「HOUSE DOCTOR」の現場ブログ

新年あけましておめでとうございます。
新春のお喜びを申し上げます
皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます。
昨年は何かとお世話になりまして、大変ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
五常建設株式会社
HOUSE DOCTOR
代表取締役 長嶺 洋二
さて、私の大晦日と元旦は除雪でした。
21時には寝て、いつ出動かわかんないのでちょいちょい起きてはライブカメラで状況確認して、気づいたら年明け。
なんのあれもなく、ただの普通の一日。ガキ使も紅白も見てないっす。
初日の出も微妙でしたが、雲の切れ間から差す光がそれなりにかっこよかったです。
妙高山は例年より雪が少なくて、個人的な意見ですがこれくらいの雪のほうが絵的にはかっこいいと思います。
このペースで春までお願いいたしますm(_ _)m

年末2
みなさん、こんにちは。今日はクリスマスです。みなさんのところにもサンタさんは来ましたか??
アイキャッチ画像は、うちの子供達が紙粘土で作ったなんとかライトです。光ります。
鬼滅の刃の禰豆子とポケモンのヒバニー…?ですかね?あと雪だるま?
一生懸命作ったみたいです。
私はと言えば24日も10時過ぎまで現場…今日に至っては超天気良いのに除雪の待機…そもそも除雪だってオレが行く予定じゃなかったのに…いつだって従業員の尻拭いをするのは社長の私。なのに社内では1回も社長扱いされず、我が社の子たちはみーんな反抗期。遅れてきた反抗期。お前らはBOOMERか!って。いや、違うかそれは遅れてきたルーキーか…。
そんな長嶺です。
さて、ここ最近の私の仕事を紹介したいと思います。
これは重量工事と言いまして重たいものを搬出・搬入・据付などするやつです。
これが簡単そうに見えて難しいんです。重量・重心・形状・搬入路・段差などまぁ大変なんです。
仮に重量200kgって聞くと「なんだ軽いじゃん」って思うんですけど偏重心でバランス取れずに倒れて足を潰したとか人が下敷きになったら大怪我じゃすまないかも知れません。200kgならまだなんとかなるかも知れないけど500kg…1000kg…と1個2.4tくらいまでなら条件が合えば請けます。それを超えるとリフトもユニックも変わってくるから今の所お断りしています。
これは某社の下請け現場の給水管です。サビサビです。
私はちゃんと言いましたよ、『給水管も給湯管もサビサビだから変えるか洗浄したほうが良いよ』って。でも、絶対に人の言うこと聞かんのです。オレはこの建物をどのように使うのかわからないので、発注者の指示に従いますけど、これってこの後どうなんのかなぁって思ってします。
これは毎年!
毎年必ず1件はある年末の雨漏れ!もーこの年の瀬に来てどこまで動けるかの時間との戦いですが、今回は超築浅の建物だったので施工した会社さんに対応してもらおうと思います。調査だけだったので無料です。調査と既存図作成は無料です。
今日が25日なので、あと6日以内に間違いなく給湯器が壊れたー至急交換してー!って言う依頼が来ますね。
もう間違いないです。そういうときに限ってFE式だったり灯油式だったりバランス釜だったり今すぐ無い!っていう物であっちこっち探して長野にあるだの新潟にあるだの取りに来れば良いよみたいな状況になって取りに行って直す。毎年必ず1~2件あるので今年も覚悟しながら年末を過ごしたいなぁと思います。

年末
みなさん、こんにちは。
アイキャッチ画像を見ておわかりの方もいらっしゃるかも知れません。
これ。。。こんなことある!?鬼滅の刃がどこにも売ってなかったんですよ!!
今までの人生で初ですよ。本屋で欲しい漫画が買えないって。17巻がどこ行っても売ってなくて、上越中の本屋回って、本当に無いんですよ。もー、いじいじしちゃっていよいよ
オレの姉にまでメールしたくらいにして。。おれ、ねぇちゃんにメールするなんて4年とか5年ぶりくらいですよ。
と、言う鬼滅の刃にハマっている長嶺です。
さて、ここ最近、取引先各社の方々から『長嶺、商売やってる??』とか『生きてる??』とか『最近見ないけどどうした?』的なお電話やメール、ラインなどいただきまして、今日はちゃんと生きてるよ!ギリギリね!っていう報告も兼ねてしたいなと思います。
今、やってる土木工事。
VS側溝工事です。
variable slope側溝 自由勾配側溝です。天気は悪いし、水はどんどんと流れてくるし、300×400だから小さいし、何するにも悪い!手こずってます。
私の思い出のVS側溝工事といえばやっぱ1000×1500とかの中に入って作業できるくらいでかいやつはやってて面白かったですね。
インバートもインバートって言うより土間打ちでした。それなりに距離もあったから後ろ振り返ってチャカンチャカンしてるのを見ると気持ちいいです。やった感があります。
横断のボックスカルバートもあったのですが、なんでそうなったのかわかりませんが道路通行止NGで、片側交互通行でうすらバカでかいカルバートをクレーンで吊ってふせたのは本当にいい思い出です。
こういうのもやるから、何屋だかわからんって言われちゃうんです。
土木工事の合間縫って
雨樋外れたって言って直して
シロアリ修繕工事やってました。
建物にもよるんですけど、土台・大引きは防虫処理してある材木を使ってあって被害なしなのに、束・根太は防虫処理していないからがっぱり食われてたりします。
どれだけ薬剤がシロアリに対して効果があるのか試しに薬剤散布後、じーっと見てたんですが即死です。薬品が掛かってない子達もバッタバッタと倒れていくので何が有効なのかなぁと考えたら液体自体もさることながら気化したものでも効果あるのかなぁ?なんて見ていました。
そういう様をじーっと見ていて、なんか残酷だなぁって思って。
シロアリの生態も人間界に似ていて、王アリと女王アリが居て、副王・副女王も居て兵隊アリもいて労働アリもいて、かなり高度な社会組織を形成してるんです。しかも、人間がまだ組織を形成する前、まだ人間であるかどうかすら怪しい時代からこの組織を作り上げていたんです。なんなら彼らのほうが先住民かも知れません。
後から勝手に来て住処奪われて、いきなり毒液撒かれて、家族みんなやられて、いや、これオレだったらどうしよう…。死んでも死にきれないっすよ。
オレはそういう業の深い仕事を生業としてるんだなぁと思ったらちょっと涙がでました。
おれ、思うんす。最近、熊だのイノシシだの出て大騒ぎしてるじゃないですか。あれも誰悪いんだって話したら山を勝手にいじくり回した人間が悪いんじゃないっすか。
もう杉なんか要らないから山に柿だの栗だのを植えてさ、もう山菜採り禁止!山の山菜は禁止!
代わりに農業として減反の田んぼにタラの芽とかゼンマイとかたけのことか自然薯とか植えたら良いんじゃないでしょうか。
農家も潤う、山も喜ぶ、最高じゃないですか。
で、シロアリはコロニーを撤去したらそれごと山に返す。
自然界の中で自然の輪廻の中で生きる。
本当は私が率先して取り組みたいんですが、お金がないからとか忙しいからとか言い訳ばっかり先に立ってなーんもできないんです。。。
もっともっと頑張って力つけないとダメなんすねー。
12月です。。。
みなさん、こんにちは。HOUSE DOCTORの長嶺です。
つい、この間ハロウィンだなんだって言って浮かれやがって!!とか言ってやさぐれてて、ほんのついこの間、11月も半ばすぎ!?怖くないですか!?とかって言ってたかと思ったら、
なんと!
もう!
12月!!
まーじっすか!
いや、ほんとに怖くないですか???
だってもうクリスマスがどうとか言ってるんですよ。
11月の記憶がないです。おれ、何してたんだろう。。。
11月は土木工事請けちゃったもんだからこれが大変なんすよ。VS側溝工事なんですけど、この時期天気悪いからベース打つって言っても大変だし、インバート打つって言っても大変だし、掘削も大変ですからね。全部大変じゃねーか!って言って。
大体、側溝っていうのは雨水を集めて排水する構造物だから雨降ったら上流から民地側からいろんなところから雨水流れて来ますからね。雨+寒い時期の土木工事はホント切ないです。泣きそうになります。暑ければ暑いでしんどいので土木やってていい時期っていうのは年間で数週間くらいですね。
でも俺、土木も好きなんです。いろいろやらないといけないじゃないですか。
バックホウやタイヤショベル、ユニックなどの重機も扱わないと行けないし、生コン打ちなどの左官仕事もあるし、型枠仕事もあるし、民地側の雨水配管の接続もしなきゃいけないから配管仕事もあるし。
性に合わないんですよね。同じことを延々と出来ないんです。
ずーっと左官だけやれって言われると飽きちゃうし、ずーっと重機乗って田んぼ仕事してろって言われても飽きちゃうし、そもそも俺、畦畔なんてつけないし。積込くらいしか出来ないし。
お客さんとプランの打ち合わせとか商談とかもしたいし、現場監督として各業者さんと打ち合わせして一つの構造物も作り上げたいし、建築もやりたいし、土木もやりたいし。そう考えると今はほんとに休む暇も無いですけどやりたいことやらせて頂いてるんでありがたいんですね。私、文句言うのやめます。若者がチャラチャラしてるのを見て「ち!」とかって思うのやめます。
くそさみーのにカッパ着て土方すんのやだなーとか思うのやめます。
明日もVS15本ふせてインバートまでやらないとなぁ…。だりぃなぁとか思うのやめます。
明日からもがんばろう。
さて、ここ最近の工事の報告をします。
こういう屋根を
剥がして
ルーフィング敷き直して
また屋根葺きました。
なんでこんなことをしたかというと、雨漏れです。。。
原因は
ケラバの掴みの部分ですね。
ケラバを掴んで雨が落ちないようにちょっと起こすんですが、ちょっと起こしすぎたのかジョイントの部分でちょっと口開いてて釘打ってある下の板がちょっと切れてて水が差し込んで漏れた感じです。
これをやった板金屋さんの気持ちも分かるので明日は我が身だなと、良かれと思ってやってこうなるケースもあるんだなといい勉強になりました。
続いてはエアコンのクリーニングです。
これ。。
こーれ。。。
これ。。。
カコイチ。
過去一番の汚れです。。
それが、
こんな感じ
こんな感じ
きれいになりました\(^o^)/
あんまりにも汚くて、古いエアコンはクリーニングすると壊れちゃう場合もあるので要注意ですが、今回は無事使用確認もして匂いも気にならなくなりました。
やっぱエアコンは定期的にクリーニングした方が良いと思います\(^o^)/
びっくりしませんか?
みなさん、こんにちは。ハウスドクターの長嶺です。
ところでみなさん、びっくりしませんか?
つい、この間10月も終わりますねーなんて話してたらもう11月も半ば過ぎてるんですよ?
びっくりするというか怖くないですか??この光陰矢の如し感。もう一年終わるじゃないっすか。
脳が老化とか退化して行ってるんだろうなぁ…。時間の理解が出来ないからふとした時に気づいて焦るんだろうなぁ…。脳を鍛えないとダメっすね。
さて、全然話は変わるんですが
新築工事がほぼ完了しました。もうすぐ引き渡しです。
ただ外構が…。天気悪かったり今は生コン車の予約が取れないんすよ。まじで。
ちょっと前まで当日の朝電話すればすぐ来てくれたのに今なんて2週間くらい前に言って予約するみたいな感じです。
2週間後の天気予報なんてあてにならんじゃ無いですか。もーそれでダラダラと順延してお施主様に迷惑をかけてしまっています。神様に祈ってバシっと打ってバシッと引き渡ししたいなと考えています。
これはまたシロアリです。
多いですね。シロアリ。なんでかなって考えるとやっぱ築20~40年くらいの建物が増えてその間に適切なメンテナンスをしない人が多いんですね。しないというか仕方がわからないのかその辺は様々だと思いますが。。。
また詐欺みたいなシロアリ業者が横行しましたもんね。ニセの写真見せて不安にさせて実際には石灰撒いただけとか、県外から来た業者が飛び込みできてめちゃくちゃやって逃げるように去っていくとかよく聞きます。
ハ〇〇○◯とか◯○○ツとか書いてある吸湿材置いてあることありますけど、「いやなんかこれ全然意味ないんですけど…」みたいなとき多々あります。「この吸湿材は数年に一回交換しないとダメなやつじゃないっすかね?私、このメーカーの人間じゃないので詳しくはわかりませんが実際問題、床下の湿度も高くてシロアリも居ますし、ほら…そこの床…ブヨブヨしてますよね…。結果あまりこういうのは意味がないことが多いんですよ。業者もねぇ…やったらやりっぱなしです…よねー??」って言ったらものすごく落胆された方もいらっしゃいました。。。もう見てて切ない。。。
今、もうわかんないっすよね。いろんな業者が居すぎて。細分化もしてるし、多情報社会だから情報が溢れすぎちゃって。
どっかの口コミサイトで絶賛されてたと思ったらどっかの掲示板サイトでボロクソ叩かれてるとかよくありますもんね。
どっちを信じれば良いんだ!みたいな。
ウチはそもそも「当社が一番良いですよ」なんて口が裂けても言わないです。いろんなところを見て実際に肌で感じてお客様が一番いいと思ったところに頼めばいいと思っているので、選んで貰えば良いんです。
ウチがウチがウチが!!みたいなゴリゴリの営業会社とかちょっと見てて引きますもんね。そういうのはやめましょう。
当社のスタイルはまずは相談。相談は無料。それで無駄な工事はなるべくしない。お金は大事。借金なんてしなきゃしないほうが良い。豪邸に住むくらいなら小さいお家に家族慎ましく暮らして季節ごとに豪華なホテルに泊まって旅行したりした方がよっぽど思い出になるし子供にとってもいい経験になりますよ。
小さく住んで大きく生きるですよ。なんか違う…。小さいお家で大きく暮らす。 …違う。良い表現が浮かばないっす。。
これは私の個人的な考えですけど、住宅に使うエネルギーって内に向かう力だと思うんですよね。
立派なお家を建てたとして何がどうなると思いますか?
冬は暖かい → もう一枚長袖着ろ!
夏は涼しい → 夏にずっと家に居たらもったいないだろ
おしゃれな家は自慢できる → 10年後下手すれば5年後にはもうダセー家って言われるわ
動きやすい動線は家事が楽 → そこでそんなに金額大小しないんじゃないかなぁ
こんなことに何千万もかけるくらいなら、「今日はお肉屋さんのお肉で焼肉大会だー!!」ってやったほうが子供も喜ぶし良いと思うんだよなぁ。
「よーし!じゃあ今日はお父さん、奮発して好きなお菓子なんでも一個買ってやるぞー!」つって
「ねるねるねるねもいい!?」
「良いぞー!なんでも良いぞー!」つってね。
こういうさ、昭和かよ!みたいなノリが良いと思うんだ。
めちゃくちゃ金かけて海外製のキッチンに海外製のIH、食洗機。で、照明器具はなんかもう明るいのか暗いのかよくわかんない車買えるじゃんみたいな高いやつ入れて、庭もなんかドッグランがどうのこうのって言ってわざわざ赤土入れて丘作って芝張ったくらいにして、でも行って見るとリビングには誰もいない。子どもたちは子供部屋でずーっとスマホ。こんにちはーって言っても目も向けず「しゃす」だけ。これがあのとき、目を輝かせながらプランの打ち合わせした家族かと。俺、言ったんすよ。やめましょうって。無駄だからって。でも俺の言うことなんて聞かないんすよね。そんで後からやっぱり要らなかったって言われてもさー
やっぱり欲しい はお金かければ大体のことはなんとかなるけど
やっぱり要らなかった はもうどうにもならないですから。
今まさに新築や大規模リフォームをお考えの方、まじで一回冷静になってください。目の前の営業マンに乗せられているだけかもしれませんよ。
ローンを組む場合の+100万円は実際に払うお金は100万円じゃないですからね。金利取られるんで120万だとか150万だとか金利と期間にもよるからなんとも言えませんが多く払わないといけないんですよ。その価値がありますか??
すみません、ちょっと熱くなりすぎました。
冷静になって。これは清正の井戸ってやつです。
この間、東京に出張に行って近いから行くかなんて行ったら結構遠くて、結構しんどかったです。
そしての帰りに明治神宮の目の前の駅が工事しててその工事現場の工事看板になんと!
新潟県上越市のサトコウさんの看板が!!!
ちなみにこの写真を載せていいかどうか聞いて無いし、サトコウさんと一切の取引無いのでもしかしたら怒られるかもしれませんが、東京で地元の会社さんの名前見かけるとちょっとテンション上がりますね。
前に神楽坂で研修あったときは植木組と北野建設を見かけて「おお…すげー…」と思って品川か渋谷や忘れちゃったけど福田組見かけて「やっぱ大手はやってんなぁ!」つってテンション上がっていました。
上越からも都会でバンバン工事する会社が出てくると良いなぁと思っています。
最近のコメント