みなさん、こんばんは。

あんまりネガティブな話は良くないと思うんですが、どうしてもぼく一人でちょっと抱えられない事件がおきまして…。

できれば話、聞いてほしいんですけどいいですか??ダメって言われてもするんですけど…。

 

いやぁ…、もう…、本当にどう気持ちの整理したら良いかわからない…

 

 

3冠牝馬リバティアイランドが予後不良で安楽死処置 クイーンエリザベス2世Cで競走中止/うま屋/デイリースポーツ online

 

もう…まじかよ…。

今回の香港 クイーン・エリザベス2世カップは日本馬のタスティエーラが1着、2着がプログノーシスでまた2着!!タスティエーラは僕が日本ダービーを見に行ったときの勝ち馬で強いことは間違いない馬ですのでなにも不思議じゃないんです。

でもプログノーシスもめちゃくちゃ強い馬なんですけど今だG1未勝利。QE2世Cはなんと!3年連続2着、オーストラリアのG1コックスプレートも2着。強いのは間違いないし、多分タスティエーラと10戦したら7戦は勝つと思うんだけどその3戦分が今日だったって話で、今日はタスティエーラの日だったってだけで…。

G1未勝利最多獲得賞金馬 ディープボンドなんて7億5000万円以上稼いでも種牡馬になれずに今は京都競馬場かな?誘導馬になっています。僕はプログノーシスとダノンベルーガにはぜひともG1を1勝以上してもらって種牡馬入りしてほしいと思っています。

 

なーんて、平和に感想を抱いていたらリバティアイランド競争中止です。そのときはまだ予後不良のニュースなかったんです。「うわー、また怪我かー、もう引退させて繁殖にあげろー」なんてスマホに話しかけてたんです。

そしたら予後不良ニュースですよ。安楽死。もうまじふざけんなよ!!中内田!おい!!って思いました。

当然、つらいのは馬主さん、厩舎さん、ジョッキーさんだと思うんです。大体、俺等が言うようなことは全部わかってて反論も出来ずサンドバッグのようにボコボコに言われるがままなんです。おれもわかってる。あなた達が辛いのは分かる!!

でも!おれらファンも辛いのよ!!牝馬3冠取って、最強イクイノックスに挑んだ2023ジャパンカップもいいレースだったよ。

ドバイターフ出して中3週でQE2ってどんなローテーションだよ。だれGO出したんだよ、移動もあるしよ。プロボクサー中3週で世界戦やるか?大事な大事なドゥラメンテ産駒やぞ!何考えてんだ!って言いたいけど、本人に言えないし、言ったとてあくまで結果論だからタラレバで世の中上手く回らないから、事実を現実として受け止めて、いっぱい酒飲んでちょっと腐って、ちょっと泣いてまた明日からがんばろうと思います。

 

ありがとう。リバティアイランド。あなたの美しい走り姿は僕の生きる希望になっていました。安らかにおやすみください。

 

2023年 秋華賞(GⅠ) | リバティアイランド | JRA公式

 

 

さて、一通り言いたいこと言えたからちょっと楽になったので自分の話をしたいと思います。

 

僕も僕でやらかしまして

 

カッターで手をやっちゃったんですよねー。

フロアタイルを加工してたんですけど、カッターの刃を替えたばかりの2か3太刀目ですね。

つるっと滑って押さえてた左の親指をサクっとやっちゃんです。

ほんとサクッと。なんの手応えもない感じ。

血もね、みなさん切り傷のときの血の出方知ってます?ぼくはてっきり必殺仕事人とかであるようなブシュ!!って血しぶきになるもんだと思ってたらですね。出方としてはピューとかそんな感じでもなくて、ボワッ…ボワッ…って脈のタイミングで吹き上がるんです。結構、ポンプ圧強いのかボワッっと吹き出るときは1mくらいは吹き出るんです。ずっと出続ける感じじゃない。

あー、血出るときってこんな感じなんだ。と一瞬思ったのですが、「あ、やべ、このままだと失血死する!」と思ってグッと右手で押さえてダダダと階段を駆け下りて水で流しなから、まず救急119番に電話して指示仰ごうと思って電話したんです。

とりあえず水で流さないほうが早く血は止まると教えてもらって、病院まで送ってくれる人がいるなら自分で病院探してくれって言うからわかりましたと。こういうときどこが良いですか?って聞いたら一番近い総合病院は上越病院だからそこに電話してくれと。

そんで上越病院に電話したら、えらい待たされた挙げ句、一般外来はもういっぱいだと、救急に回すから聞いてくれと。

救急は救急で、今日救急車いっぱい来てるから来てもらっても診れないと。

じゃあ、どこが良いですか?って聞いたら皮膚科に聞いてくれと。

近いところから順に皮膚科という皮膚科に電話したんですが、「けんもほろろ」とはまさにこの事だなというくらい、「来るな」という強い意志が感じられる対応だったんです。あそことあそことあそこの皮膚科は結構ガチで恨んでるし、後述するけどあの薬局もなんでやねん!って思ってる。

その間も血は止まって無いし、右手は血の生暖かい感じとベトっとする感じと乾いてカピカピになる感じがあって、あー、これ失血死あるなと思って、せめて暴漢から少女を守ったとかそんなカッコいいエピソードだったらそれも良いかな?って思うけど、ただフロアタイル貼っててツルッと滑って手を切って失血死とかダサすぎて、ちょっとまじ勘弁してくれ!って。

藁をも掴む思いでどうせ拒否られると思いながら、めぐみ皮膚科さんに電話したんです。

とりあえず診てみますとおっしゃって頂いて、行ってみたらみなさんアラアラアラ!!みたいな感じですぐ診てくれて、その時もまだ血が止まりきってなくてちょっと構うとピョコ…ピョコ…っと血が吹いちゃう状態だったんですけど消毒してくれて縫合テープはってガーゼして包帯巻いてくれました。

右手も血だらけで汚かったんですが、片手じゃ洗えないでしょうと丁寧に洗ってくれました。

ほんと大げさでも無く、まじで命の恩人たち。多分、あのまま彷徨ってたら血が止まらなかったから逝ってたと思う。ほんとに。

ほんとうに

ほんとうにお世話になりました。めぐみ皮膚科のみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m

次から怪我しないように注意しながら生きていきます。

今はこんな感じでほぼ完治しました。

まだ親指を動かすとちょっと痛かったり握力は弱ったりしてますが、これは仕事しながらリハビリして行ければと思っております。

 

今回ちょっと余談が長くなってしまいましたが、3月4月の弊社のお仕事の一部ですがご紹介致します。ちょっと順不同でお願いします。

 

これが着手前ですね。写真だと何もわからないんですが、こちらの建物はフローリング根太直貼り工法なんですね。

通常、根太の上に捨て貼りって言って12mmくらいの合板を張ってから12mmのフローリングを張るから根太上24mmの厚みになるんですけど捨て貼りが無いから12mmで薄いんですね。そうなると根太間でたわみやすいと言うかボヨボヨするって言うかみたいな状態だったので

合板張って

パテして

 

 

CFシートを張りました。

したら収納内部もボヨボヨしてるって言うから

まくって

合板張って

CF張りました。

おいおい木目方向!!って思ったそこのあなた!

正解です。

ホントは木目は長手方向に流すので張り方向違うのですが、追加だったのと入居日決まってたので工期的な問題で余り物使ってこんな感じです。収納内部なので勘弁してください。。。

 

これは去年水漏れして、天井がボヨボヨだったお部屋のボードの張替えです。

とりあえず手で触るだけで砕けて来たので結構強行日程だったのですがやって良かったと思います。

なんとかギリギリセーフで終わりました。賞味1日+半日もらえるとすごくありがたいですね。ボード張り替えてパテまで1日掛からないんですけど結局乾かないから+半日みたいな感じになってしまいますね。掃除もあるし片付けもあるし+半日ほしいですね。

これはあれか、さっきの収納内部のCFを張ったところですね。

一応洗濯機パンは外して下まで張ってありますが、トイレは外してないのでくり抜いて張ってあります。

着手前

撤去完了

CF完了

器具付け完了

ここはトイレを交換したのでついでにCF張りました。

これはエアコンクリーニングですね。

エアコンはだいたい汚いんで、クリーニングしたほうが良いですよ。

あの市販のスプレーはやめたほうが良いです。あれ、流しきらないしベタベタするのか余計ホコリくっつけるんですよね。

あれの正しい使い方をぼくは知らないです。どう使ってもうまく行かないです。

これは流し台着手前

シンクから水漏れする状態でした。

裏から見てみたら穴が空いてるの見えますか?光が見えてると思うんですが、ポツポツピンホール空いています。

ぼく、この状態になっているアパート、両手両足の指で数え切れないほど知ってるんですが、このアパートのオーナーさまとあと2人くらいですね。交換しましょうと提案して交換してくれるの。

大多数のオーナーが裏からテープ張ってくれとか、止水ボンド塗っといてくれとか、中には入居者のせいにして退去時に請求しようとしたりするオーナーも居て、そんな人の仕事したくないからどんどん断っていったら仕事少なくなってしまいました😂

良いんだうちは。良いオーナーさんのために働くんだ!

こんな感じですね。

こんなんはぶっちゃけバゴっと外してポンと置くだけなので大して難しいこと無いんですが、前のキッチンのサイズの問題で巾木をちょっと切らなきゃいけなかったことと、コンロ台のバックガードが外せなかったからサンダーでぶった切ったりとちょっと手間食いました。

こちらのお部屋はクリーニングだけだったかな?ちょっと給湯器の水漏れがあったけどパッキン替えて直ったし問題無いですね。

これが着手前

これが完了です。

流し台とコンロ台を替えて、後ろのステンレス板をキッチンパネルに替えました。

こちらの建物は換気扇フードの付け方が違うんですよねぇ。換気扇が横に付いてるからこの向きでつけたんだと思うんですけど横出しのフードもあるはずなんですよ。

ホントは替えたほうが良いんでしょうけど、そこまで入居者さんもオーナーさんも求めてないのであれば余計なお世話なのでお話はしましたけど、採用されなかったのでそれはそれでしょう。

これが着手前

これがCF完了です。

CFとクロスって偉大ですね。これだけ安価でパッときれいになれば入居者さんもオーナーさんも嬉しいと思います。

これはすごい見にくいんですが、外部フードが朽ちてなくなっていたのでステンレスフードに交換しました。

ぼく、高所恐怖症なのでめちゃくちゃ怖かったです。

一人で怖いよー(´;ω;`)って言いながら作業しました。

こちらは、介護リフォームで2つのトイレを1つにまとめて段差をほぼなくして、アウトセット引き戸にした工事ですね。

平均80mm低かったので野縁を30mm側で井桁に組んで12mmの合板と1.8mmのCFが来るのがわかってたから5.5mmの合板を割いて野縁の下に全体的に入れました。場所場所にいれると床鳴りしそうだから思い切って全体に入れて新旧の取り合いで1mm2mmの段差がついたかなぁ?くらいで収まりました。

 

2ヶ月分貯めちゃだめですね。他にもいっぱいあるんですが、ちょっと長くなりすぎなので今日はこの辺にしておきます。

またネタがなくなったらさも今やったみたいな感じで掘り起こしたいと思います。

 

今日はリバティアイランドに思いを馳せてお酒飲もうと思います。

みなさん、また来月よろしくお願いいたします。