「あ、あのー入口ってどこですか??(おどおど)」
警備員さん「え??入口??あー、お兄さんの足だとどうかな~??20歩か30歩かまっすぐ進んで右手見るとあるよー」
ぼく「え?え?あ、そ、そうなんですね!すみませんありがとうございます!!」
警備員さん「入口におねえさんいっぱいいるから入り方聞いてみてー」
ぼく「はい!ありがとうございます!」
つって、てくてく歩いて、ほんとにすぐ入口あって、うん…まぁ…確かに入口におねえさんいました。
う…うん…お姉さん…、う~ん…おかあさん!?みたいな感じでしたがめちゃくちゃいい人!
ぼく「あのー、初めてなんですけど、どうやって入ったらいいですか??」
お姉さん「え?はじめてなの??入るだけなら入場券100円、指定席取るならいろいろ種類あるよー」
ぼく「え?今から指定席空いてるんですか?(JRAの感覚で大体指定席は空いてない)」
お姉さん「空いてますよ、今なら○○○(忘れた)とケンタッキーラウンジ屋外と✕✕✕(忘れた)が空いていて○○○が1000円、ケンタッキーラウンジ屋外が1600円、✕✕✕が2300円です。」
ぼく「えー、じゃあせっかくだから2300円の席にします。」
お姉さん「あーでも、レース見たい??」
ぼく「ああ、はい、見たいです」
お姉さん「じゃあ、そこはダメだわ。室内だけどコースは見えないの。○○○もパドック側だからレース見れないし、レースみたいならケンタッキーラウンジが良いよ」
黙ってれば、俺なんて何も知らないんだから2300円の席買ってたのに、何も言ってないのに顧客のニーズを拾い上げる…。シゴデキ(仕事のできる人)だと思いました。
お姉さん「中に飲み放題やってるところあるんだけど、この時間からだとどっちがお得かってあるから中行って聞いてみてー」
お姉さん「ここまっすぐ行って階段でもエスカレーターでも2階に行けばケンタッキーラウンジの案内看板あるから迷わないと思います」
ぼく「ああありがとうございますm(_ _)m(深い感謝!!)」
中に入って、カウンターでとりあえずなにか頼もうとして
ぼく「あのーすみません、今来て、注文どうしたほうが良いか聞いたほうが良いって聞いてきました。(なんか日本語がおかしい)」
お姉さん「(一瞬の混乱)…?あ、いま新規で来たところって事?あー、うちは飲み放題なんだけど1杯でも頼めるのね。1杯が500円とか600円で5杯以上飲むなら飲み放題のほうがお得だけどそこまで飲む??」
ぼく「いやー、ぼくそんなに飲まないかも知れないです…。」
お姉さん「じゃあ、ショットのほうが良いよー(^o^)」
なんだ!?ここの人は自己の利益を追求しないのか!??おれ、京急川崎駅降りてからいい人にしか出会ってない!??
場内もほんといい感じなんです。
ほんとマジエモくて、いる人達もみんな笑顔で、賭け事だから当然買った負けたあるんだけど不機嫌な人とか怒ってる人もいないし、ヤジとかも無いし、ほんとに俺が子供の頃の近所のお祭りみたいな感じで、ちょっとウルッと来るくらいエモかったです。
で、これがたまたま見たこの日のメインレースのスパークリングスプリント 900M S3
JRAで行ったらG3くらいの感じですかね。
900Mって…。我らが新潟競馬場のG3 直線1000M アイビスサマーダッシュよりも短くて、さらにコーナーもある…
まじでめちゃくちゃおもしろかった!!
この翌日に関東オークスっていうS2もあったからホントは見たかったけどそれ見たら帰れなかったから諦めました…。
まじでまた来たい。たまたまなんでしょうが、こんな心あたたまる街、いままでなかったです。
川崎に住みたいなぁーと思いました。
ええ、馬券は当然負け負けですので、と言っても3レース買って2,000円くらいかな?贅沢できませんので磯丸水産に行ってビール頼んで
ホタルイカのなんだっけ??これうまいんですよ。
こんな感じで飲み食いしたんですけど3,000円しなかったと思います。2,000円ちょっとだったような…
磯丸水産、儲けあんのかな?サイゼリヤも心配になるけど磯丸水産も心配になります。。。
次の日もしっかり研修を受けて
昼飯は会場の近くの公園でコンビニ飯食って。
ああ、おれ、今、ちょー冴えないおじさんだぁ…って思いながらサンドイッチ食ってたんですけど、周りを見るとぽちぽち俺みたいな冴えないおじさんがいて、なんとなーくたまーに目が合うような感じがして「おお…、同志よ…」って勝手に思ってました。
で、無事2日間の研修を終えて修了証をもらいました。
これで晴れて私は「神余流」と名乗っていいらしいです。「神余流」は新潟県第一号です。
関西では3回?くらい研修やったらしいんですが、関東では初で今回来られた方は神奈川の方と埼玉の方、富山の方と新潟の僕なので新潟は間違いなく第一号です。
いいですか?今後、神余流を名乗るものが現れた場合、私より後輩に当たりますので「ながみね兄さん」と呼ぶように。
僕は神余先生、直々に「神余流名乗っても良いよ」と言われてますんでね。
ながみねって言いにくいんで「兄さん」だけでも良いです。
神余補修流新潟総本山 五常建設株式会社です。
よーし!もっと腕を磨くぞーーー!!!!

5月の活動報告
みなさん、こんばんは。
無事に8期目(通算9期目)の決算が終了したHOUSE DOCTORの長嶺です。
創業10期目のシーズンが始まっています。2016年創業なのですが、え?もう9年もたつ?って思っています。
当時33歳だったのにもう42歳ですもんね。歳とりました。
先日、あるお客さんから連絡来まして、当時中学生だったお子さんのお部屋をリフォームしたのですが、今年ご結婚されるんですって。
反抗期もあったけど無事にすくすく成長していきましたっておっしゃって頂いて、あぁもうそんなんなるんかぁ…と感慨深いものがありました。
そりゃ年取るよなぁと思いました。
最近は発毛剤使ってるからちったぁ良くなって来ましたけどハゲてるし、食ったら食った分太るし、何より疲れやすくなってきて昔なんてクレーム出るギリギリの時間まで作業してそのあと図面書いて見積もりやって打ち合わせ資料作っててっぺん(0時)までが所定労働時間で2時3時当たり前だったのに、今もう下手すると夜8時っちゃ布団に入ってる場合ありますもんね。
あとやっぱり太るんですよ。20代30代前半の頃なんて55キロとかだったんですよ。今65キロありますからね。生まれて30年以上55キロくらいで過ごしてきた人間がこの5年無いな。この3年だな。3年で10キロ増えると体重いですもん。明らかわかります。
ダイエットしようと思ってプチ断食16時間断食を2月くらいにやってたんです。お昼ごはんを食べたら晩ごはん食べずに次の日の朝ご飯まで食べないっていうやつ。
3週間くらいやったところで風邪引いて体重58キロくらいまで落ちて、よしよしと思ってやめたら3月4月5月でもう7キロ増えて65キロですから。そんなに量食ってるつもりもないし酒もそんなに飲んで無いんですよ。昼はラーメンとか食いますけど朝はパン1枚だし、晩ごはんも米は食ったり食わなかったりだし、なるべく野菜は食べるようにしてるしどこが悪いのかわからないです。でも太るんです。
インスタのリールとTikTokでダイエット動画見まくった結果、寝ながらズボラ腹筋とスクワットが良いと思うのでそれを続けようと思います。プチ断食ファスティングは風邪ひくから僕には不向きです。風邪引いた結果劇的に痩せれるから最後の手段にしようと思います。
さて、本題で5月の弊社の活動報告を致します。
アパートのユニットバスを
ぶっ壊しまして
またユニットバスを組むんですが、長嶺ってやっぱバカなんだなと思ったのがですね。
開口をぶっ壊せばユニット入るだろうと思っていたんですよ。
壊すときは捨てるものだから細かく切り刻んで出したんでなんの疑いもなかったんですね。
いざ入れようとしたら入らなくて…
結局脇もぶっ壊しまして…。当然、見通しの甘さは長嶺の責任なので追加費用を頂きません。だって悪いのオレだもん。そんなんくれって言えません。
まぁでも、1面ぶっ壊したとてですよ。壊すの私、復旧するの私、クロス張るの白石さんもしくは長嶺。自分たちでできちゃうのでそんな大した話じゃないです。
ユニットなんてパンパンパンで完了です。排水の接続まで出来れば80%完了です。
まぁ実は排水の落とし位置もちょうどトラップにぶち当たってルート変えてユニット自体の位置をちょっと寄せたりと苦労しましたけど排水の接続さえ漏れなく流れてくれればもう終わったようなもんです。
天井と壁のクロスを張り替えて照明器具を替えて、クリーニングしてお引渡しです。エアコンがまだついてないですが週明けにはつけてくれるそうです。
こっちはスケルトンのお部屋のシステムバスの組立です。こちらは間取りも変わるので先程の2点ユニットバスと違って一般家庭用のシステムバスです。
こんなんも正直、組立ですから組み立て方さえ分かればそんなに難しいこと無いです。
こんな感じですね。
いよいよどうやったらコストダウンできるだろうか考えてメーカー組立費は高い!ってなって自分たちで組むようになってしまいました。
どうしても外注さんだと外注さんのスケジュールになってしまうし、〇〇まではやるけど〇〇からはやらないとか、どこそこまでは誰それの責任だけどそれから先はうちの責任じゃないなど責任の押し付け合いになって、結局元請け責任で私が全部請け負うわけだからだった自分でやったほうがスケジュールも責任問題も管理しやすくて私的には良いですね。
今後もなるべくユニットは組んで行こうと思います。
ビフォーの写真がなぜかなかったのですが、スナックのバーカウンター内部の床を張ったやつです。
こちらがビフォー
これがアフター
メラミン化粧板を張りました。
これはやってみて、ここだけって話だったんですが出来れば全部張りたくなっちゃいました。
今度、全面やりませんか?って営業してみようかな。
他にも工事はやったんですが、下請け系は写真出せないし、写真でビフォーアフターの差がわからないのもあるし…
結構5月は働いたと思ったんですが思いの外、写真的に量なかったです。。。
なんかちょっと読み応えなさそうなので、私がうちのせがれの晴也くんに作ってあげた晩飯の写真でもあげます。
これは玉ねぎですね。ぼくもうちの子も玉ねぎは好きじゃないのでレンチンしてクタクタにしてから炒めまして
豚肉ぶち込みまして
伝家の宝刀 豚丼のたれです。
これだけでめちゃくちゃ美味いのですが、さらににんにくと生姜と辛口の焼肉のタレをブレンドして
ご飯の上にぶち乗せて、色味的に粉パセリふりかけて豚丼の完成です。
こんなん不味い要素が無いんですよ。美味いしか無いんです。中学3年生男子が嫌いなわけない食べ物ができました。
パスタ茹でて
牛乳と卵ととろけるチーズとコンソメと塩コショウと玉ねぎとベーコンで
なんちゃってカルボナーラですね。
これも不味い要素が無いんですよ。だって不味いもの使ってないんだもん。
これ全部違う日ですよ。間隔も空いていて写真の日時もバラバラですよ。
でもそれにしてもカルボナーラ率が高すぎる…。
こっちはちょっとスープパスタぽく食べたかったのでシャビシャビです。残った汁をパンにつけて食ったらめちゃくちゃ美味かったです。
これ、見た目悪いんですけど、チャルメラに野菜炒めと餃子をぶち入れた餃子ラーメンです。餃子が5個だけ残ってて取っておいてもしょうがないから使っちまおうと思って伝家の宝刀豚丼のたれで炒めてチャルメラ茹でてぶち込みました。
これも一切の不味い要素がない食べ物でした。大谷翔平に金属バットくらいズルい食べ物でした。
これは鶏肉をちょっと焼いて
秘伝の醤油タレで煮込んだやつです。
これ、なぜか完成の写真が無い…。これも不味いわけが無いんです。美味いものしか使ってないんだもん。
これは豚肉のブロックをゆっくり焼いて、その後門外不出の長嶺タレでゆっくり焼いて
こんな感じのチャーシューにして
また!カルボナーラ!!このカルボはレトルトのソースで混ぜただけです。
野菜食わないからキャベツなら食うって言うからキャベツ。
チャーシューも厚めが食べ応え良いから厚めに切って試食で僕と晴也で1切れずつ食って完成してから晴也4切れ僕2切れ。
なるべく子どもいっぱい食べてほしいですからね
で、ぼくはひやむぎ。子どもの食事にお金出すのは良いんですが自分の飯はなるべく安くで80円しないひやむぎです。しかも2食に分けれるから1食40円しません。
ひやむぎのすごいところはそのままでもしょっぱくて美味いんです。でも僕は白だしちょっととダシちょっとにんにくそこそこ入れて食べるのが好きですね。もーめちゃくちゃ美味い!
すみません、どうでもいい余談ばっかりでした。
6月はもっと工事写真を出せるように頑張りたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします。

3月、4月の活動報告
みなさん、こんばんは。
あんまりネガティブな話は良くないと思うんですが、どうしてもぼく一人でちょっと抱えられない事件がおきまして…。
できれば話、聞いてほしいんですけどいいですか??ダメって言われてもするんですけど…。
いやぁ…、もう…、本当にどう気持ちの整理したら良いかわからない…
3冠牝馬リバティアイランドが予後不良で安楽死処置 クイーンエリザベス2世Cで競走中止/うま屋/デイリースポーツ online
もう…まじかよ…。
今回の香港 クイーン・エリザベス2世カップは日本馬のタスティエーラが1着、2着がプログノーシスでまた2着!!タスティエーラは僕が日本ダービーを見に行ったときの勝ち馬で強いことは間違いない馬ですのでなにも不思議じゃないんです。
でもプログノーシスもめちゃくちゃ強い馬なんですけど今だG1未勝利。QE2世Cはなんと!3年連続2着、オーストラリアのG1コックスプレートも2着。強いのは間違いないし、多分タスティエーラと10戦したら7戦は勝つと思うんだけどその3戦分が今日だったって話で、今日はタスティエーラの日だったってだけで…。
G1未勝利最多獲得賞金馬 ディープボンドなんて7億5000万円以上稼いでも種牡馬になれずに今は京都競馬場かな?誘導馬になっています。僕はプログノーシスとダノンベルーガにはぜひともG1を1勝以上してもらって種牡馬入りしてほしいと思っています。
なーんて、平和に感想を抱いていたらリバティアイランド競争中止です。そのときはまだ予後不良のニュースなかったんです。「うわー、また怪我かー、もう引退させて繁殖にあげろー」なんてスマホに話しかけてたんです。
そしたら予後不良ニュースですよ。安楽死。もうまじふざけんなよ!!中内田!おい!!って思いました。
当然、つらいのは馬主さん、厩舎さん、ジョッキーさんだと思うんです。大体、俺等が言うようなことは全部わかってて反論も出来ずサンドバッグのようにボコボコに言われるがままなんです。おれもわかってる。あなた達が辛いのは分かる!!
でも!おれらファンも辛いのよ!!牝馬3冠取って、最強イクイノックスに挑んだ2023ジャパンカップもいいレースだったよ。
ドバイターフ出して中3週でQE2ってどんなローテーションだよ。だれGO出したんだよ、移動もあるしよ。プロボクサー中3週で世界戦やるか?大事な大事なドゥラメンテ産駒やぞ!何考えてんだ!って言いたいけど、本人に言えないし、言ったとてあくまで結果論だからタラレバで世の中上手く回らないから、事実を現実として受け止めて、いっぱい酒飲んでちょっと腐って、ちょっと泣いてまた明日からがんばろうと思います。
ありがとう。リバティアイランド。あなたの美しい走り姿は僕の生きる希望になっていました。安らかにおやすみください。
2023年 秋華賞(GⅠ) | リバティアイランド | JRA公式
さて、一通り言いたいこと言えたからちょっと楽になったので自分の話をしたいと思います。
僕も僕でやらかしまして
カッターで手をやっちゃったんですよねー。
フロアタイルを加工してたんですけど、カッターの刃を替えたばかりの2か3太刀目ですね。
つるっと滑って押さえてた左の親指をサクっとやっちゃんです。
ほんとサクッと。なんの手応えもない感じ。
血もね、みなさん切り傷のときの血の出方知ってます?ぼくはてっきり必殺仕事人とかであるようなブシュ!!って血しぶきになるもんだと思ってたらですね。出方としてはピューとかそんな感じでもなくて、ボワッ…ボワッ…って脈のタイミングで吹き上がるんです。結構、ポンプ圧強いのかボワッっと吹き出るときは1mくらいは吹き出るんです。ずっと出続ける感じじゃない。
あー、血出るときってこんな感じなんだ。と一瞬思ったのですが、「あ、やべ、このままだと失血死する!」と思ってグッと右手で押さえてダダダと階段を駆け下りて水で流しなから、まず救急119番に電話して指示仰ごうと思って電話したんです。
とりあえず水で流さないほうが早く血は止まると教えてもらって、病院まで送ってくれる人がいるなら自分で病院探してくれって言うからわかりましたと。こういうときどこが良いですか?って聞いたら一番近い総合病院は上越病院だからそこに電話してくれと。
そんで上越病院に電話したら、えらい待たされた挙げ句、一般外来はもういっぱいだと、救急に回すから聞いてくれと。
救急は救急で、今日救急車いっぱい来てるから来てもらっても診れないと。
じゃあ、どこが良いですか?って聞いたら皮膚科に聞いてくれと。
近いところから順に皮膚科という皮膚科に電話したんですが、「けんもほろろ」とはまさにこの事だなというくらい、「来るな」という強い意志が感じられる対応だったんです。あそことあそことあそこの皮膚科は結構ガチで恨んでるし、後述するけどあの薬局もなんでやねん!って思ってる。
その間も血は止まって無いし、右手は血の生暖かい感じとベトっとする感じと乾いてカピカピになる感じがあって、あー、これ失血死あるなと思って、せめて暴漢から少女を守ったとかそんなカッコいいエピソードだったらそれも良いかな?って思うけど、ただフロアタイル貼っててツルッと滑って手を切って失血死とかダサすぎて、ちょっとまじ勘弁してくれ!って。
藁をも掴む思いでどうせ拒否られると思いながら、めぐみ皮膚科さんに電話したんです。
とりあえず診てみますとおっしゃって頂いて、行ってみたらみなさんアラアラアラ!!みたいな感じですぐ診てくれて、その時もまだ血が止まりきってなくてちょっと構うとピョコ…ピョコ…っと血が吹いちゃう状態だったんですけど消毒してくれて縫合テープはってガーゼして包帯巻いてくれました。
右手も血だらけで汚かったんですが、片手じゃ洗えないでしょうと丁寧に洗ってくれました。
ほんと大げさでも無く、まじで命の恩人たち。多分、あのまま彷徨ってたら血が止まらなかったから逝ってたと思う。ほんとに。
ほんとうに
ほんとうにお世話になりました。めぐみ皮膚科のみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
次から怪我しないように注意しながら生きていきます。
今はこんな感じでほぼ完治しました。
まだ親指を動かすとちょっと痛かったり握力は弱ったりしてますが、これは仕事しながらリハビリして行ければと思っております。
今回ちょっと余談が長くなってしまいましたが、3月4月の弊社のお仕事の一部ですがご紹介致します。ちょっと順不同でお願いします。
これが着手前ですね。写真だと何もわからないんですが、こちらの建物はフローリング根太直貼り工法なんですね。
通常、根太の上に捨て貼りって言って12mmくらいの合板を張ってから12mmのフローリングを張るから根太上24mmの厚みになるんですけど捨て貼りが無いから12mmで薄いんですね。そうなると根太間でたわみやすいと言うかボヨボヨするって言うかみたいな状態だったので
合板張って
パテして
CFシートを張りました。
したら収納内部もボヨボヨしてるって言うから
まくって
合板張って
CF張りました。
おいおい木目方向!!って思ったそこのあなた!
正解です。
ホントは木目は長手方向に流すので張り方向違うのですが、追加だったのと入居日決まってたので工期的な問題で余り物使ってこんな感じです。収納内部なので勘弁してください。。。
これは去年水漏れして、天井がボヨボヨだったお部屋のボードの張替えです。
とりあえず手で触るだけで砕けて来たので結構強行日程だったのですがやって良かったと思います。
なんとかギリギリセーフで終わりました。賞味1日+半日もらえるとすごくありがたいですね。ボード張り替えてパテまで1日掛からないんですけど結局乾かないから+半日みたいな感じになってしまいますね。掃除もあるし片付けもあるし+半日ほしいですね。
これはあれか、さっきの収納内部のCFを張ったところですね。
一応洗濯機パンは外して下まで張ってありますが、トイレは外してないのでくり抜いて張ってあります。
着手前
撤去完了
CF完了
器具付け完了
ここはトイレを交換したのでついでにCF張りました。
これはエアコンクリーニングですね。
エアコンはだいたい汚いんで、クリーニングしたほうが良いですよ。
あの市販のスプレーはやめたほうが良いです。あれ、流しきらないしベタベタするのか余計ホコリくっつけるんですよね。
あれの正しい使い方をぼくは知らないです。どう使ってもうまく行かないです。
これは流し台着手前
シンクから水漏れする状態でした。
裏から見てみたら穴が空いてるの見えますか?光が見えてると思うんですが、ポツポツピンホール空いています。
ぼく、この状態になっているアパート、両手両足の指で数え切れないほど知ってるんですが、このアパートのオーナーさまとあと2人くらいですね。交換しましょうと提案して交換してくれるの。
大多数のオーナーが裏からテープ張ってくれとか、止水ボンド塗っといてくれとか、中には入居者のせいにして退去時に請求しようとしたりするオーナーも居て、そんな人の仕事したくないからどんどん断っていったら仕事少なくなってしまいました😂
良いんだうちは。良いオーナーさんのために働くんだ!
こんな感じですね。
こんなんはぶっちゃけバゴっと外してポンと置くだけなので大して難しいこと無いんですが、前のキッチンのサイズの問題で巾木をちょっと切らなきゃいけなかったことと、コンロ台のバックガードが外せなかったからサンダーでぶった切ったりとちょっと手間食いました。
こちらのお部屋はクリーニングだけだったかな?ちょっと給湯器の水漏れがあったけどパッキン替えて直ったし問題無いですね。
これが着手前
これが完了です。
流し台とコンロ台を替えて、後ろのステンレス板をキッチンパネルに替えました。
こちらの建物は換気扇フードの付け方が違うんですよねぇ。換気扇が横に付いてるからこの向きでつけたんだと思うんですけど横出しのフードもあるはずなんですよ。
ホントは替えたほうが良いんでしょうけど、そこまで入居者さんもオーナーさんも求めてないのであれば余計なお世話なのでお話はしましたけど、採用されなかったのでそれはそれでしょう。
これが着手前
これがCF完了です。
CFとクロスって偉大ですね。これだけ安価でパッときれいになれば入居者さんもオーナーさんも嬉しいと思います。
これはすごい見にくいんですが、外部フードが朽ちてなくなっていたのでステンレスフードに交換しました。
ぼく、高所恐怖症なのでめちゃくちゃ怖かったです。
一人で怖いよー(´;ω;`)って言いながら作業しました。
こちらは、介護リフォームで2つのトイレを1つにまとめて段差をほぼなくして、アウトセット引き戸にした工事ですね。
平均80mm低かったので野縁を30mm側で井桁に組んで12mmの合板と1.8mmのCFが来るのがわかってたから5.5mmの合板を割いて野縁の下に全体的に入れました。場所場所にいれると床鳴りしそうだから思い切って全体に入れて新旧の取り合いで1mm2mmの段差がついたかなぁ?くらいで収まりました。
2ヶ月分貯めちゃだめですね。他にもいっぱいあるんですが、ちょっと長くなりすぎなので今日はこの辺にしておきます。
またネタがなくなったらさも今やったみたいな感じで掘り起こしたいと思います。
今日はリバティアイランドに思いを馳せてお酒飲もうと思います。
みなさん、また来月よろしくお願いいたします。
最近のコメント