「HOUSE DOCTOR」の現場ブログ
新年のご挨拶 2025年
新年明けましておめでとうございます。
昨年は多くのご支援をいただき、本当にありがとうございました。
今年も感謝の気持ちを忘れず、さらに成長していきたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
五常建設 株式会社
代表取締役 長嶺 洋二
2024年は実感3日で過ぎ去り、2025年ももう3日経過しようとしています。
30日に腰を痛め、31日1日とほぼ引きこもりのような生活でした…。
毎年恒例の羽鳥慎一モーニングショーの初日の出です。
もう僕、31日なんて21時過ぎっちゃ寝てたので、1日は4時くらいから起きちゃって。4時前だな…。まだギリギリ、CDTVライブライブやってたから。最後のほうちょろっとだけ見て、そのあとフットンダ見て、あれ生放送だから正月の朝からみんなスベリまくってて地獄だなと思いながらボケーっとしてたら初日の出の時間になってました。
羽鳥慎一モーニングショーも6時位からヘリと中継してるんですけど、話すこと無いからときどき無言になりますもんね。
そんでご来光って文字が出て
ダイヤモンド富士って文字ですね。
毎年恒例なので大体覚えてるんですが、今年のヘリの人とカメラの人、上手かったですね。全然揺れない、静止画みたいでした。なにさんだかまでは覚えてないです。。
そして!例年だとそのあと、おみくじがあるんですが!うっかり見逃したのか、そもそもありました??
実は暇すぎて麻雀してて、、、
国士無双テンパってて、来い来い来い!!みたいな状況でテンション上がってて、ツモったもんだから「よっしゃ!どや!正月から国士や!!」って1月1日の朝、一人で言ってるんですよ?怖くないっすか?
ぱっと顔を上げたらもう初日の出の話題終わってて…。まぁ良いんですけど…。
これが我が家から見た初日の出の時間ね。新潟県に住んでて自宅から初日の出を一生で何回あるんでしょうかね。
そう言われてみればこの家に住んで16年とかになるんでしょうけど1回くらいしか見たこと無いかも…。何年か前がドピーカンだったのは覚えてる。
これ、時間前後しちゃったんですけど4時前に起きて腹減ったから年越しそば用買ってた富士そばのカップね。やっぱ紅生姜天がうまいんだよね。コレコレ。
で、もうちょっとバックするけど
これが妙高高原
30日に友達の家に遊びに行ったときですね。言うほど雪ねーなと思いました。妙高高原にしては路面見えてるやんけ。
それでも今や杉ノ沢とか赤倉とかってほぼ崩壊してるって聞きますもんね。外国人が移住してきて、町内会なんて崩壊してるって。
町内会には入りません。町内会費は当然払いません。でもゴミは捨てます。分別はしません。清掃もしません。除雪もしません。夜はCLUB化します。って。
まぁ全員が全員悪い外国人さんじゃないからちゃんと地域に馴染んで、率先してお年寄りを助けてるなんていう話も聞きますけど、森見て木を見なければ、「やっぱりな、だしダメなんだって」ってなるし、森を見ず木を見れば「他の〇〇に比べて〇〇さんは立派だね」ってなるし。
僕自身としては、今のところ悪い影響出てないからどっちでも良いですけど。わからんですね。
強いて言うなら、この間、原信の通路のど真ん中で中国人同士が言い争ってて邪魔だったから、「邪魔だよ!」って強めに言ったら怒りの矛先俺に向いたって事件ありましたけど。何言ってるかわからなかったから無視して出てきましたけど。
あとそうだ!思い出した!
一昨日かな、1日。腰痛いから七福の湯に行って風呂入ってマッサージしてもらおうと思って行って、そのあと歩いてサイゼリヤまで移動したんです。
したらイオンの駐車場でめちゃくちゃクラクションならす軽自動車いたんですよ。「は?なに?正月からうるせーな」と思ってそっちの方見たら、宝くじ売り場の前あたりだったんですけど、要は対向車がちょっと膨らんで回ってきたから俺が通れねーだろって言う怒りのクラクションだったんですけど、俺の目には超余裕で通れるんです。運転に自信がないのであれば、クラクションを鳴らさず待ってれば、対向車の人は運転の上手い人だったから余裕で通ってくれるんです。
それを!クラクションをめちゃくちゃ鳴らすから、その場にいたすべての人が「??なにかあんの?事件?」みたいな感じになってフリーズするんです。対向車さんも含め。
その間、ずーっとパーパー鳴らすから、俺もだんだんイラっとしてきて、「うるせぇ!通れんだろ!!下手くそ!!」ってついつい言っちゃったんですね。聞こえないだろうと思って。
相手車の中だし、パーパー鳴ってるし
でもそういうときに限って目がバチっ!!と合うんですね。
多分、読唇術でもやってたのかな??
今度怒りの矛先、俺の方に向いてなんかギャーギャー言い始めたんです。そしたらその隙に対向車さんどっか行っちゃって。
まぁ、俺も別に相手、車から降りてきたら降りてきたで良いやと思ってたけど、そそくさとサイゼリヤに入っていきましたとさ。
という事件がありました。
ほんと最近多い。なんでそんなに不機嫌を撒き散らすんだろう…って人。正月から勘弁してよー、もー。
2025年もよろしくお願いいたします。
年末のご挨拶
みなさん、こんにちは。
腰を痛めているHOUSE DOCTORの長嶺です。
この年末に来て、建設業界はほんといい話聞きません!!どうなってるんですか!?
ねぇ…どうなってるんですか!?って言われてもねぇ…。
あの会社、存在は知ってたけどそんな売上高あったんだ!?っていうところがそこそこの痛い額で倒産しちゃいましたもんね…。私のところに入っている情報だと、着工金払って何も工事始まっていないとか中間金払って上棟したけど途中で止まってるとかどこまで本当でどこまでウソかわかりませんが、エグい話です。。。
他にもお客さんからお金貰ったけど着工、もしくは工事できていないっていう会社さんあるらしいです。言えないけど、当然言えないんだけど、「外壁張ってもらえませんか?」って依頼来ました。普段、お取引のある業者さんでどうしても困ってると言われれば、無理してでもやりますけど、結構え?なんで!?っていうところからのお電話だったので瞬間お断りしました。
あれから一ヶ月くらいたつけど、今日もやってる様子なかったからどうするんだろう…。
某社もだいぶアレだって聞くし。。。どうなっちゃうんだろう…と考える年末です。
私は、基本上越に拘ってるわけじゃないので仕事のあるところあるところへ流れていこうかなと思っています。
なんなら国外もありっちゃありだなと思っています。100Vの変換器と発電機があれば結構イケるんじゃないかと思っています。言葉の壁はなんとかなるし、てか国外で日本人向けに商売するし、材木の精度はすこぶる悪いらしいんですけど、製材も自分でやればいいし、よっぽど仕事なくなったらそうしようと思います。
良くない雰囲気してるので、こんなときこそ元気をアピールしたいと思います。
ちょっと前後関係わかんなくなっちゃったので、順不同で
これはお隣さんのブロック塀壊しちゃったっていうやつです。
これを
こうして
こうですね。
これ…。見てくださいよ…。
これが鉄骨造窯業系サイディングビス直打ちです。
しかも!!ビスは鉄でーす!ステンレスじゃないでーす!!
これはやってますねぇ。
ビス、錆びて頭ほとんどなくて抜けて外壁落ちそうになってました。あっぶな!
でも、剥いだらまだギリギリ。ちょっと錆びてるけど、これくらいならまだ全然。しかも重鉄造だから下地Cチャンだし全然オッケーだと思います。
横胴縁打ってやって
防水シート張って、縦胴縁です。ジョイント部と出隅は貫です。
こちらは年明け、材料入り次第外壁張りです。
こちらは和室から洋室にする工事でした。
なんと完了写真、撮り忘れてます…。撮ったつもりで忘れてます…。
こちらはその1階部分です。
なんと!写真がここまでしか無い!!なんで?撮ったとおもうけど!
これは言えないんですけど、詳しくは言えないんだけど
某アパートの1室フルリノベです。まるまる空っぽにして1から作ります!
なので、今までなかった追い焚き機能とか脱衣所がトイレ前だったり、LDKが無駄に広くて冷暖房効率が悪いって言われてたところを改善したいと思います!
とりあえず地墨出して設備屋さんに配管してもらいます。
こちらも年明け、建材屋さんの動き出しから入りたいと思います。
みなさん…、お気づきでしょうか…。そうなんです…。この時点で2現場重なってるんです!!
2024年はずっと分身生活でした…。
地震に始まり、ずっと地震対応をしながらリフォーム工事を1件入って、その後も大きいリフォーム工事が重なってしまい、ずーっと!お仕事を請けるよりもお断りする方が多い年でした。
知ってますか?工事って請けるよりも断るほうが難しいんですよ!!
ほんとに
下手に「今、忙しいんでむりっすねー」みたいに無碍に断れば、「長嶺、態度悪い」「そんな人だと思わなかった」と言われ
「すぅ~、あ…、いや…、あのー…、今ですね…非常にパンパンでして…工事でパンパンでして…ちょっとすぐって言うのが難しくてですね…」
というような断り方をすると稀に
「あ!大丈夫です!待ちます!!急いで無いんで!」ってすげー朗らかに、圧強めで言われるときあるんです。
それがミソで、その言葉をそのまま鵜呑みにしちゃダメなんです。「そうですか??じゃあ…」なんつって契約書や注文書を交わそうもんなら、2週間もたたない内に「うちっていつ入れますかー?」って来ます。
だいぶ掴んで来たんですが、そういうお客様は悪気はない。あれ、全然悪気も無いし単純に質問してるだけなの。
だから「あー、いや…えー、今の現場が◯月末までに完了で次の現場とその次の現場があるので年内は厳しいかも知れないです」って6月とか7月でそんな話になっちゃうんです。
だから今、相談していただければ春着工出来ます。でも今、相談されているお客様もいらっしゃるので決まっちゃたら遅れちゃうので早いもん順で本当にごめんなさい。。。
施工能力を上げて行けば良いんでしょうが、コストを下げようと思うと外注費もなるべく下げて自社施工率を上げて行けば良いんですが、それもそう単純じゃなくて社会保険料がめちゃくちゃ高いから、安い賃金で建築屋やろうなんて人、多分俺くらいしかいないから、結果、高い賃金払って高い社会保険料払ってそれに見合う働きをしない従業員になるというとんでもない悪循環になるんです。私は経験者としてすごーく身にしみて分かります。
だから俺、知ってるんです。あそこは大工さん1人なのに、事務所に謎の女性スタッフが5~6人くらいいて専務と社長と会長がいるとこ。それでいて年間数棟でしょ。全員食わすために1棟あたりどれだけ〇〇しないと行けないんだろう…。計算しちゃうもんね。俺が代表権持ってる社長だったらまず上と下を切って、女性スタッフにも現場に出てもらうように説得して女性でもできる仕事を用意して無駄なコストをバンバン切っていかないと絶対底つくよ。いずれはその金無くなるから。お客さんが可愛そうだわ。
5年前くらいに本人に直接言ったんですけどね、それ以来電話なくなりました。嫌われました笑
すみません、熱くなりすぎました…。
これは今日ですね。12/30
テレビが映らないとのことで見に行ったら
アンテナがへし折れてました…。
高所作業車でこうやって
こうですね。
高所作業車、ばっか怖いんですよ?一番怖いのがクビ振るときね。高所恐怖症なんだから…。
ここのオーナー様はほんと神様だから、多少怖いくらいなら頑張ります!
これは、この間、東京で現場あったので行ったときの写真です。
浅草なんですけど、これ、なに寺ですかね?これが浅草寺なのかな?
もう夜だし、疲れてるし、なんならちょっと道に迷ってたどり着きました。狙って行ってないです。
私のスマホのグーグル・マップさん、結構位置情報飛ばすんですよ。今ここですよ!っていうマークがいきなりぴょん!って飛ぶんです。まるで真逆歩かされるって多々あるんです。
これも東武線の浅草駅出て、何番出口とかもわかんないんだから、こっちは。田舎モンなんだから。とにかく外へ出ようと思って適当に出てグーグル・マップさんの言う通りに来たらここに着きました。
でも実際にはここ通らないほうが圧倒的に早かった。え!?ここに繋がってんの?ってとこに出ました。
まぁでもライトアップも綺麗だったし、店も殆ど閉まってたから人もいなくてしゃーしゃーでした。
関東はほんと、雪も降らないし晴れてるし建設業者にはほんと良い地域です。うらやましい。
さて弊社は会社としては12/28~1/5までお休みです。
私は労働者じゃないので労働基準法に当てはまらないそうなので、基本お休みなしで対応致します。
なにかあれば、0255-78-7041 もしくは お問い合わせフォーム からご連絡いただければ対応できるものは対応させて頂きます。
それではみなさん、良いお年を
近況報告 2024年11月
みなさん、こんばんは。
日々、いろんなことを皆さんに報告したいと、お話したいと思ってめちゃくちゃ話がたまってるんですが、1回の記事であんまり長くても良くないから結局1個か2個しかお話できないなぁと思っている長嶺です。
本当は、こんなに白鳥って来てた!?ほんの10年前くらいまで大潟の一部でちょっと来てニュースになってわざわざ見に行ってたのに、今やそこら中に居すぎてありがた味無いし、なんなら多すぎてちょっと鬱陶しいしと思っているとか。
この間、鶴見たんです。鶴。鶴は群れないのか1羽で居てちょっと神々しかったです。急いでいたし、具合も悪かったから写真撮らなかったですが、あれは紛うことなき鶴でした。何ツルかはわかりません。
これが今回の本命のお話なんですが
10月の終わり29日くらいからずーっと具合悪くて
夜になると熱出るです。毎日毎日。
具合悪くて悪くて、45分寝て15分起きてを繰り返すから1晩がめちゃくちゃ長いんです。いつまで経っても朝にならないの。こんなに時間てたつの遅いの!?って思って。29日から11月12日くらいまで具合悪くて頭もいてーし熱出るしなんなんだと思って。
それでもなんか偉いもんで、朝7:20になると熱下がるんです。36.8℃とかあっても37.4℃とかに。
毎日「あ、治ったな」って思って「じゃあ、仕事行けるな」って思って仕事に行くんです。
まじで現場も詰まってるから休めないし、そういう精神的な問題なのか朝になると元気になるんです。
そんでまじで現場パンパンだから必死になって現場作業するんです。昼間の時間の進む早さ尋常じゃないです。気づいたらもう夕方。みたいな。
ピーク時67㌔あった体重が55.6㌔まで落ちたのですが、なんとか葛根湯を飲みながら乗り越えました。
そして、元気になったから丸めないたこ焼きって知ってますか?
作ったんですよ!丸めないたこ焼き!
これね、返すのが難しいんですよ。生地がね、破けちゃうの。
ひっくり返して、追い油して
カリカリに仕上げて
かつお節が無かったから、マヨネーズとソースだけですけど
これが激ウマ!!まじでお店レベル。もう、買えない。たこ焼きはお店で買えなくなっちゃいました。
これ書いてるだけでまた食べたくなってしまうくらい美味しいです。
めちゃくちゃ簡単なのでみなさんもぜひやってみてください。
普段、話相手がそんなに居ないから、したい話いっぱいあるし、もっと深堀りして話したいんだけど、長話は嫌われるの知ってるのでこの辺にしておきます。。。
さて、本命の蔵工事がやっと完了したのでご報告致します。
これが着手前です。お片付けの状況ですね。
これが・・・
一気に行きますよ
完了すると
こうなるんですね!!!
これ、かっこよくないですか??長嶺プロデュースですよ。 produced by Yoji. Nagamine
です。
こちらは蔵側からも坪庭が見えるように計画したポイントです。
照明計画も結構こだわって直接照明は縁側にダウンライトを1灯設置しただけで、ウォールナットの1枚板のカウンター下にバーライトを仕込みました。
そうすると足元を照らして、床も無垢のウォールナットなのでボワっと照り返しがあって薄っすら明るくなるんです。
僕は照明計画、かっこよく言うとLighting Planをたてるときに気にするのは「影」「陰影」ですね。
落ち着く空間って、明るすぎず暗すぎず、どこに何があるか把握出来て、歩行通行に危険が無い状態であるっていうのは最低限の条件ですが、そこに加えて影がどのように映るかを想像しながら配置したりします。
2階もこんな感じで新たに窓を切って設置したので、海が見えるカウンターも付けました。
こちらも照明計画拘ったのに、夜の写真が無いので、どこかで写真撮らせてもらおうと思います。
母屋と繋ぐ廊下も吹き抜けにぶち抜いて床を作りました。
こちらは壁も天井も床も白系にしたので、壁付バーライト上向き照明で反射光を利用して1灯で全体を照らす計画にしました。
床を大理石調のフロアタイルにしたので、ここはまた別空間のようでメリハリがあって手前味噌ですが、良かったなと思います。
高田純次さんが年取ってからしないほうが良いことは、①説教②自慢話③昔話だと言っていたので、こんなことは言っちゃダメだなと思っているんです。わかっているんです。でも!たまには良いですか?言っても!!
やっぱ俺、センスあるな…。
嘘です。嘘です。
もともとのポテンシャルのある建物を好き勝手にいじらせて頂いたお施主様のおかげです。
細かい注文も無く、ポイントだけの発注で①坪庭の見えるカウンター②ホームシアター③海の見える窓
この3点だけでした。その他はほぼ私の趣味です。本当に好き勝手やらせていただきました。
しまいには工期も1ヶ月以上遅れました…。本当に申し訳ございません…。
なんで遅れたのかなぁって自己分析したらいろいろ緊急的な工事が重なったっていうのもあるはあるんですが、1番の原因は完成に近づくにつれ、寂しくなったんだろうなぁ…。引き渡ししたくねーなぁ…。もっとこの建物いじって居たい。もっと良くしたいって思って結局手間を増やして行ったのが原因だと思います。ぶっちゃけやりすぎた!採算度外視しすぎた!!
でもお施主さまも最終的には喜んでくれたし、出来栄えとしても私も満足したし、本当に良かったと思います。
こういう工事は出会いなので、また素敵な建物に出会えることを願って今月は締めたいと思います。
また来月お会いしましょう。
何卒よろしくお願いいたします。
9月…
みなさん、こんばんは。
まじで9月が無かった長嶺です。9月って何してました?ぼく。
暑かったんでしたっけ?そんで涼しくなってたんでしたっけ?ちょっと本気であんまり思い出せなくて、必死に振り返ろうと思います。
これもいつだったか忘れたんですが、昼飯(イチコの弁当)を食ってダンプで休んでてて、さて、便所行ってやるかぁなんて思ってたときに「不明」ってとこから電話来たんです。
今どき、不明ってwwwって思って、面白そうだから出たんです。
私「もしもし、長嶺ですー」
相手「もしもし、こちら長嶺洋二さんのお電話でお間違いないでしょうか?」
私「はい、そうですー」
相手「私、警視庁捜査二課の前田と申します。お時間少々よろしいでしょうか?」
私「はい、どうぞー」
相手「プッ…プープープー(切れた)」
…え?なんだったの?その先ないの?俺の口座が犯罪に使われてたとか、犯罪組織の名簿に俺の名前があったとか、誰それから長嶺が〇〇の件で告発されてるとか。
なんかあんだろーよー!面白い話がぁ!
せっかくだからちょっとでもお話して仲良くなろうとしたのに!!ちゃんとするよ?
俺「え!!?まじっすか!!??おれ!やばいんすか!!?」とかやるよ?
俺「え?え?どうしたらいいんすか??金っすか?金用意すればいいんすか??」とかって言うよ?金無いけど。
なーんも面白みもない電話でした。。。
最近は戦略的だって言うから、あくまでこれはジャブで二の矢、三の矢と来るのかもしれません。
結構、強盗とかって言って夜中に急に押し入ってくることもあるみたいなんで、金属バットとか900くらいのバールとか用意しといたほうが良いですね。今の時代、やられる前にやる精神も大事だと思いますね。
うちに来たとて、盗るもの無いですけどね。一番高価なものって言ってもコロナ給付金で買った5万のTVくらいですかね?
現金なんて子どものじゃり銭貯金箱と、町内会費を入れる袋に1,500円+アルファが入ってくらいでまじ、現金無いですからね。クレジットカードあっても限度額8万だし、キャッシュカードあってもまず下ろせないだろうし下ろす金無いし。。。センスの無い掛け子でしたね。
ぶっそうな話、もう2個あるんですけど良いですか?
あんまりこれ、言えないんですけど
送水ポンプが水没したんですよ。
原因は排水ポンプの故障で、貯水タンクのオーバーフロー水を排水しなかったから水没したんですね。
こういう施設の排水ポンプは基本フロート付きなのでそんなのすぐ売ってないから発注して届くまでの間、手動で電源オンオフして排水してあげる必要があるんです。
だから夜通し、見張ってたんです。その日に晩ごはんを食べに、焼き鳥屋に行ったんです。カウンターがあって。
こんな感じですね。
これで分かるかなぁ…
上の方の2席に、もー絵に描いたようなヤクザ!!
え?今どき、そこまで隠さない人、いるの!???みたいなヤクザ。紛うことなきヤクザ!
そんでその隣にびっくりするくらいの美女!本物の美女。今から思えば、上原多香子か片瀬那奈の全盛期かみたいな美女。
まじでなにかの撮影かと思うくらい。
電話がバンバンかかってきて、ガラガラ声で「〇〇ちゃんをピーに向かわせて、〇〇ちゃんが〇〇分で上がりだからその足でピーに回せ!ちったぁ自分で考えろ!!」って言って電話をバン!って置いたくらいにして電話切ってて、俺なんて「おー、こわっ!」って思いながらアスパラベーコン串食ってたんです。
さらに隣にも別の明らかなヤクザがいて、スマホで✕✕✕(具体的に言うとバレそうだから内緒)をカウンターに立てかけてやってて、新聞バサーっと俺の方に向けて広げて、ばっか態度わりーなこいつと思いながらも無視してたんです。
多分、老眼なんだろうなぁ。スマホの文字でかいから丸見えで、その人にも電話掛かってきたんですが、耳も遠いのか音量でかいから、会話筒抜けで
電話相手「〇〇の社長、そっち行くから粗相の無いようにな!!」
ヤクザB「わーった、わーったって!わかりました!ハイハイ!」
つってカスッカスの声で。
内心、マジ勘弁してくれよって思いながらハラミ串食って。本当はその後、冷麺食いたかったんですよ。てか、おれ冷麺を食いに行ったんですよ。
そんなんしてたら、パリピの常連が「たいしょー!!ひさしぶりー!!」ってクソでかい声で入って来て、大将もなんか「おー、今日は迎えか?」パリピ「んーん、今日は飲みー!!」とかって会話が始まったんですが、店の空気の悪さに瞬時に気づいたのか、急に静かになって小さくなってお通しと瓶ビールでちびちびやってました。。。
まじ、注文もできる雰囲気じゃなくて、おれアスパラベーコン串とハラミ串しか食ってなくて、とりあえずお通し食ってたら、ヤクザBのとこにさっきの電話で言ってた某社社長が来て、もーまたその人もガラわりーんだ。
俺の隣にドカっと座って壁に背を持たれるから、もうおれ、出れないのよ。足も組むし。
あ、これもう無理だと思って、大将に「お会計お願いします」って言って1,000円もしないくらいの金払って、態度のわりー人に「あ、ちょっといいっすか?」って言って通路あけてもらって帰りましたよ。
あれ、何なんですかね。ああいう人らって。ほんと嫌いです。なんで、真っ当に生きてる私が、あんなわけのわからん連中にビビらなきゃいけないんだ!と思ったんですが、やっぱ怖いんでビビりますね…。こえーもん!
そして、これは結構最近なんですが
私は帰宅ルートで18号で帰ってくる場合、大体は新井との境の寺町インターで降りて、292号を走るんです。
ウェルシアもコメリも原信もセブンもローソンもありますからね。なんならアオキもあるし、ガストもとん汁のたちばなもあるので大体のことは用済むんです。
たまーに、18号をもっと進んで猪野山あたりで曲がるときもあります。道の駅のすき家に寄ってく場合もあります。
その日は、違った。上越大通りから帰ってきたんだった…。大通りをずっと来て、昔セブンイレブンで今、運送屋になったところ、N-1の前あたり。今工事してるじゃないですか。夜って信号式で片側交互通行になって。
そこそこ夜だったから、赤信号で停まっても対向車はいなかったんですよ。でも、僕は信号は守る派なので待ってたんです。先頭で。
したら後ろから「プッ」って聞こえて。クラクション鳴らされたんです。
「行けよ」って合図だったんですかね?
でも、残り10秒くらいだったんです。10秒ばかなら待とうと思って無視してたらまた「プ」って鳴らされて。
そしたら青になったから進んだんです。したら、走ってる最中、ずーっとプープープープー鳴らして、めちゃくちゃ車間詰められて!
なんなんだよ、クソめんどくせーなと思って普通に50km/hで走ってたんです。292は50㌔ですもんね。なんら悪いことしてないですよ。一作過ぎてもプープープープー。ガスト過ぎてもプープープープー。
そこまで来ると3トンダンプに乗ってたんですけど「あれ?荷台からなにか飛びそうなのかな?」と思って振り返って荷台見てもその日はサニーホースと荷締めロープしか乗ってなくて、しかもそれらもちゃんときれいにまとめてあるんですよ。まったく飛びそうなものは無い。
「あれ?じゃあ、俺の知り合いでふざけてんのかな?」とか思い始めて、車見てもホンダの軽ワゴン、バモスかアクティかまではわかんないけど、プープー鳴らす知り合いは居ないって結論付けて、あ、こいつ俺のこと煽ってんだと結論付けて
これは、聞かないといけないと思って。「なんなんだ、なにか用か?」と。
高柳のローソンちょっと過ぎると、今は使われてないなにかしらの建物の駐車場みたいなちょっと広くなってて、そこに停まったんです。私。
したらその車も止まるから、「あ、相手もなにか話しあるんだな」と思って。
でも、
こんなんとか
こんなん出てこられた日にゃ、めちゃくちゃ怖いじゃないですか。まじで関わりたく無い人種じゃないですか。
下のやつなんて、まじで許さんねーっすよ。
だから何か持って出たほうが良いなと思って、ハンドルロックあったからそれ持って出ようと思って、ミラーで相手見たら、メガネ掛けた爺さんって言うほどじゃないけど、50代後半から60代前半くらいの人だったから、「あ、これなら大丈夫だ」と思って手ぶらで出たんです。
近づいて、「なんすか?」って言おうと思ったら、キュキュキュキュー!!!ってタイヤ鳴らして急発進して走り去って行ったんです。
もう、ぽかーんです。走り去る後ろ姿を見送りました…。
え?なんだったの?ぼく、N-1のあたりからずーっとプープープープー鳴らされて、車間も激詰めで、その間に何回か赤信号で停まってるんですよ?その間もプープープープー、まじでずっと鳴らされて…。文句があったわけでしょ?わたしに。
じゃあ、まずそれを教えてほしい。悪いところだったら直す努力をするから。直るかどうかはわかんないけど、可能な限り努力する。でも、俺に一切の悪いところが無くて、お前の感情の問題で怒りの矛先を俺に向けるのならば鏡のように返してやるけどどうする?っていう思いなんですよ。僕としては。
最近多くないっすか、そういう人。不満があるんだろうな。社会情勢的に不満を多く抱えてる人多いと思うよ。それでも、みんな我慢して、大人だからそれを自分の中でなんとかして消化してるわけじゃん。それができない人が一定数増えてきてると思うんです。
これは何が悪いんですか?政治ですか?教育ですか?社会ですか?家庭ですか?何か俺みたいな、非力な者が大したことできませんが、少しでもお役に立てるのであれば、仕事時間外で良ければ多少なら協力するから。ほんと多少だよ。多少って言うと多いっていう字が入るから、少々にします。少々なら協力します。
だから、もういい加減、個人の感情の問題を他人にぶつけるのは止めようよ。おれ、SNSも良くないと思うんだよな。
知り合いがきらびやか生活送ってるの見ると、みじめな気持ちになるのわからんでもない。でも俺はもうそういう競争からは降りた。降りたんです。
だれそれがなになにの車買っただの
だれそれがどこそこに旅行に行っただの
売上がいくら行っただの
利益がいくら行っただの
気持ちの持ちようでもっと楽しいことに目を向ければいいのに。ぼくは仕事が楽しいので日曜日とか休日の仕事も全然苦じゃないから、好きなこと仕事にすれば良いんだよ。そうすれば大体のことどうでも良くなるもん。
もうちょっとみんな、穏やかになりましょーよ。
9月の中旬あたりから本当にろくでもない日常でした…。
これ、嘘じゃないですからね。これ、ホントだから。なんならもうちょっと具体的にお話もできるので興味ある方は個人的に聞いて下さい。。。
仕事の記憶があんまりないから写真もあんまりないんですが
これは便座替えたやつですね。前回替えたのとは別です。おんなじアパートですが部屋が違いますね。
これは高所作業車で雨樋直したやつですね
高所作業車もさぁ…。大丈夫なんですよ、大丈夫なんですけど、おれ、これに命預けんのかぁ…って思うときありますよ…。
ほんとに?ほんとに大丈夫?って…。高所恐怖症なんだから…。
これは今やってる蔵工事です。
土壁ぶち抜いて
面材張って、一部貫をぶった切りました。
基本、この貫って切っちゃダメなんです。これを切っちゃうと柱の横のつながりが無くなって開こう開こうとしちゃうんです。そうすると建物が傾がったり、潰れようとしてみたりするのでよろしく無いんです。
でも今回の計画上、どうしても切る必要があったので、柱にも野縁を打って面材打ちました。これで柱ー柱間を野縁と貫、面材で接合して面としました。これで抜ける貫が無いので開こうとはしないハズです。
こんな感じで全面やったので、大丈夫だと思います。
さらに遮音シートを張って、今は石膏ボードも張り終わって、塗り壁作業に入っています。
床材はまたウォールナットの無垢板(ユニですが)なのでかっこよく仕上がると思います。
そんな苦労もあって
蔵側からも中庭が見えるようになりました!
ここからあと10日くらいで仕上げて行きたいと思います。
あとはそんなに面白い話も無いですね…。
鬱になりそうな9月でしたよ…。
きれいな青い空をみて、明日もがんばろうじゃないですか。
ねぇ!みなさん!
8月の定期報告
みなさん、こんにちは。
2024年も残すところあと4ヶ月になりました。もういくつ寝るとお正月でしょうか…。感覚3日ですね。
HOUSE DOCTORの長嶺です。
先日、横浜に出張したんです。
その時の小話で、インスタとフェイスブックには投稿したのですが、ブログなのでもうちょっと詳細にお話にしようと思います。
晩ごはんを食べたんですね。ラーメンを
横浜通の方はよく分かると思うのですが、横浜と言ったらメシマズです。まじ、何食ってもまずいんです。
現に、僕が食べたこのラーメンも細麺で茹でるときによくほぐして無いんでしょう。3本が1本になってる感じでくっついてるんです。そうするとくっついてる面が茹でられてないのかパサパサしてたり、粉っぽかったりして何食ってんだろう?ってなるんです。エビも明らか冷凍ものだから中にはあれ?ちょっと冷たい…っていうところあったりするんです。
これは食いかけですけど、ネギチャーシューみたいなやつです。これはうまいもまずいもない原信の身近な味がしました。
これにウーロン茶たのんで約3000円です。ラーメンと餃子で1900円、ネギチャーシューがたしか800円くらい、ウーロン茶400円でした…
このときの僕の気持ち、わかっていただけますか??なんて言ってみようもなくて横浜駅まで行ったんです。
何かないかなと思って。
でもいるのは人だけで、何も無いんです。
あ、パンツと靴下買わないとと思ってドンキホーテに行って、黄色いビニール袋ぶら下げて川沿いで夜風にあたってたんです。
ぼけーっと川を見てるとさすが大都会横浜、このとき夜の9時くらいだったと思うのですが、川で釣りしてる人もいてみたり、酔いつぶれて生け垣で寝てる人もいましたね。平和でした。
そんなこんなでぼけーっとしてたら近くにギャルの2人組が来たんです。会話を聞いてると帰り道のようで
ギャルA「私、明日鎌倉に行かないとだからJRで帰るね」
ギャルB「あ、私はバイトあるので地下鉄で帰ります!」
という会話をしていたんです。
これを聞いた瞬間に上越で言ったら
「パワーコメリに寄っていくから山麓線で帰るね」
「松茶屋でバイトあるので18号で帰ります」って事かな?とかって考えて、都会の人はおしゃれだなぁって思ったって言う話です。
周り見てるとどんどん鬱っぽくなっちゃって、飯食ってるときだったかなぁ、ランドセル背負ってる子供がthe都会!みないな町並みをテクテク歩いて、駅構内を迷わず改札に入っていく様を見たときに、まぁ当然道なんて慣れだから当たり前の話なんですけど、これからあの子はどんな大人になるんだろうか…とか出生地の差とか考えちゃって、あ、もう早く寝よってなりました。
で、漫画喫茶 自遊空間に行って疲れてたので秒で寝て、朝は4:30ちゃ起きてシャワーして着替えて7時位に出たのかな?5,000円しないくらいでした。
メシマズさえなんとかなれば最高の街ですね。横浜は。あの言ってないんですよ、誰も言ってないんですけど「田舎者がこのYOKOHAMAでご飯が食べれるだけありがたいと思いなさい!」って言われてるような気が勝手にして不服なんですよ。それでも夜景は価値ある。屈服します。
みなさん自信持ってください。米は日本全国結構行きましたが、上越妙高の米が一番うまいです。南魚沼なんてマジ全然ですよ。え?これがあの全国的に有名な南魚沼産コシヒカリ??ってなりますから。
仙台も八戸も米はダメっす。山形もまぁまぁよろしいんじゃなくて?くらいです。秋田は行ったことないのでわからんす。
東京の米にこだわっています!みたいなおにぎり屋さんも行きましたけど、あぁ…うん…。そうだよね…。って感じです。
あくまで個人的・長嶺調べですが、上越妙高の米が日本一です。そうなると結果として世界一だと思います。農家さんありがとう。
さて、8月のお仕事の一部をご紹介します。
燕温泉って言うところに行ったんです。私、初めて行ったんですが山を相当登るから酸素が薄くて息苦しくて、太陽が近いから日差しが強いんですよ。山の頂上も近いから、よくこんなところに道路や建物作ったよなとおもいました。
で、車降りてからもさらに歩かされましてですね、材料運ぶのも道具運ぶのも大層なところでした。運搬は手伝ってくれたので助かりました。
落ちたら死ぬなって言うようなところに下に堰堤があったりして、どうやって作ったの!?みたいな。堰堤とか砂防ダムは必要なものだからしょうが無いんでしょうが何億何十億でしょうね。工費。
これはアパートの便座がぶっ壊れたとのことで交換してみたり
これは某マンションの減圧弁です。
減圧弁が銅なのに継ぎ手が鉄って言う…。なぜこれで良いよってなったんでしょうか…。イオン化とか電蝕って聞いたことないですか?
元が鉄管だから継ぎ手は仕方ないのでステンレスでつなぎました。ステンレスだから100%大丈夫ってわけではありませんが鉄↔️ステンレス↔️銅なのでこれしか無いなと言う感じです。
こちらはサンルームの屋根、ポリカだけ張替えた現場です。
結構屋根が雪で割れちゃったと言うお客様いらっしゃるのですが、ポリカを抑えるバーがあるんですけどそれが腐ってたり変形してたりすると直せないんです。
こちらのお客様は大丈夫だったので施工させていただきましたが、結構直した直後は良いけど一冬持たなかったなんていう話も聞くので要注意です。
9月は2現場完了予定になっているので、ちょっと気合入れて頑張りたいと思います。
最近のコメント