「HOUSE DOCTOR」の現場ブログ

2023年 新年あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます
昨年は格別のご愛顧賜り心よりお礼申し上げます 今年も皆様のご期待にお応えしより一層業務に努めて参ります 今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程お願い申し上げます
令和5年元旦
五常建設 株式会社
HOUSE DOCTOR
代表取締役 長嶺 洋二
みなさん、こんにちは。
HOUSE DOCTORの長嶺です。
会社としては2022年12月29日から2023年1月4日までお休みで明日から業務スタートとなります。
と、言いつつも、全然工事は終わらないし年末にドカっと雪降ったお陰で物流は止まるし、色々壊れたりなんだりするし、昨年末は休まず稼働しました。
これは年末に給湯器の電源が焼けた現場です。毎年、年末になると給湯器関連でトラブルあります。
今回はコンセント、給湯器の経年劣化に加えて、給湯器の配管カバー内に鳥の巣があったので、そのチリ・ホコリなどでトラッキング現象が起きたのでは無いかな?と思います。
配管カバーも良し悪しですよね…。あればやっぱり配管の劣化防止に約立つし、凍結もそんで、直接風当たるよりかはちったぁマシになると思います。美観的にもむき出しより良いですし。。。
代わりに鳥の巣や蜂の巣作られちゃったりしますので注意が必要ですね。直風や直射日光当たらないところ、目に入りづらいところであれば無理に付けなくても良いのかなと思いました。
これは31日のスキー場の現場です。
まぁ~~~~~!!みんな楽しそうなんですわ!!
フーー!!とかキャー!!とかあーー!!とか
今はもうスマホかGoproか片手に動画取ってる人、多いですね。
朝、なんかわちゃわちゃと動画取ってんなぁと思ってて、夕方全く同じ場所で同じような動画取っていたので、編集してなんかするんでしょうね。
車も県外ナンバーばっかり。上越・長岡ナンバーは民宿・ペンション・ホテルの送迎か我々、工事関係者くらいです。
内心、心のなかで
ちょっとだけ
ちょっとだけですよ
ほんのちょっとだけ
「クソッ!!!」
って思っています。
もうちょっと俺に気を使って労ってくれてもいいんじゃねーか?と思っているのですが、まぁまぁ、そんなに世の中甘くないので、私みたいな最下層人間は黙って働きます。。。
とは言え、スキー場にもかなり人が戻ってきて活気があってすごくいいと思います。
外壁も徐々に進んでいますので、なんとか1月の早い段階で外壁終わらせたいなと思っています。
僕は仕事と同じくらい情熱を傾けているのが 「 昼 食 」 です。
現場仕事って楽しいんですよ。実際に物を作っていくと言うのはとてもおもしろくてやりがいがあるのですが、それと比例してキツイんです。
物は重たいし、汚れるし、夏は暑いし、冬は寒いし、雨も降れば雪も降るし、新しく若い子が入ってこない業界であるのは分かります。
自分も今の時代だったらこの仕事を選んでいたかと聞かれるとわからんすね。
朝8時から工事始めて、夕方5時に止める。8時間労働です。私はそれが終わってから図面描いたり見積もり作ったりしているのですが、基本8時間労働です。
4時間やった真ん中の「昼食」!!これがかなり重要です。この昼食で午後の4時間のやろう!!頑張ろう!!とビシっとなるか。本当に昼食は大事です。
上の写真はやおとくのピリ辛かつ定食です。ピリ辛と言うよりは甘辛です。
一口食べると甘くて、「え?辛くねーじゃん??」ってなるのですが後から辛味が来ます。その後体が温まるので、冬季限定メニューにふさわしい一品です。
これは29日、杉ノ原スキー場で工事しているのですが、スキー場のレストランがパンパンで諦めて、池の平の栄華に行ったら閉まってて、やおとく行ったら日曜定休なの忘れてて、あーー!!!もう!!ってなって、仕方ないからコンビニ飯にする?っていう案も出たのですが、いやいやいや、スキー場でみんなの楽しそうなハッピーオーラに当てられて、こっちは闇落ち寸前なんですよ。何が何でもうまいもの食わないと午後働けない!!って言って、赤倉ならなんかあんだろうって行って入った食堂しばたさん。
そこで頼んだたけのこ汁定食です。
あーこれこれ!感じです。実家の味がします。たけのこ汁にはサケ缶派とサバ缶派がいらっしゃるかと思いますが、しばたさんはサバ缶派でした。
これは31日です。
もーいよいよ、まず何より金が無い。山の飯屋はまず高い。富裕層向けの商売だから美味くて高い。正当なのよ。
そうするとわしら最下層民は続かないの。もうまじで。
なんなら明日は子供にお年玉あげないと行けないし、うちの長女は1/4生まれで、クリスマスからお年玉、誕生日プレゼントまで3連コンボなんです。
その金も残さないと行けないし、あーー!!ってなっているところに駐車場に来ている屋台を覗いてみてうまそうな焼きそばがあったので買ってみたところ
それがまた美味いんですねー。はずしないです。麺がちゃんとモチモチしていて美味しかったです。
一平ちゃん派の長嶺としてはカラシマヨがあれば100点超えますね。
デザートに隣のおしゃれなマフィン屋?さんを覗いてみたら美味しそうだったのでついつい買ってしまいました。
ちゃんとした人がちゃんと作っている、ちゃんと手作り!っていう感じで凄く美味しかったです。
ブルーベリーマフィンを食べたので次はバナナマフィンを食べようと思います。
ちなみに焼きそば屋さんのメインは焼き芋で焼き芋はトロトロで美味しいです。スイートポテトもあるのですがスイートポテトにする必要がないくらい焼き芋でスイートポテトでした。
こんな感じで昨年末を過ごし、1月1日はやっぱり疲れていたんでしょうね。なんのやる気も出ず、引きこもって一日が終わりました。
毎年恒例の羽鳥慎一モーニングショーの富士山のご来光です。
我が家の目の前は
こんな感じで初日の出どこじゃ無い感じの天気でした。雪じゃないだけラッキーです。
今年は結構、大吉率高くて4、5枚しか撮ってないのに3枚が大吉でした。
今年はいいことあるかなぁって占い見まくっていたのですが
私、5月6日生まれなんですけど344位でした。365日(366日)で344位ってほぼ最下位じゃないですか…。Jリーグだったら自動降格圏ですよ。
私、占いでいい結果出たこと無いんですよ。
いい結果出てもいい結果にならないし、悪い結果でてもさほど悪くもない。ふつーなんです。大した波のない、さざなみ人生です。
で、1/2は担当させて頂いているアパートに入居者さん決まったと言うので鍵の交換に行って、カーテンレール付けてサッと掃除してチャイムが鳴らなくてうげっ!!って思ってそれはまぁ後日にしようと思って帰って、午後から子供とお出かけしました。
1/3は朝からスキー場に行って作業して、昨日は応援2人来てくれたのでムキになって板切りしたので正直、今ヘロヘロです。雪の上を歩く(時折走る)って足を雪に取れらるので結構キツイんです。だから腿から下がずーんと重いです。
これで8時頃、まだオープン前なのに結構人だかりになっていました。
雪質は本当に軽くて最高です。雪かきと言うより雪掃きという感じで積もる前ならホウキで払えるくらい軽いです。
他にも床が腐って抜けそうって言うので
床剥いで、間根太して下地合板張って(何故かその写真がない)
フロアタイルを張ってきました。
実は私、こういう部分リフォームって本当はあんまり好きじゃなくて、やるなら最低限、部屋単位で床壁天井をきれいにしたい派なんです。新旧の取り合いがどうしても上手く行かなかったりダサかったりして、金かけてやった割には満足度が低い傾向にあって、なんかやった感が無いんですよ。虚しいと言いますか、「長嶺、こんなもんか…。」みたいな空気感になったりしてちょっと自分でもうーーん‥って思っちゃうんです。
だけど「修繕」と言う考え方、壊れたものを直す、悪くなったところを直すという観点だとやらなくていいところってやらなくて良いじゃないですか。お客様もそこまで求めてないし。長嶺のエゴじゃんって話じゃないですか。
じゃあどうしたら修繕という考え方でも、ちょっとでもおしゃれに、お客様も満足、長嶺も満足みたいな形が取れるだろうかと考えたところ…
単純でした。。。
ああ、既存に寄せてけば良いんじゃん。
と、思いまして既存の床がチーク色っていうのかチェリー色って言うのか赤っぽい色だったのに周りが白で統一されていたので、なんか暗く感じて古っぽい印象だったので、周りが白なら床はナチュラル系にすればかわいくなるだろうと思って選んだら結構決まりました。
意外と床だけでもそれっぽくできたので、私としても満足でした。
かわいいって言ったって男子寮だから、だれもそんなの気にしないんでしょうけども…。
次は是非、女子寮でお願いしますm(_ _)m
そんな感じで2023年もよろしくお願いいたします。

レストラン改修工事 他
みなさん、こんにちは。
いよいよ12月に入り、2022年も終わろうとしています。
毎回同じことを言っていますが、光陰矢の如しと本当にその通りで、私も来年には40歳になります。
なんの実感もないまま、こどもおじさんのような40歳になってしまう長嶺です。
私は昨日、東京に来てとある講演会に行きました。
それが
こちらの土子文則さんの講演会です。
こんな機会はめったにないと思って小4めいちゃんも連れていきました。どうせ聞いたって理解できないだろうけど「よくわかんないけど戦争の話を聞きに行った」という経験がちょっとでも頭の片隅に残ればいいなと思いまして。。
正直、仕事はキンキンだし、人では足りないし、物も入ったり入らなかったりだし、原価は上がり続けるのに受注額は変わらないし、ひどい目にあっている2022年末ではあるのですが、生の声聞いとかねーとと思って飛び出して来ました。
そしては今は帰りの新幹線の中です。まじでとんぼ帰り。
でも行ってよかったなぁと思ったのは、動画やフェイスブック、ツイッターは話せない話も聞けたし、人柄が分かったことです。
最後はほんとに人柄です。この人のためなら、ちょっとしんどくてもやってやろうとか、まぁ仕方ないかとか、なんとかしなきゃ!と思える人に対してはとことんやってあげられるのですが、「はぁ?なんだコイツ。」と思うような人には最低限、法で定められいる最低限の事しかしません。
私だって人間ですので。
人を見ます。
人が何を考え、どう動き、どう生きるか。
こういう人には自分のできる範囲で一生懸命応援したいなと思いました。
さて、肝心の仕事の方ですが…
もうまじ泣きそう…
雪が降り出して、さみーし、冷てーし、あんなん狂気の沙汰じゃないですよ。
この間、12月に入ってから基礎工事やっている現場があったので、「これから基礎やって上棟すんの!?狂気の沙汰じゃ無いっすね!」って某職人さんに言ったら
「あの山であの規模の工事を今まさにやってるお前の方が狂気の沙汰じゃねーよ笑」
と言われるレベルです。
俺だってこんな時期にやるなんて欠片も思ってなかったです。本当はもう一ヶ月着工早い予定だったんです涙
言っても仕方ないので、やるしか無いんですけど…。
とりあえず屋根は雪が降る前に完了することができました。
何が大変って、屋根をやるためには、桁・梁や垂木を直さないと野地板張れないんですよね。
その構造を直すのが大変なんです。
桁・梁を入れ替えるのが結構大変で、105×270とか105×210とか105×180の材料を使ったのですが、やっぱ重いんですよ。
手で入れてどうこうもしたのですが、ほんとしんどくて、ユニック使って吊って入れたりもしました。
柱もなんでこの豪雪地帯なのに、3×3角(通称さんさん角、さんさん又は100角)と呼ばれる100mmちょっと切るか切らないかみたいな微妙な柱・梁を使ってるんです。
そうなると現行品だと105mmなので4~6mmくらいの段差ができるんですね。
太い分には良いにしようと思って105(3寸5分)を使ってるんですが、まぁ何してもちょうどっこじゃないんです。
100なら100で統一なら良いんですが。99だったり101だったり102だったり、なんか欠けてたり割れてたり、めちゃくちゃいい加減なんです。
継手も間違えてるから欠込みしてあるけど何も刺さってないとか、仕口がなかったから継手切り落としてるとか、本当にめちゃくちゃ。
昔の大工の方が腕がいいなんてあんなんまやかしですね。信用ならないです。
とにかく継手は開かないようにプレート付けて、筋交いはそもそもこの付け方がおかしいんですけど、間が狂ってるので今からはどうしようもないのでメタリフプレートを付けました。
金物は上越・妙高だとタナカというメーカーが圧倒的なシェアを取っていて続いてカナイと栗山百造が追従してる感じでしょうかね。
個人的には、カネシンというメーカーが好きで、メタリフはカネシンの金物です。本来、柱を欠いて筋交いが付いているなんてことは無いので、この使い方が正しいかどうかはわかりませんが、結果としてはめちゃくちゃ揺れなくなりました。
元はすごく揺れる建物で、解体屋さんが揺れて怖いというので仮筋交いを付けてそれでもまだ揺れていたのですがメタリフ付けたら揺れがおさまりました。
厳密にはメタリフだけじゃなくて腐ってた梁を入れ替えたり、他の金物つけたりした複合的な要因だと思うのですがとりあえずOKかなと。
今は、サッシも客席側は全部入ったし、防水シートもある程度回ったので、風が入らなくなったので良いのですがそれまではすごいんですよ!風が冷たくて!別格!
寒いからマスクして仕事してるのですが夕方になるとマスクの表面がちょっとシャリシャリしてきます。
俺の呼吸による湿気がちょっと凍り始めるんです。足の指先も冷たくなって来て立ってるのもしんどくなるし、ほんとにこんな時期にやる仕事じゃないっすよ。。。まじで。。。
これが辛かったときの写真ですね。
地獄です。
そんな、ネガティブな話ばっかりしててもあれなので良いときの写真も少しお送り致します。
このときはやっぱり最高ですね。
妙高のベストシーズンは秋です。断言します。
妙高市が観光下手くそだなと思うのが、未だにスキーと温泉で押してるあたりですね。
まず公費を投入してでも廃墟を解体して、お客様に来ていただく体制を整えて、なにが困るって飲食なんだから飲食系の事業者をもっと誘致して優遇して、春・秋に来ていただくようにしたほうがよっぽど妙高の魅力伝わりますよ。
良いんだもん。
冬に来てもらっても雪しかねーし、どこ行くにも厄介だし、春・秋に来てほしい!夏は…ランナーさんがいっぱい来るのでランナーさんのためにも空けておいたほうが良いかも知れません。
まだまだレストラン改修工事が続きますので、ちょっとマジで頑張ろうと思っています。

おひさしぶりです
みなさん、こんにちは。
あわくってブログを更新している長嶺です。。。
もう10月も最終日
前回の更新からなんと丸2ヶ月半放置
その間、いろいろありまして、とてもブログどころではなかったのですが、いよいよ、もうほんといよいよマジで
『長嶺死亡説』と『五常建設倒産説』が私の耳にまで入るようになりまして…こりゃやべーなと…。
滅多に電話してこない方から電話来て、開口一番「長嶺さん大丈夫!?」っていう結構な勢いで言われまして
なんのことかさっぱりわからない私は、人で足りなくてパンクしていることを指しているのかと思って「大丈夫か大丈夫じゃないかって言われると大丈夫じゃないですけど、なんとかするしか無いのでなんとかしますけどもねー」って言ったら「え!?なんとかなるんですか!?」って返ってきてそこで、あれなんか噛み合ってねーな?と思って「ええ‥まぁ…なんとか大丈夫ですよ?」って言って伺ってみたら「いやー五常さん飛んだ(倒産した)って聞いたもんだから、びっくりして」って言うもんだから「ええ!?(ちょっと間を置いて)…えー!?いやいやいや、普通ですよ!普通。何も変わってません。毎日仕事してますよ!むしろ終わる前にあれこれ始まったりして分身したいくらいです。」って言って。
アンジャッシュのすれ違いコントみたいになりそうでしたよ。
これは一例でどっかで軽トラが派手に事故ってたらしいんです。 → 長嶺事故って死亡
ホームページが更新されていない。 → 長嶺逃亡
電話がつながらない → 五常建設倒産
いやーありがたい話ですよね。最初は結構なんでやねん!!って思ってたんですけど、よくよく考えたらみんなそれだけ私のことを気にかけてくださっているってことですもんね。
普通、誰がどこで何していようが、別に自分に影響無ければ気にも留めないし、へー、あっそう。で終わりですもん。こうやって連絡もらえるうちが花ですね。みなさんありがとうございます。
でも良いか加減、なにか発信しないとやばいなと思って最近の代表工事を紹介します。すごくいろいろあっちこっちパチンコ玉のように行っていますがとりあえず何個か紹介します。
もとはこんな感じです。元をただすとたしか2020年の秋か2019年の秋に現場を見てるんです。シロアリ出てるんだよねっていう話で
で、そこからガラスが割れ、屋根が折れ、柱が裂けるという状況になりました。
これが今年の春です。写真は工事着手時に撮っているのであれですが、ガラス面にブルーシート張ったりは雪がある状況でやりました。
中はこんな感じでした。
これを解体を進めて
こんな感じにすっかすかになりました。
ここまでやれば何でもできるような気がする!!と思っているのですが実際は
ええ、もう死亡です。私が死亡ですね。梁・桁もイッてるし、柱・筋かいイッてるし、これもう「やってるねぇ!!」っていう感じです。
よくまぁここまで放置したよね。それもすごいけどこの状態には一朝一夕でなりません。何年も何年もかけてゆっくり劣化していくので結構前からこの状態に近かったんだと思います。
逆に考えると、「それなりにひどい状態になっていても建物は耐えられる!」って事が実証されました。
建物ってすごいですよね。なかなか壊れないですもん。だから解体屋さんっていう職業が成立するのでしょうがほんと壊れない。つくづく建物ってすげーなと思います。
それを今、やっと継手に金物打って見たり
垂木に金物打ってみたり
野地板も二重に貼ってみたりしてちょっとずつ進めています。
厨房側の屋根が終わったらいよいよ腐った梁と柱の交換に向かいます。
リモコンついてるユニックを借りたし、梁を掴むクランプも買ったし、一人で仮補強して、患部切断撤去、新規加工・取り付けを行おうと思っています。
仕事自体はめちゃくちゃ楽しくて、すげー幸せだなぁと思っているのですが集中できないんです。
毎日毎日、まじで電話だけで2時間くらい取られます。
電話が来るってことは用事があるってことなのでその用事を解消するためになにかしらの作業がいるのでそれでも時間取られますので現場にいて作業している時間は実質5時間とか4時間なんて日がザラにあります。
これが今の悩み。
電話を全無視すれば「飛んだ」と言われ
仕事を断れば「長嶺使えない」と言われ
まぁ、もう諦めましたけどね。もう良いっすよ。長嶺は死にました、探さないでくださいm(_ _)m
これはもうなんだかよくわかんないです。なんか貯水タンクらしいですけど、防水するって言って
塩ビ防水しました。
これは防水屋さんに勤めている中学の同級生のみのるちゃんにやってもらいました。
あのみのるちゃんだよ?あのみのるちゃんが塩ビ防水やってるんですよ?信じられますか??
これ、言って良いのかな?
中学時代、虫眼鏡で太陽光集めてカーテンとかノートとか燃やそうとしてみたり、チャリンコ乗りながらマンガ読むという今で言うながらスマホの最先端のようなことをしていたみのるちゃんですよ?
私が通っていた中学でクズ人間ランキングやったらダントツ一位が私、長嶺ならば二位はみのるちゃん…いや三位説もありますがそれくらい同じ底辺を共歩んでいたのですが、いつの間にか1級防水技能士取ってみたり偉い立派になっちゃって…。人ってわからんもんですよね。
本当に人生ってわからんもんですよね。
弊社のホームページ作ってくれたのも中学の同級生の島田先生。先生というかむしろ神。
島田先生も大人しくて本当に教室の隅でマンガ読んでるような子でねぇ…。桂正和先生の電影少女ってマンガの話で盛り上がりましたよ。私と島田先生と。あれもいい話なんですよ。切ない話なんですよ。あー、また読みたくなってきた。おれ、中学の時アイちゃんみたいな子と結婚するって結構マジで思っていましたから、中2病って怖いですね。いい歳になっても引きずってる人いますもんね。かくいう私もまだ後遺症に悩まされていますが。
本当に最近は恵まれています。
なんの営業努力もしなくても仕事が舞い込んで来て、自分をサポートしてくれる人も結構いっぱいいます。
こんな日々はいつまでも続かないのかも知れませんが、いつまでも続けられるように努力したいと思いますm(_ _)m

7月のハイライト
みなさん、こんばんは。
本当にびっくりしている長嶺です。
もう、8月も中旬で、お盆も明けて、なんと!!7月のブログの更新してなかったんです!!
今までそんな事なかったんですよ。なんなら前は月2回くらい更新してたんですよ。
7月、無かったですね。7月って暑かったんでしたっけ?梅雨っぽかったんでしたっけ??いや、本当に記憶が曖昧で、自分の意志で生きて無いなと思っています。
今、思い返してもなんもかんも思い通りに行かなくて、もがいていました。
メンタル的に結構キツイ時期で、いろんなことありました。
上島竜兵さん亡くなってみたり、安倍晋三さんが亡くなってみたりして、「えー!なんでなん!?」みたいな。
そのせいか、いろいろ考えちゃって、
「人生とは」とか
「幸せとは」みたいな
答えの無い問答をしだして、あんなん、迷路じゃないですか。結局のところ。坊主の悟りじゃ無いんだから、俺なんかが辿りつける境地なんて無いという結論に至って、最後の最後は
「とにかくみんな『よかった!』で落とすしかない!」
という結論に至りました。
まず上島竜兵さんの件は、残念な話だけど残された方たちが笑いに変えようとしているのが自分はすごく感動しました。あれも良かったですよね、ダチョウ倶楽部リーダーの肥後さんの「何をやっても笑いを取る天才芸人上島が最後に誰も1ミリも笑えない、しくじりをしました。 でも、それが上島の芸風です。」ってコメントで号泣してしまって!すげー良いコメントだなと思いました。
やっぱさ、残された側の人間ができることなんて「忘れない」くらいじゃないですか。最後の記憶が「可愛そう」だとか「辛そう」だとかじゃたまったもんじゃないじゃないですか。あれ?日本語がおかしい…。
志村けんさんもそうだけど、バカ殿とか過去の番組をどんどん再放送してもらってさ、ゲラゲラ笑って「やっぱ何回見てもおもしーねw」「今じゃこんなバラエティできねーよ、昔はよかったな!」って言いたいじゃないですか。自身が死んでもなお、永遠と人に笑いを与えられるんだから超すげー話ですよね。言ったらバッハやモーツァルトと一緒ですよ。何百年後も「昔の人は最高にバカでおもしーねw」って言われていることでしょう。
安倍晋三さんもねぇ!あれ!おれ、ちょうど打ち合わせしてたんです。終わって、駐車場を歩いていてスマホを見たらニュース入ってて。
その後はずっとアベマTVでニュース流しながら現場作業して。
この事件はすげーいろんなことがぐちゃぐちゃに絡んでてわけわからんすよね。それでも犯人が想定した方向に世が流れているので、安倍晋三さんの影響力の大きさを改めて思い知りました。
正直、私自身は安倍さんが首相だろうが、今の校長先生・岸田首相だろうが、過去には菅さんだろうが福田さんだろうが小泉さんだろうが民主政権だろうが、まったくなんの影響も無かったのですが、良く「アベ政治をゆるさない!」とか「反安倍」とかって言う人いますけども、そりゃあなた100人いて100人、1000人いて1000人が全員ハッピーでなーんの悲しみも辛さも無い社会なんてありえないじゃないですか。そんな都合のいい社会は無いです。
て、ことは今ある環境の中で如何に有効に有益により良く生きて行くかなんて言うのは個人の努力しか無いんです。誰かになにかしてもらおうってのがそもそもおこがましいんですよ。政治家なんて職業選択の別で政治家にならなかっただけ、政治家になっただけの違いだけでそんな大したもんじゃないです。あんなもん。
なんかの宗教の番組で「暗いと不平をいうよりも進んで灯りをつけましょう」ってフレーズあったじゃないですか。まさしくそれで、文句言わないで自分で頑張るしか無いんです。
たくさんの方が悲しんで、今や世界の嫌われ者のプーチンさんでさえお悔やみのコメント出して、北朝鮮のなにさんでしたっけ?あの人も防弾チョッキ着て警備増やしてってめちゃくちゃ影響力あるじゃないですか。そこはもう認めるしかないじゃない。
国葬反対!税金の無駄!とかって言ってる方も、よーく考えてください。国葬なんてやろうがやらなかろうが、あなたも私も人生になんの影響も無いし、国葬やらなかったとしてその分の税金はもっとろくでもないことにシレっと使われて終わるんですよ。やったんだかやってねーんだかわからない事業に消えて、誰かの懐に収まるだけです。
そしてそれはあなたと私の懐では無いことは間違いないです。
最後くらい国葬として世界各国から要人の方々に来ていただいてお別れしてもらったら良いじゃないですか。
頑張ってきたじゃない、何年の何年も文句しかいわねー人たちをちょっとでも良くしようちょっとでも良くしようと思ってやってたわけじゃないですか。
普通やらないですよ。ただ金がほしいだけ、ただ権力がほしいだけなら政治家なんてそんなめんどくさいことしないです。
安倍さんも今後、日本の教科書に載って社会とか日本史とか必修科目で習うんでしょうね。
罪過功績の別、比率は私にはわかりませんが、私はいままで底辺近辺ではありますが、それなりに生きてこれました。それってすげーことだよね。文句言える社会ってすげー良いよね。って話です。
実はずーっとこの話がしたくて、でも、だれも聞いてくれる人居ないし、溜まってたんですね。もやもやが。
なんかちょっと気が晴れたような気がします。ありがとうございました。
さて、今回は7月に長嶺が何をしていたのかをご紹介したいと思います。
こちらは新築工事の上棟です。
現在はもっと進んで屋根・外部下地・内部下地まで完了しています。
あとは床材と建具待ちです。。。
こちらは床に跡できちゃったって言って
床を張替えたーってやつです。
これはIHぶっ壊れたーっていうので交換したやつです。
IHもなんか品薄ですね。なんか発注して納期2週間って回答来たのに翌々日には届きました。
ほんとここ数ヶ月、このパターンに翻弄されています。結局来るんかい!
でも、来ないときはホント来ないです。納期未定のFAXが来てずーっとそのまま。
こちらのお客様は私がやらかしまして、写真がなんとここまで…
このあと合板張って、フローリング張ったのですが、めっちゃムキになってやってたので写真を撮ることを忘れていました。。。
和室8帖の床を畳からフローリングにしました。
8帖くらいのフローリング工事なら1日で終わります。フロアタイルだと1日だとキツイです。
こちらのお家は6帖の和室の床と建具の交換をしました。
某社でリフォーム済みの物件でしたが、断熱材が入っていなかったので気流止めのウレタンなどできる限りのことはさせていただきました。少しでも良くなると良いなと思いながら作業しました。
これ、わかりますかね?ウインカーのライトが割れちゃってるのですが、駐車場に留めておいたらぶつけられました。
でも運転手さんが自分から声かけてきてくれたのでいい人でした。ぶっちゃけ自分はリース車だし、車に乗ってなかったしなんのダメージもなかったので、心のなかでですよ?あくまで心のなかで「次は私が乗ってるときにお願いしますm(_ _)m」って思っていました。死なない程度でお願いします。
これ、わかりますか?
鉄製手すりなのですが、錆びて爆裂状態なのですが、そこから植物が生えて来ているんです。
こんななるまでほっとく?と思ってオーナーさんには言ってあるのですが直す気なしです。
みなさん、良いですか?賃貸物件なんて、立地や家賃、築年数、間取りなども大事ですが、最も大事なのはオーナーの人間性です。
これ、マジです。
オーナーの人間性の良し悪しでまるで変わるので、あそことあそことあそことあそこにだけは住めないです。間違いなく入居するときよりも退去するときのほうがお金が掛かって入居中もとても人体に良いとは言えません。当然、ここでは言えないし、お問い合わせフォームからお問い合わせもらっても答えられません。
ほんとマジ最近多いんですよ!100万くらいの物件買って賃料6万/月くらいで貸したいんだけどみたいな。いやいやいや100万で売ってる物件がそのまま人が住めるわけないじゃないですか。
あっちもこっちも直してまともな建物にするのにいくら掛かりますか?それを回収するのに何年掛かりますか?そう言った話をして現実的ではないですよ。よっぽどの資産家で節税目的であればそれはそれかも知れませんが、そういう人は迷わず解体して新築アパート建てますので計画としては無理があります。って言うとめちゃくちゃ怒りますしね。
えー!!なんでやねん!!って思ってるんですよ。これで俺が良いですね良いですねって言って買ったら最後、誰も入居せず、雪の世話・風の世話・草の世話・劣化の世話してあげないといけないんですよ?止めてくれてありがとうございますだろーって思ってるんですけど、めちゃくちゃ怒られます。不親切だとか非協力的だとかナメてるだとか罵詈雑言の限りを言われますし、そこまででないとしてもすげー後に引く嫌味も言われますし、ほんと勘弁して欲しいです。
これだけは言わせてほしいんですけど
「本当にいい物件は流通しません!」
掘り出し物!とか言ってる・思っている物件も裏ありますから!たぶん。
あと他にもあれもこれもやってるんですが、体力が尽きましたので今日はここまでです。
これからも頑張ってコツコツやっていきます。よろしくお願いいたします。

T様邸 リフォーム工事
みなさん、こんばんは。
最近は工事95%、見積5%、営業0%の配分になってしまっている長嶺です。
もー見積が溜まりに溜まってしまいまして、おまたせしてしまっているお客様には本当に申し訳ございません。。。
いやー!もう本当に!本当に申し訳ございません!!m(_ _)m
「ブログなんて書いてる暇あったら見積もりやれよ」って天から聞こえるくらい、幻聴が聞こえるくらい溜まってしまい、もう多分怒ってるお客様もいらっしゃると思います。。。怖いけど、それは自分が悪いので遅れようとも出して真正面から怒られようと思います。なんの言い訳もない。もう本当に歳で。39歳にして。
今、夜7時くらいまで明るいので7時まで音の出る作業して、9時、10時くらいまで音のあまり出ない塗り壁とか塗装とかコーキングとかそういう作業を毎日毎日やっていまして、時には昼飯を食うのを忘れるくらいしゃにむに働いているんですが、昔、ほんの3~4年前くらいならそこから更にアパートの原状回復工事で音の出ないような作業をコソコソと0時くらいまでやって、事務所行って風呂入って3~4時くらいまで見積やって5時くらいに家に帰って、1時間半くらい寝て7時過ぎにまた家を出るみたいな生活が本当に普通に出来たんです。嘘じゃないんです。本当なんです。
それが!もう最近はだめですね。足に来ちゃって…。
9時超えたくらいから足がプルプルしだすし、目が霞んで来るし、やっぱフラフラするんですよ。残業連チャン3日目くらいからおかしくなってきます。
昔はなー、夕方5時過ぎてからが本番!みたいなとこあったんですけどね。もう全然ダメです。
ふらふらしながら家に帰って飯食ってる途中で眠くなってくるから風呂にも入らず飯もビールも食いかけ飲みかけで床で寝ちゃって…。これがまた疲れが取れない要因で朝起きると体はバキバキだし、風呂入ってないからなんかベタベタしてるし、朝の起き抜けが一番疲れている状態で、風呂を沸き増しして風呂入って、「あ”ー…」とかって言いながら家出て、コンビニでレッドブルシュガーレス買って飲んでそれでやっとシャキっとする。こんな感じで30日は経過しました。
だけど、やればやったなりになるんです!
元はこんな感じのお家が!
こんな感じになるんです!
本当にヘロヘロで、グズグズだけどお客様からの
「すごく気に入った!」とか
「素敵になった!」とか
そういうお褒めの言葉頂くとリアル三井寿状態です。
もう本当にそれだけだなと思います。この商売のやりがいって。
喜ばれない工事は本当にしたくなくて、ここまでやれば絶対に喜んでもらえる!!!はず!!って思いながらきつかろうが辛かろうが頑張って、最後にお客様に喜んでもらえるから、きつかった・辛かった作業も報われるし、やって良かった!と思えます。
と言っても、実はまだ完了していないので部分使用ってだけです…。
まだガレージ部分が残ってるし
まだ玄関から奥に坪庭があるのですが、そこも植栽を植えてウッドデッキを作ろうと思っています。
あとちょっと!と言いながらなんだかんだ2週間くらい経ってしまいました…。お客様には本当に申し訳ないと思っております。
それでも喜んで頂いているので、すごく嬉しいです。
次はガレージと坪庭を決めて、バッチリなお家にしたいと思います!
最近のコメント