みなさん、こんにちは。
現在、毎日自分の頭皮状況を写真におさめている長嶺です。まだスカスカなのでお見せできませんが数カ月後にはふさふさになっているであろう事を願って毎日写真を取っていつか動画にしてお出ししたいと思います。
2月は1年で一番短い月ですが、いろんな事がありました・・・。いや、昨年末から今の今まで本当にいろんな事が起こります・・・。本当に誰も予想だにしなかったような事が起きてしまうんです…。
そうです。DALLAS MAVERICKSのエースガード、ルカ・ドンチッチの移籍です!!
今更その話題かよwwってお思いの方もいらっしゃると思うのですが、僕としてはどうしても避けて通れない話題なんです!!
僕が高校を卒業した年は2002年3月です。今でも覚えています。卒業式の翌日というか当日ですね。当日の夜行バスに乗って東京に行ったんです。上越から乗れる夜行バスで行くところと言えばみなさんご存知の通り、池袋ですね。東口のサンシャインの手前らへんでほんずり出されるんです。朝の5時過ぎくらいに。
当時、流行ってたんですね、「池袋ウエストゲートパーク」というドラマが。
まぁー!頭のおかしい ながみねようじくん(18)は何を考えてたのか頭を金髪にして、レイカーズのセットアップを着て池袋に着陸したわけです。
まだ朝早いし、漫喫でも行って時間潰すかなと思って駅方面に歩いていたら、歩き始めて3分も経ってないうちに、ガッ!と肩組まれまして、なんだ!?と思って横を向くとさっそくめちゃくちゃガタイのいい外国人さん、黒人って言っちゃいけないんでしょ?なんて表現すればいいの?まじでボブ・サップみたいな人ら3人に絡まれまして、とにかく何言ってるかわからなかったんですが、あれよあれよと言う間に地下に連れて行かれ、そこは服屋さんだったんですが、多分「おまえすげーだせぇなwwそれじゃ恥ずかしくて街歩けねーぜwwいい服買いなよ!」みたいなことを言ってたと思います。
どれもいらなかったんですけど、なんか買わないと出してもらえない雰囲気だったので、なんでも良いやと思って「FUBU」っていうメーカーのブルゾンを値札も見ないで取ったら7万だって言われて
俺「いやいやいや、7万なんて持ってないよ!」
相手「イクラ モッテル?MAX!MAX!」
俺「えー?3万?」
つってまたバカ正直に持ち金全部答えてさらに財布まで見せたもんだもん、財布をバッて取られて3万スッて取られて
相手「OK!OK!Thank you!アリガトウゴザイマース!」
FUBUの良くわからんブルゾンを3万で買って、地上に出た頃はまだ6時になったかならんかくらいの時間でした…。
帰りは往復チケット買ってから良いんですけど、当時なんてセブン銀行もなければ、スマホ決済も無いし簡単にお金下ろせませんので、本当に数百円を握りしめて、富士そば食って、捨ててある新聞と週刊誌を読んで、バスの時間までフラフラして、ただ行って帰ってきただけっていう事がありました。
てかFUBUってまだあるんですか?
いや、ほんと、今思い返しても本当にダサい事件で、ぼく、本当にこういうダサいエピソードには事欠かないんです。
41年、もうすぐ42年生きてかっこいいエピソードは一つもないから、これから先かっこいいエピソード生まれるわけ無いだろうから、このままダサいまま死んでいくんですね…。
と、言うくらい僕の人生に強いインパクトを残したのがロサンゼルス・レイカーズなんです。
そのレイカーズにマブスのエースガードのルカ・ドンチッチが来て、最強の眉毛「THE BROW」ことアンソニー・デイビス「AD」がマブスに行きました。
ぼく、結構アンソニー・デイビス好きで。デカいし、雰囲気あるし、名前もアンソニー・デイビスってかっこよくないですか?ADっていう呼び方もかっこいいし。
うわーAD出てっちゃうのかよー(ToT)と思ったんですが
ADのこのマブスの白ユニ、めちゃくちゃ似合ってるから良しにします。行ってすぐ怪我しちゃったらから早く治してまた暴れてほしいです。空中で捻挫してみたり、股関節痛めてみたり本当にかわいそうです。AD
しかし本当にマブスの経営陣の考えることがわかりません。ルカ・ドンチッチはマブスにとっての中核、今後5年10年を担う選手だったはずなのに…
お陰で今、レイカーズは強すぎちゃって気づいたらウエスト2位まで上げてきてますね。この間もここ数年勝ててなかったナゲッツに勝ってたし。
ただ上にはオクラホマシティ・サンダーが50勝11敗勝率82%で圧倒的1位にいるし、なによりシェイ・ギルジャス=アレクサンダー(SGA)。何あの人、激ヤバでしょ。だれ止めれんの?一人で50点とか平気で取っちゃうし
あーだめだめ、バスケの話してると長くなるわ。止めよう。
僕スポーツが好きなんですね。ちょっとやるくらいなら好きだし見るもの好きです
野球・サッカー・バスケ・バレー・ゴルフ・駅伝。トラック競技も見るのは好きですね。100、200、400の短距離から800、1500、3000の中距離も好きですね。ボクシングも好きですね。でもブレイキングダウンとか地下格闘技とかはあんまりというか好きじゃないですね
また時間作ってボール蹴ってみたりグローブはめてキャッチボールしてみたりしようかな…。
さて、2月の活動報告をしようと思います。
これは某所に排雪に行ったときの写真ですね。4トンダンプに乗ってたんですが、積雪は多いところで3Mは超えてましたかね。
4トンダンプでFRだからほんとに調子に乗るとすぐ亀るし、ケツ振るし、おっかないんです。朝イチは路面凍ってるから怖いし、昼すぎると雪が緩んで亀るし、注意しながら運転しました。僕はそういう経験があるので注意したりヤバそうなところには行かないんですけど、他の排雪班で若い子はまだ不慣れだから行くたんびに排雪場で亀っててオペさんに叱られていました。
ぼくは横目に「良いんだよ…。みんなそうやって大人になるんだよ…。」と優しいまなざしで見つめてあげました。
これは水漏れです。
またセンスない位置に点検口切っちゃってね。もうちょっと照明側に寄せて開口すれば横の桟に干渉しなかったのにね。
でもこんなん切る前はわからんもんね。あれか、小さく切ってそこから覗いて位置出しすればよかったんか。
作業は全然できるから機能的になにか問題あるわけじゃないけど、センスのある人だったら一発でベストポジション出すんだろうなぁ…。精進します。
天井裏は水だらけでボードはしなしな。一番ひどいところを切ったのでいいんですが、ひどいところは溶けてました。
そんで犯人探しをして、大体水は高いところから低いところへ流れますので、落ちてるポイントが分かればそれよりも上なんで下から探っていけばいずれはみつかるということで結構あっさり見つかりました。
その場所を切って溶接して
漏れないことの確認をして
断熱材巻いてやってシャンです。
点検口を戻して
照明器具もついでに替えて後片付けして終了しました。
銅管はねぇ。おもしろいように築30年を越えた頃からあっちこっち時限爆弾のようにぴゅーぴゅー漏れ出すからどっかのタイミングでポリ管に替えたほうが良いんだけど、変えるためには床を壊して壁を壊してってやらないといけないから期間、時間的な問題と費用、お金的な問題があるからどうしても今すぐ早く短時間で直してほしいとなるとこういう場当たり的な「今漏れてるから漏れているところを直しましょう」という方法を取らざるを得なくなっちゃうんです。
リフォームは考え方が3つあって
1.修繕
2.性能の向上
3.生活環境の変化
1.修繕は単純明快に壊れたから直しましょうです。
2.性能の向上は耐震性能を上げましょうとか断熱性能を上げましょうとか
3.生活環境の変化はお子さんの独立であったり、ご家族の逝去であったり、お子さんの誕生であったり成長であったりで何かが必要になってしまったり不要になってしまったときに行うリフォームです。
この3つを同時に行うのがリノベーションなんていう大規模工事だったりします。
僕はこの3つを念頭に置いて工法提示や見積もり提示したりしています。ぶっちゃけお金さえかければ誰でも良く出来ちゃいますからね。なるべくお金を掛けないっていうところを目指しているところです。
こちらは8帖と6帖の和室をぶち抜いてリビングを作るという工事です。
結構簡単に思われがちなんですが、床のレベルをどうするか、天井高をどうするかなど意外と難しいんです。
要はお客様がどこまで求めるかによって全然工事内容が変わってきちゃう。言い方を変えれば「お客様が望んだような工事にすることができる」のがリフォームの面白いところで必ずバランスが取れます。
希望 = 費用 = 期間
この3つは必ずバランス取れます。
なるべく安くとお願いされればひたすら安く早くをご提案しますし、できるだけかっこよくとご希望されれば最大限やれるだけやります。
実際にはお客様と相談しながら、バランスの良いご提案ができればと思っています!
最近のコメント