「HOUSE DOCTOR」の現場ブログ

床下断熱工事

冬の時期、暖かい居間から寒い脱衣所や浴室への移動、そして熱い湯船への移動という小さな動きのなかでの急激な温度変化が短時間のうちに起こり、これによって血圧の急激な上昇や下降が引き起こされます。

これを、「ヒートショック」といいます。ヒートショックは体に大きな負担をかけるため、冬の入浴中に起こる突然死の大きな要因となります。怖い・・・!

たとえば、急激に血圧が上昇した場合は脳出血や脳梗塞、心筋梗塞などで死亡する恐れがあり入浴時の温度差が大きくなりがちな12月、1月は、1年のうちで入浴中の突然死が最も増えるので特に注意が必要です。

とっても怖いヒートショック・・・私の実家も築30年と年季が入っている為、湯上りが異常に寒く、お湯の保温力も弱いのでこれは・・・他人事ではありません。

工事写真を整理していたらこんなお客様もいらした事を思い出しました。ヒートショックにより九死に一生を得る体験をされたお客様の改善策と致しまして、床下断熱工行った工事がありましたので簡単に資料に致しました。

写真をクリックすると大きく表示されます。

写真でも分かるように配管が張りめぐらされた床下の天井で、ここにピタッとくる断熱材はおなじみの吹付けタイプの発砲断熱材、アクアフォームです!ご予算の都合もあり、仕上げ部分で断熱材の予算を割きたくなかったので仕上がりは防水シートでカバーという対応になりました。

決して綺麗とは言えませんが、それでも浴室&洗面脱衣室の寒さの改善でお客様には大変感謝して頂けました。

床下なので見えない!お客様が納得してくれれば、わざわざ板で隠さなくても良いのです。

お客様は本当に喜んでくれて、一安心でした♪

ハウスドクターのコンセプト【住宅にお金を掛けない、大切なのは生活です】これです!

今年の冬も安心してお風呂に入って頂けますね♪

もう一つ思いだした事がありました!この工事の後、事務所で残材片付けていた時に余った吹付けの発砲断熱材が吹き出し

私の新車、ハスラーに吹付けられた事件がありました。車で発砲しモコモコ事件でしたーもぅ笑うしかないトホホなオチでした。。。。

間もなく新工事着工です

初回のお問合せは直接お電話を頂き、現地調査⇨見積もり出し⇨変更のご要望確認後、再見積もり出し&ご契約という流れでいよいよ新しい工事が着工致します。

しばらく使っていなかったお宅の内部のフルリフォームです!

シロアリの心配をされていましたので、床下の調査もバッチリ行いました。

 

水回りの総交換、フローリング張り、タタミ交換、全部屋クロス張替え工事を行いますので内部は新築物件みたいに綺麗になると思います。1か月くらいの工事工期はかかりますが、何とかクリスマスは新しいお宅でのんびりして頂きたいので頑張っていきますよっ!

先日、クロスの柄選びをお客様と行いましたが、クロス選びは楽しいですね。今回のお宅はシックです!クロスを選んだ奥様のセンスが良い!大人の落ち着いた柄を選ばれておりました。また2階のお手洗いに選んだクロスが素敵で・・・楽しみにしてくださいね♪

クロス選びはイメージが付きにくく難しいので、一発で決まることは少ないのでまだ時間はありますし、後悔の無いように

整理して変更していきましょう♪

まずは家具の選別とクリーニング作業からです。来週から忙しくなります。

お客様アンケート

少し前になりますが、トイレ交換工事を行っていただいたお客様からアンケート用紙が戻って参りました。

質問17の使用してみて意外な発見は?のアンサーが、【意外と蓋が重い】らしいです。これは初耳です!笑

良い事聞きました。このタイプのトイレなら蓋が自動で開閉するものを進めても良いですね♪(値段は上がりますが・・・)

全体的な感想として、インターネット検索でお問合せ頂いてからの打ち合わせだったので、お客様からすれば色々と不安があったのだな。。。と感じました。まずもって、ハウスドクターって何??大丈夫なのかしら・・・とかあったかも知れません・・・笑

又、このお打合せは私も同席したのですが、女性もいて安心でしたと言うアンケートの回答がありました。

よく考えれば、女性のお客様とのお打ち合わせに、男性一人で伺うのはお客様からしてみたら威圧感のような物が出てきてしまうかもしれませんね。今後もなるべく毎回は厳しいかもしれませんが、せめて初回の打ち合わせには同席しようと社内ミーティングで話し合いを行いました。勉強にもなるし一石二鳥です。

打合せも1回で、工事も半日と短い工程ではありましたがしっかりとした感想と、お客様の声を聞かせて頂きました♪ありがとうございました。

トイレの交換工事

リフォーム後の事務所の変化 冬暖かいです♪

すっかり冬並みの寒さ到来ですね。朝一番に打ち合わせを行った後は本日は外出予定もなく、ブログの書き溜めを行おうと思います。

事務所として築40年の1軒家をお借りしているのですが、冬が寒くて寒くて・・・断熱材も40年経過すると隙間だらけでした。

ということで今年の2月ころに、14帖の広い部屋を8帖と6帖に分けました♪

↑やせ細った古い断熱材・・・・

在庫があったので出来る限り敷き詰めて、床にもしっかり敷きましたよ。

サッシも内側に追加して 隙間風を遮断です。

床も無垢のフローリングにして事務所の打ち合わせスペースのみ別空間のような美しさになっています。

断熱材をバッチリ入れたので、暖房を切った後でも部屋が寒くなりにくいです!熱の維持力が持続しますよ。床も無垢の素材なので裸足で歩いても冷たくないので足の裏が気持ちいい~♪暖かい部屋で裸足でいられるのって最高ですよね!

リフォームを行っていない他の部屋の寒さと比べると何もかもが快適です。家中この暖かさにしたい!とおもってしまうくらい違い歴然です。

築年数の経ったお宅にお住まいの方にはお勧めの工事なので冬寒く、夏暑いという方等・・・気になる方はお問合せお待ちしています♪

 

 

 

 

イベント中止のお知らせ

11月18.19日にバロー上越モールで予定していたリフォームの相談会&資料展示会ですが、待機担当者が体調不良により

誠に勝手ではございますが中止とさせて頂きます。大変申し訳ございません。

本日に備えて新しい施工事例集や、注文住宅のプランニング集等作成し、やっとお広目と思ったのに・・・残念です。

12月にもイベントは行っていくつもりですのでまた告知致しますね。

画像はクリックすると大きく表示されます

 

最近のコメント