トイレリフォーム工事 アラウーノ

毎日暑い日が続きますね。最近は外構工事も始まり外仕事ばかりだったのですが、合間にトイレのリフォーム工事を行いました♪ 既存のお手洗いのウォシュレットが故障とのことでこの際、トイレの床も変えようということになりました。 床の張替えも含めて丸1日で終了です♪ オシャレなトイレになりましたよ~ トイレ交換工事 過去記事...
浴室リフォーム工事①

浴室リフォーム工事①

お風呂のリフォーム工事が始まりました。 最初は『家の中に蟻が出る』というところがスタートでした。 当社は無償床下調査をお勧めしていますので、やってみたんですよ。床下調査を。 そうしたらやっぱりわかりますね。シロアリ被害箇所がわかりました。お風呂と脱衣室の柱と土台が融けて無いような状態でした。 これは不味いという事で、浴室リフォームをすることとなりました。 そしてこれが解体中の写真です。 大体、バスタブの下らへんから登ってきて土台を食べて横移動しながら柱、間柱があれば縦に食い上がって行くんですね。...

外構工事 掘削 

雨が降ったり止んだり、天気予報が外れたり・・・天気に振り回されている毎日です。 外の作業が進まなくて工事が溜まってしまいましたが、お天気の昨日は外構工事を進めました。 ブロック塀を積む前段階で基礎の作成の為の掘削です。重機が入れないので手堀! やっと半分堀りました・・・ 綺麗に堀りあげ、この後型枠のセットです。 雨さえ心配なければ一気にガンガン進めたいのですが・・・梅雨時期は仕方ないですね。焦らずゆっくり丁寧に進めて参ります♪  ...
灯油タンクの傾き

灯油タンクの傾き

灯油タンクが傾いてきたと聞いたので見に行ってみました。 そりゃ、土の上にポンって置いたら傾きますよね…。どちらの業者さんかわかりませんが…。 199リットルのタンクに灯油と入れて、いくら水より比重が軽いといってもタンクの自重も合わせれば200Kg前後の荷重が掛かり、かつ雪が積もれば雪の荷重も加わりますのでそりゃー傾きますよ。 ということでベースを作る事になりました。 一回外して、型枠組んで 生コンを打ちました。W1350D850T130くらいなので0.15㎥くらい。手練りにしました!...

弥彦神社

弥彦神社にわんぱく相撲ってやつを見に行きました。 私の幼少期は特に何かに一生懸命に打ち込むという事をしてこなかったので子供たちが真剣に相撲に向き合っている姿はキラキラしていてまぶしかったです。 勝って喜び負けて泣き、その純粋ひたむきな姿に周りの観衆の声援も大きくなります。 自分としてはひと際、体の小さい子が一回りも二回りも大きい相手に真正面からぶつかっていく子にとても感動しました。 私も世間一般の成人男性から見れば体が小さいので、「俺もあの子のように立ち向かえるだろうか…?」と考えたら今も昔もしてこなかったように思います。...