「HOUSE DOCTOR」の現場ブログ

3月、4月の活動報告

3月、4月の活動報告

みなさん、こんばんは。

あんまりネガティブな話は良くないと思うんですが、どうしてもぼく一人でちょっと抱えられない事件がおきまして…。

できれば話、聞いてほしいんですけどいいですか??ダメって言われてもするんですけど…。

 

いやぁ…、もう…、本当にどう気持ちの整理したら良いかわからない…

 

 

3冠牝馬リバティアイランドが予後不良で安楽死処置 クイーンエリザベス2世Cで競走中止/うま屋/デイリースポーツ online

 

もう…まじかよ…。

今回の香港 クイーン・エリザベス2世カップは日本馬のタスティエーラが1着、2着がプログノーシスでまた2着!!タスティエーラは僕が日本ダービーを見に行ったときの勝ち馬で強いことは間違いない馬ですのでなにも不思議じゃないんです。

でもプログノーシスもめちゃくちゃ強い馬なんですけど今だG1未勝利。QE2世Cはなんと!3年連続2着、オーストラリアのG1コックスプレートも2着。強いのは間違いないし、多分タスティエーラと10戦したら7戦は勝つと思うんだけどその3戦分が今日だったって話で、今日はタスティエーラの日だったってだけで…。

G1未勝利最多獲得賞金馬 ディープボンドなんて7億5000万円以上稼いでも種牡馬になれずに今は京都競馬場かな?誘導馬になっています。僕はプログノーシスとダノンベルーガにはぜひともG1を1勝以上してもらって種牡馬入りしてほしいと思っています。

 

なーんて、平和に感想を抱いていたらリバティアイランド競争中止です。そのときはまだ予後不良のニュースなかったんです。「うわー、また怪我かー、もう引退させて繁殖にあげろー」なんてスマホに話しかけてたんです。

そしたら予後不良ニュースですよ。安楽死。もうまじふざけんなよ!!中内田!おい!!って思いました。

当然、つらいのは馬主さん、厩舎さん、ジョッキーさんだと思うんです。大体、俺等が言うようなことは全部わかってて反論も出来ずサンドバッグのようにボコボコに言われるがままなんです。おれもわかってる。あなた達が辛いのは分かる!!

でも!おれらファンも辛いのよ!!牝馬3冠取って、最強イクイノックスに挑んだ2023ジャパンカップもいいレースだったよ。

ドバイターフ出して中3週でQE2ってどんなローテーションだよ。だれGO出したんだよ、移動もあるしよ。プロボクサー中3週で世界戦やるか?大事な大事なドゥラメンテ産駒やぞ!何考えてんだ!って言いたいけど、本人に言えないし、言ったとてあくまで結果論だからタラレバで世の中上手く回らないから、事実を現実として受け止めて、いっぱい酒飲んでちょっと腐って、ちょっと泣いてまた明日からがんばろうと思います。

 

ありがとう。リバティアイランド。あなたの美しい走り姿は僕の生きる希望になっていました。安らかにおやすみください。

 

2023年 秋華賞(GⅠ) | リバティアイランド | JRA公式

 

 

さて、一通り言いたいこと言えたからちょっと楽になったので自分の話をしたいと思います。

 

僕も僕でやらかしまして

 

カッターで手をやっちゃったんですよねー。

フロアタイルを加工してたんですけど、カッターの刃を替えたばかりの2か3太刀目ですね。

つるっと滑って押さえてた左の親指をサクっとやっちゃんです。

ほんとサクッと。なんの手応えもない感じ。

血もね、みなさん切り傷のときの血の出方知ってます?ぼくはてっきり必殺仕事人とかであるようなブシュ!!って血しぶきになるもんだと思ってたらですね。出方としてはピューとかそんな感じでもなくて、ボワッ…ボワッ…って脈のタイミングで吹き上がるんです。結構、ポンプ圧強いのかボワッっと吹き出るときは1mくらいは吹き出るんです。ずっと出続ける感じじゃない。

あー、血出るときってこんな感じなんだ。と一瞬思ったのですが、「あ、やべ、このままだと失血死する!」と思ってグッと右手で押さえてダダダと階段を駆け下りて水で流しなから、まず救急119番に電話して指示仰ごうと思って電話したんです。

とりあえず水で流さないほうが早く血は止まると教えてもらって、病院まで送ってくれる人がいるなら自分で病院探してくれって言うからわかりましたと。こういうときどこが良いですか?って聞いたら一番近い総合病院は上越病院だからそこに電話してくれと。

そんで上越病院に電話したら、えらい待たされた挙げ句、一般外来はもういっぱいだと、救急に回すから聞いてくれと。

救急は救急で、今日救急車いっぱい来てるから来てもらっても診れないと。

じゃあ、どこが良いですか?って聞いたら皮膚科に聞いてくれと。

近いところから順に皮膚科という皮膚科に電話したんですが、「けんもほろろ」とはまさにこの事だなというくらい、「来るな」という強い意志が感じられる対応だったんです。あそことあそことあそこの皮膚科は結構ガチで恨んでるし、後述するけどあの薬局もなんでやねん!って思ってる。

その間も血は止まって無いし、右手は血の生暖かい感じとベトっとする感じと乾いてカピカピになる感じがあって、あー、これ失血死あるなと思って、せめて暴漢から少女を守ったとかそんなカッコいいエピソードだったらそれも良いかな?って思うけど、ただフロアタイル貼っててツルッと滑って手を切って失血死とかダサすぎて、ちょっとまじ勘弁してくれ!って。

藁をも掴む思いでどうせ拒否られると思いながら、めぐみ皮膚科さんに電話したんです。

とりあえず診てみますとおっしゃって頂いて、行ってみたらみなさんアラアラアラ!!みたいな感じですぐ診てくれて、その時もまだ血が止まりきってなくてちょっと構うとピョコ…ピョコ…っと血が吹いちゃう状態だったんですけど消毒してくれて縫合テープはってガーゼして包帯巻いてくれました。

右手も血だらけで汚かったんですが、片手じゃ洗えないでしょうと丁寧に洗ってくれました。

ほんと大げさでも無く、まじで命の恩人たち。多分、あのまま彷徨ってたら血が止まらなかったから逝ってたと思う。ほんとに。

ほんとうに

ほんとうにお世話になりました。めぐみ皮膚科のみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m

次から怪我しないように注意しながら生きていきます。

今はこんな感じでほぼ完治しました。

まだ親指を動かすとちょっと痛かったり握力は弱ったりしてますが、これは仕事しながらリハビリして行ければと思っております。

 

今回ちょっと余談が長くなってしまいましたが、3月4月の弊社のお仕事の一部ですがご紹介致します。ちょっと順不同でお願いします。

 

これが着手前ですね。写真だと何もわからないんですが、こちらの建物はフローリング根太直貼り工法なんですね。

通常、根太の上に捨て貼りって言って12mmくらいの合板を張ってから12mmのフローリングを張るから根太上24mmの厚みになるんですけど捨て貼りが無いから12mmで薄いんですね。そうなると根太間でたわみやすいと言うかボヨボヨするって言うかみたいな状態だったので

合板張って

パテして

 

 

CFシートを張りました。

したら収納内部もボヨボヨしてるって言うから

まくって

合板張って

CF張りました。

おいおい木目方向!!って思ったそこのあなた!

正解です。

ホントは木目は長手方向に流すので張り方向違うのですが、追加だったのと入居日決まってたので工期的な問題で余り物使ってこんな感じです。収納内部なので勘弁してください。。。

 

これは去年水漏れして、天井がボヨボヨだったお部屋のボードの張替えです。

とりあえず手で触るだけで砕けて来たので結構強行日程だったのですがやって良かったと思います。

なんとかギリギリセーフで終わりました。賞味1日+半日もらえるとすごくありがたいですね。ボード張り替えてパテまで1日掛からないんですけど結局乾かないから+半日みたいな感じになってしまいますね。掃除もあるし片付けもあるし+半日ほしいですね。

これはあれか、さっきの収納内部のCFを張ったところですね。

一応洗濯機パンは外して下まで張ってありますが、トイレは外してないのでくり抜いて張ってあります。

着手前

撤去完了

CF完了

器具付け完了

ここはトイレを交換したのでついでにCF張りました。

これはエアコンクリーニングですね。

エアコンはだいたい汚いんで、クリーニングしたほうが良いですよ。

あの市販のスプレーはやめたほうが良いです。あれ、流しきらないしベタベタするのか余計ホコリくっつけるんですよね。

あれの正しい使い方をぼくは知らないです。どう使ってもうまく行かないです。

これは流し台着手前

シンクから水漏れする状態でした。

裏から見てみたら穴が空いてるの見えますか?光が見えてると思うんですが、ポツポツピンホール空いています。

ぼく、この状態になっているアパート、両手両足の指で数え切れないほど知ってるんですが、このアパートのオーナーさまとあと2人くらいですね。交換しましょうと提案して交換してくれるの。

大多数のオーナーが裏からテープ張ってくれとか、止水ボンド塗っといてくれとか、中には入居者のせいにして退去時に請求しようとしたりするオーナーも居て、そんな人の仕事したくないからどんどん断っていったら仕事少なくなってしまいました😂

良いんだうちは。良いオーナーさんのために働くんだ!

こんな感じですね。

こんなんはぶっちゃけバゴっと外してポンと置くだけなので大して難しいこと無いんですが、前のキッチンのサイズの問題で巾木をちょっと切らなきゃいけなかったことと、コンロ台のバックガードが外せなかったからサンダーでぶった切ったりとちょっと手間食いました。

こちらのお部屋はクリーニングだけだったかな?ちょっと給湯器の水漏れがあったけどパッキン替えて直ったし問題無いですね。

これが着手前

これが完了です。

流し台とコンロ台を替えて、後ろのステンレス板をキッチンパネルに替えました。

こちらの建物は換気扇フードの付け方が違うんですよねぇ。換気扇が横に付いてるからこの向きでつけたんだと思うんですけど横出しのフードもあるはずなんですよ。

ホントは替えたほうが良いんでしょうけど、そこまで入居者さんもオーナーさんも求めてないのであれば余計なお世話なのでお話はしましたけど、採用されなかったのでそれはそれでしょう。

これが着手前

これがCF完了です。

CFとクロスって偉大ですね。これだけ安価でパッときれいになれば入居者さんもオーナーさんも嬉しいと思います。

これはすごい見にくいんですが、外部フードが朽ちてなくなっていたのでステンレスフードに交換しました。

ぼく、高所恐怖症なのでめちゃくちゃ怖かったです。

一人で怖いよー(´;ω;`)って言いながら作業しました。

こちらは、介護リフォームで2つのトイレを1つにまとめて段差をほぼなくして、アウトセット引き戸にした工事ですね。

平均80mm低かったので野縁を30mm側で井桁に組んで12mmの合板と1.8mmのCFが来るのがわかってたから5.5mmの合板を割いて野縁の下に全体的に入れました。場所場所にいれると床鳴りしそうだから思い切って全体に入れて新旧の取り合いで1mm2mmの段差がついたかなぁ?くらいで収まりました。

 

2ヶ月分貯めちゃだめですね。他にもいっぱいあるんですが、ちょっと長くなりすぎなので今日はこの辺にしておきます。

またネタがなくなったらさも今やったみたいな感じで掘り起こしたいと思います。

 

今日はリバティアイランドに思いを馳せてお酒飲もうと思います。

みなさん、また来月よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

2月の活動報告

2月の活動報告

みなさん、こんにちは。

現在、毎日自分の頭皮状況を写真におさめている長嶺です。まだスカスカなのでお見せできませんが数カ月後にはふさふさになっているであろう事を願って毎日写真を取っていつか動画にしてお出ししたいと思います。

2月は1年で一番短い月ですが、いろんな事がありました・・・。いや、昨年末から今の今まで本当にいろんな事が起こります・・・。本当に誰も予想だにしなかったような事が起きてしまうんです…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうです。DALLAS MAVERICKSのエースガード、ルカ・ドンチッチの移籍です!!

今更その話題かよwwってお思いの方もいらっしゃると思うのですが、僕としてはどうしても避けて通れない話題なんです!!

 

僕が高校を卒業した年は2002年3月です。今でも覚えています。卒業式の翌日というか当日ですね。当日の夜行バスに乗って東京に行ったんです。上越から乗れる夜行バスで行くところと言えばみなさんご存知の通り、池袋ですね。東口のサンシャインの手前らへんでほんずり出されるんです。朝の5時過ぎくらいに。

当時、流行ってたんですね、「池袋ウエストゲートパーク」というドラマが。

まぁー!頭のおかしい ながみねようじくん(18)は何を考えてたのか頭を金髪にして、レイカーズのセットアップを着て池袋に着陸したわけです。

まだ朝早いし、漫喫でも行って時間潰すかなと思って駅方面に歩いていたら、歩き始めて3分も経ってないうちに、ガッ!と肩組まれまして、なんだ!?と思って横を向くとさっそくめちゃくちゃガタイのいい外国人さん、黒人って言っちゃいけないんでしょ?なんて表現すればいいの?まじでボブ・サップみたいな人ら3人に絡まれまして、とにかく何言ってるかわからなかったんですが、あれよあれよと言う間に地下に連れて行かれ、そこは服屋さんだったんですが、多分「おまえすげーだせぇなwwそれじゃ恥ずかしくて街歩けねーぜwwいい服買いなよ!」みたいなことを言ってたと思います。

どれもいらなかったんですけど、なんか買わないと出してもらえない雰囲気だったので、なんでも良いやと思って「FUBU」っていうメーカーのブルゾンを値札も見ないで取ったら7万だって言われて

俺「いやいやいや、7万なんて持ってないよ!」

相手「イクラ モッテル?MAX!MAX!」

俺「えー?3万?」

つってまたバカ正直に持ち金全部答えてさらに財布まで見せたもんだもん、財布をバッて取られて3万スッて取られて

相手「OK!OK!Thank you!アリガトウゴザイマース!」

FUBUの良くわからんブルゾンを3万で買って、地上に出た頃はまだ6時になったかならんかくらいの時間でした…。

帰りは往復チケット買ってから良いんですけど、当時なんてセブン銀行もなければ、スマホ決済も無いし簡単にお金下ろせませんので、本当に数百円を握りしめて、富士そば食って、捨ててある新聞と週刊誌を読んで、バスの時間までフラフラして、ただ行って帰ってきただけっていう事がありました。

てかFUBUってまだあるんですか?

いや、ほんと、今思い返しても本当にダサい事件で、ぼく、本当にこういうダサいエピソードには事欠かないんです。

41年、もうすぐ42年生きてかっこいいエピソードは一つもないから、これから先かっこいいエピソード生まれるわけ無いだろうから、このままダサいまま死んでいくんですね…。

 

と、言うくらい僕の人生に強いインパクトを残したのがロサンゼルス・レイカーズなんです。

そのレイカーズにマブスのエースガードのルカ・ドンチッチが来て、最強の眉毛「THE BROW」ことアンソニー・デイビス「AD」がマブスに行きました。

ぼく、結構アンソニー・デイビス好きで。デカいし、雰囲気あるし、名前もアンソニー・デイビスってかっこよくないですか?ADっていう呼び方もかっこいいし。

うわーAD出てっちゃうのかよー(ToT)と思ったんですが

ADのこのマブスの白ユニ、めちゃくちゃ似合ってるから良しにします。行ってすぐ怪我しちゃったらから早く治してまた暴れてほしいです。空中で捻挫してみたり、股関節痛めてみたり本当にかわいそうです。AD

しかし本当にマブスの経営陣の考えることがわかりません。ルカ・ドンチッチはマブスにとっての中核、今後5年10年を担う選手だったはずなのに…

お陰で今、レイカーズは強すぎちゃって気づいたらウエスト2位まで上げてきてますね。この間もここ数年勝ててなかったナゲッツに勝ってたし。

ただ上にはオクラホマシティ・サンダーが50勝11敗勝率82%で圧倒的1位にいるし、なによりシェイ・ギルジャス=アレクサンダー(SGA)。何あの人、激ヤバでしょ。だれ止めれんの?一人で50点とか平気で取っちゃうし

 

あーだめだめ、バスケの話してると長くなるわ。止めよう。

僕スポーツが好きなんですね。ちょっとやるくらいなら好きだし見るもの好きです

野球・サッカー・バスケ・バレー・ゴルフ・駅伝。トラック競技も見るのは好きですね。100、200、400の短距離から800、1500、3000の中距離も好きですね。ボクシングも好きですね。でもブレイキングダウンとか地下格闘技とかはあんまりというか好きじゃないですね

また時間作ってボール蹴ってみたりグローブはめてキャッチボールしてみたりしようかな…。

 

 

さて、2月の活動報告をしようと思います。

 

これは某所に排雪に行ったときの写真ですね。4トンダンプに乗ってたんですが、積雪は多いところで3Mは超えてましたかね。

4トンダンプでFRだからほんとに調子に乗るとすぐ亀るし、ケツ振るし、おっかないんです。朝イチは路面凍ってるから怖いし、昼すぎると雪が緩んで亀るし、注意しながら運転しました。僕はそういう経験があるので注意したりヤバそうなところには行かないんですけど、他の排雪班で若い子はまだ不慣れだから行くたんびに排雪場で亀っててオペさんに叱られていました。

ぼくは横目に「良いんだよ…。みんなそうやって大人になるんだよ…。」と優しいまなざしで見つめてあげました。

 

これは水漏れです。

 

またセンスない位置に点検口切っちゃってね。もうちょっと照明側に寄せて開口すれば横の桟に干渉しなかったのにね。

でもこんなん切る前はわからんもんね。あれか、小さく切ってそこから覗いて位置出しすればよかったんか。

作業は全然できるから機能的になにか問題あるわけじゃないけど、センスのある人だったら一発でベストポジション出すんだろうなぁ…。精進します。

 

天井裏は水だらけでボードはしなしな。一番ひどいところを切ったのでいいんですが、ひどいところは溶けてました。

 

そんで犯人探しをして、大体水は高いところから低いところへ流れますので、落ちてるポイントが分かればそれよりも上なんで下から探っていけばいずれはみつかるということで結構あっさり見つかりました。

 

その場所を切って溶接して

漏れないことの確認をして

断熱材巻いてやってシャンです。

点検口を戻して

照明器具もついでに替えて後片付けして終了しました。

銅管はねぇ。おもしろいように築30年を越えた頃からあっちこっち時限爆弾のようにぴゅーぴゅー漏れ出すからどっかのタイミングでポリ管に替えたほうが良いんだけど、変えるためには床を壊して壁を壊してってやらないといけないから期間、時間的な問題と費用、お金的な問題があるからどうしても今すぐ早く短時間で直してほしいとなるとこういう場当たり的な「今漏れてるから漏れているところを直しましょう」という方法を取らざるを得なくなっちゃうんです。

リフォームは考え方が3つあって

1.修繕

2.性能の向上

3.生活環境の変化

1.修繕は単純明快に壊れたから直しましょうです。

2.性能の向上は耐震性能を上げましょうとか断熱性能を上げましょうとか

3.生活環境の変化はお子さんの独立であったり、ご家族の逝去であったり、お子さんの誕生であったり成長であったりで何かが必要になってしまったり不要になってしまったときに行うリフォームです。

この3つを同時に行うのがリノベーションなんていう大規模工事だったりします。

僕はこの3つを念頭に置いて工法提示や見積もり提示したりしています。ぶっちゃけお金さえかければ誰でも良く出来ちゃいますからね。なるべくお金を掛けないっていうところを目指しているところです。

 

こちらは8帖と6帖の和室をぶち抜いてリビングを作るという工事です。

結構簡単に思われがちなんですが、床のレベルをどうするか、天井高をどうするかなど意外と難しいんです。

要はお客様がどこまで求めるかによって全然工事内容が変わってきちゃう。言い方を変えれば「お客様が望んだような工事にすることができる」のがリフォームの面白いところで必ずバランスが取れます。

希望 = 費用 = 期間

この3つは必ずバランス取れます。

なるべく安くとお願いされればひたすら安く早くをご提案しますし、できるだけかっこよくとご希望されれば最大限やれるだけやります。

実際にはお客様と相談しながら、バランスの良いご提案ができればと思っています!

雑弁当

こんにちは。ハウスドクターの白石です。4年前にいきなりブログのフィールドを社長に奪われしばらくご無沙汰でしたが、またここで私目線の工事記録などを投稿出来たらいいなと思っています♪

早速ですが、今日の弁当です。まったく工事は関係ありませんが、最近お弁当を持参しています。自分で食す弁当とはここまで見た目も栄養も中身も気にしないもんなのか。。。。と自分でもびっくりの雑弁です。

でも基本、自分の好きなもののみを入れるので雑弁大好きです。お米の上におかずを乗せるスタイルがらくでいいですね☆

 

これは2月18日のお弁当です。しょうゆをわすれました。

 

これは2月11日のお弁当です。小っさ!足りなくて結局カップラーメンを追加したのでカロリー摂取しすぎです。

今回はちょっと息抜きのブロブでした。工事写真撮りためておきますのでまたよろしくお願いいたします!

 

 

↓おまけに過去の問題作をどうぞ↓

どうでしょう。怖いでしょう。。。妖怪ウォッチの大人気キャラ『ウィスパー』です。当時の娘のリクエストで本当に真面目に取り組んで作ったキャラ弁です。これはいかん・・・と思いわたしは娘に謝りましたがこれでも娘は喜んでくれました。先生もびっくりしたでしょう。なかなかの問題作でしたがいい思い出☆

皆さんにはこの写真で笑ってもらえたら本望です。

基本真面目な私はちゃんと練習もしています。これはウィスパー試作品。難しい・・・

過去に作ったお弁当の写真はたくさんのでまたのせていきますね。工事写真もちゃんと載せますよー

☆白石でした☆

 

 

 

 

 

ホームページ更新しました!

ホームページ更新しました!

みなさん、こんばんは。

昨日(5日)、今日(6日)の大雪で完全に予定が狂った長嶺です。

まずなにより家の除雪しないと家から出れないので4時起きで準備して、私の住んでる町内は朝5:00~6:00に流雪溝に流していいので4:30くらいから除雪始めて通路の確保したりするんです。

5日の様子

大体ヒザ下くらいまでありましたね。50cmくらいですかね。前日夜20:00くらいに一回キレイにしてるので8時間で50cmですかね。

5日は降り続いて、今日動いてもダメだと思って自宅で事務系の仕事をしてたんです。確定申告とか見積もりとか。

いつもならBGMでLo-Fi系を聞いてるんです。R&Bとか。

でもなんか気分じゃなくて、人恋しかったんですかね?人の話し声が聞きたくて、迷いに迷ってたどり着いたのが

 

ママレード・ボーイです。1994年のアニメ。

おれ、最初オープニングの「ッテケテーン!」っていう効果音?あれ聞いた瞬間にぶわぁああ!と記憶が蘇りまして、3話まで見入っちゃいました…。

こうやって30年以上前のアニメ見て思ったんですけど、コイツら高校2年生の話なんですよ。ぼく、長嶺ようじくん41歳、いやコイツラのほうが大人だわ。こんなに大人だったの!?高校2年生って!と思いました。

茗子と先生がデキてて、図書館で逢瀬してるシーンわかります?

遊がたまたま見てしまうと。それで遊が茗子に「今度からは誰も居ないかちゃんと確認しろよ」って言うんです。

したら茗子が取り乱して「この事は誰にも言わないで!!」って言うんです。

それに対して遊が「言わないよ…誰にも」って言って

茗子が「そうよね、あなたは言わないわよね」って言ったんです。

え、、、ちょっと待って、、、大人すぎんか???

何このやりとり…。おれのおこちゃま脳では追いつかない。

ろくでなしBLUESもスラムダンクもだし電影少女もそうだったけどあの当時、僕が小学生だった当時の高校生ってめちゃくちゃ大人だったんです。XやLUNA SEAも大人だなぁって思ってたんです。

自分も何も考えなくても時間とともにそうやって大人になっていくんだろうなぁと思っていたんですが

なんのアレも無い、ただのハゲたおじさんになっただけです。見た目はおじさん、頭脳は子ども。落ち込みました。ママレード・ボーイ見て落ち込みましたよ。

 

そんで飯食って除雪して、風呂入って寝たんですが

 

6日の朝

 

今日の朝はブーツちょい上くらいだったので20~25㌢くらいですかね。

大したことなかったです。普通ですね。これくらいは全然普通です。

私の悪い癖でワイパー上げとくの忘れちゃうんですね。だからこんなこんもりになるんです。でも雪軽いから折れないから良いですね。

一旦今日で大雪はおさまるようですが、金曜の夜とか土曜の夜あたりにまた雪強まるようなので気をつけたいと思います。

 

 

さて、今回の本題はホームページを更新しました!

施工事例

施工事例ページに2事例追加させていただきました。

あと今まであった空き家相談ページをやめて対応工事一覧ページを作りました。

この一覧に載せてない工事に例えば障子の張替えや網戸の張替えなどもやっています。基礎のクラック補修などもやっています。全部を載せるには正直、自分でも「あれ?他になにできたっけ?」みたいな状態になってしまったので「こんなことできる?」みたいな形でのお問い合わせもいただければありがたいです。

 

あと宅建業やめました!宅建業、ほんとにやってなかったので毎年無駄に年会費払ってたから(と言っても年間15万円くらいだから月に12,000円くらい)そのコストが無くなって物価高分を少しでも吸収しようと思います。

まだまだ値上げが続くそうなので、もっと具体的で効果のあるコストダウン法を編み出して、お客様に還元できるように頑張ります!

 

 

9期目に向けて

9期目に向けて

みなさん、こんばんは。もう1月も24日。もう少しで2025年も1/12が経過しようとしています。

ほんの今日の今日、我が社のホームページをお願いしている先生と打ち合わせをさせていただき、すごい気付きをいただき、いかに自分が愚かだったか自覚した長嶺です。

自分が考えていることが正しいことだとなんの疑いもなく忙しさにかまけて突っ走ってくると振り返ることもなくただひたすら進むだけだったんです。

PDCAで言うところのずーっとD。DDDDDD!!!!!!!!!みたいな

それだとまっすぐ進んでいるのか、実はどこかでUターンしてたのか、同じところを回ってるだけなのか、はたまたバイオハザードや龍が如くで壁に向かってずっと走っているのか…。本人は一生懸命走ってるから良いもんだと思ってるんです。

で、今日、これこれこういうふうにホームページを変えていきたいんだーと相談したところ

「それって、ハウスドクターさんの良いところとは違うんじゃない?」

 

ドキーーーーーーー!!!!!!

えーーーーーーーー!!!!!!

 

その時、表面上は「ええ??そ、そうかなぁ??」みたいな感じで返したけど、内心は心臓バクバクして変な汗でて、多分その後なんか変なこと言ってたと思う。わし。

先生が思うハウスドクターのイメージなどをお話いただき、それがまんま今の私の考えの真逆で、あ!おれ全然違うとこ走ってた!!って思ったら急に恥ずかしくなっちゃって。恥ずかしくてモジモジしてました。

現在弊社は8期目通算9期目で4月から9期目通算10期目に入ります。

9期目に向けて初心に帰ろうと思います。

徹底したコストダウンします。

今年1年何が何でも据え置きます。

使用材や工法、外注比率見直しで値下げも積極的にやります。

まず手っ取り早いところで宅建業やめます。宅建業やらないです。年会費が無駄です。

年間のリース料の見直し、広告費を見直します。

広告はほどんど出していないんですけど、妙高市の空き家相談なんとかって言うやつに出してたんですがそれはもうやめます。ホームページ1本にします。TikTokとかInstagramとかやらないです。僕が個人的にやるくらいにします。

ホームページも施工事例の更新と工事メニューのページを作ってもらおうと思っているのでそちらはでき次第順次公開していただきます。

しっかりC、チェックしてまたA アクション・行動へとつなげていきたいです。

 

みなさん、奮ってお問い合わせくだいさいますようお願いいたしますm(_ _)m

 

 

 

 

さて、1月の工事をご紹介致します。

 

 

こちらは昨年からやってる外壁工事です。南面と北面の2面のみの張替えです。

南面は特別大きい損害なかったのでロックウール断熱材はそのまま使用できましたが、北面が雨漏れひどくてほどんど溶けて無くなっていたので高性能グラスールを入れました。

横胴縁+縦胴縁からの防水シート貼って外壁張りです。

外壁は金具留め工法です。脳天ビス打ち・釘打ちはしません。強いて言うならどうしても張り仕舞いは釘留め・ビス留めになっちゃうのでそこは板金で囲ったりして雨養生します。

南面は外壁張り終わってシーリングも終わってるので、後は北面の約半分と板金納めして足場をバラして、現場清掃して完了になります。

多分、明日終わります。残っても日曜日ちょっとやって終わります。

 

こちらはアパート1室スケルトン工事です。

こんな感じで荒床まで完了しました。今日、天井下地進めたので、天井下地→間仕切りを着実に進めて行きたいと思います。

 

こちらはアパートの内装工事です。

壁天井のクロスの張り替えと照明器具交換、ハウスクリーニングを行いました。

こちらはバッチリ完了したので2月から募集開始できるかと思います。

こちらはウォシュレットが出ないということで交換しました。

冬の時期ってなぜか便座壊れやすいんですよね。単純に電化製品は寒さに弱いからだと思います。

これは余談で、僕の晩ごはんですね。

米とアンガス牛の成型肉です。成型肉って美味しいじゃないですか、でも安いじゃないですか、どんな闇あるんだろうと思いながらも安いくて美味ければいいです。

これはニーチェと老子の本です。

民を愛し国を治めて、能く無為ならんか。

いつも謙虚な心で 人のために良い行いを実行できる人でいよう。

困っている人に手を差し伸べて、社会が良くなるために自分にできることをしよう。
良いことをしてもひけらかさない謙虚さを持とう。
人助けをしたということは自分だけが知っていればいい。

 

老子とハンギョドンは良いこと言うなぁ…。ぼくも見習おうと思います。

 

2月、3月ときっちり自分を立て直して、真摯に工事に向き合っていこうと思います。

今後とも何卒よろしくお願いいたします。

 

最近のコメント