「HOUSE DOCTOR」の現場ブログ

近況報告 2020/08/26

近況報告 2020/08/26

みなさん、こんにちは。暑いことは暑いのですが、もう風が秋っぽくなってきて日に日に過ごしやすくなってきているように感じている長嶺です。

最近、コウペンちゃんが好きでコウペンちゃんを見ては癒やされています。

こんなんコウペンちゃんに言われたらワシ、泣いちゃう…。なんていい子なんだろう…。

 

 

と、言う話を私の長女あかりちゃんにしたら一言

 

「きもちわる!」

 

って言われました。

 

正確に言うと「きんもちわる!」ですが。。。

 

 

さて、最近はコロナだからといってやらないで良いわけに行かないという緊急的な工事であったり、逆にコロナによって生活環境が変わってしまったがために工事しないと行けないなど喫緊を要する依頼が増えてきています。

弊社は住宅のお医者さんとしてしっかりトリアージして必要な工事を必要な方から順に工事させて頂ければと思っております。

 

その中で最近取り掛かっている工事を紹介致します。

 

こんな感じのシステムバスを

ぶっ壊して

こんな感じのシステムバスを入れました。

昔のシステムバスだから、壊すこと考えてないから、重たいし、パーツパーツがデカいから家から出ないし、結局サンダーで切りながら細かくして搬出しました。

といっても私がやったのではなく、弊社の職人・小林がやってくれました。小林サマ様です。

ちなみに写真だと給湯リモコンが仮止めですが、ちゃんとビス止めしてコーキングもしてあります。なんでコーキング前に写真を撮ったのか謎です。。。

 

つづきまして、今年1!年1が出たエアコンクリーニングです。

 

 

これ…。

これでガンガンエアコンを使われていました。私、ちょっと怒ったんですよ。「この状態で使えばカビ・ホコリ吸っているようなもんです。もう少し掃除してください!」と

当然、洗浄液はこんな感じで返って来ました。一回、これを顕微鏡で見てみたいなと思っています。やっぱなんかウヨウヨしてたりするのでしょうか…。

 

こんな感じになりました。

スマホのバッテリーが無くてフラッシュも出来ず奥が良く見えませんがきれいになっています。

 

これから、屋根雨漏れ修繕工事1件、外壁工事が2件と外仕事が続きます。外壁工事は今にも落ちそうなぷらぷらしている現場なので早めに取り掛かりたいと思っています。

 

エアコンクリーニング

みなさん、こんにちは。お盆はどうお過ごしでしょうか?

気温ベースで考えると今年はせいぜい36℃台、11日で37℃だったので去年と比べるとまだマシなんだと思いますが、長梅雨でずっと涼しかったせいか、暑さに対するダメージが大きいように思います。

ちょうどまた11日に三和の川工事で土間打ちやったもんだから、ほんとに死にかけまして、ほんっっっっとに!しんどいんすよ!

頭では手足動かして作業しようとするんですけど、動かないんです。脳から手足に命令が行かないんですね。そうやって人は倒れて助けを呼ぶことも出来ず、死ぬんだなと思いました。ほんとみなさん気をつけてください。

私はその時、足引きずりながら日陰に行って、氷を首と脇に当てて体温下げて、水分取って復活したのですが、若い子で経験ない子だとどうして良いかわからずにぶっ倒れるかも知れません。やっぱり現場は作業だけに集中するんじゃなくて、周りをよく見て適宜声掛けしないとダメだなと思いました。

で、その夜、私は死ぬほど疲れていると言うのにも関わらず、子供は元気なので花火がしたいと

 

 

体にムチを打つとはまさにこの事だなと思いながら花火に付き合いました。

子供ってなんで元気なんだろう。。おれが子供の頃って元気だったかなぁ?暑いんだからもうちょっと大人しくしてくれればいいのに。。。

ちなみに花火の導火線にライター直とかやっちゃダメですからね!!花火に近づいてもダメです!5M離れなさいって書いてありますから!

 

さて、余談はこれくらいにして弊社は依頼があればエアコンクリーニングもやっております。

急に暑くなったもんだからそれに伴ってドドドッと依頼が重なりました。

 

 

着手前

ファンに付いてるのがカビとか汚れです。近くで見ないと意外と気づきません。匂いも特に感じないような場合もあります。

ぱっと見キレイだなーと思っていても

 

いざ、洗浄してみると洗浄液が真っ黒くなって帰ってくることがあります。

たまにキレイでちょっと茶色くなるだけのお家とかもありますが、大体のお客様はまっ黒くなります。

タバコを吸われる、キッチン近くについている、換気をあまりしない、ペットを飼っている、2年以上クリーニングしていないなどのお家はだいたい汚れている事が多いです。

 

洗浄液を吹き付けて、ファンの目を一個一個ゴシゴシして、もう一回洗浄液を吹き付けて、汚れが出なくなるまで繰り返しやります。

そのあと水で十分洗浄液を洗い流します。

エアコン専用洗剤の大多数が強アルカリ性のものなので、ホント良く流さないとエアコン壊れちゃうのでよーく流します。

希釈して使うのですが、原液が指先に掛かったりすると指紋が溶けて無くなったりします。エアコンだけじゃなくレンジフードなどの油汚れがひどいところでも活躍したりします。

 

エアコンの汚れ・ウィルスは気づかぬうちに室内に広め、何の気無しに呼吸で体内に取り込み、鼻や喉の粘膜から肺などからウイルスが侵入し、体をむしばみます。

この暑い時期は、基本的に体力を削られます。免疫細胞さんたちの活動も鈍ります。そんな状態のときに、エアコンからウィルスの侵入を許してしまうと、風邪や肺炎・気管支炎を起こしやすくなって、初期症状のときに出歩いて、新型コロナウィルスをもらおうものならひとたまりもなく重症化すると思います。普段、健康な方であっても!

つまり!日頃の健康は目に見えないところから気をつけないといけません!!

お風呂・トイレ・洗面台・キッチン。水回りもウィルスの繁殖がしやすく、目に見えにくいです!

 

1.食事

 

2.睡眠

 

3.衛生

 

ここを押さえればどんなウィルスも大丈夫、、だと思います。実際、世界的に見ても重傷率も死亡率も低いのは、日本は食が豊かで衛生的であるというのが大きい要因なのでしょう。

 

 

 

とか、えらそうなこと言っておきながら、自宅のエアコンのクリーニングしてないっていう(笑)

明日、お盆休み最終日なので自宅のエアコンクリーニングしたいなぁと思っております。

 

 

S様邸 リフォーム工事⑤

みなさん、こんにちは。今日で梅雨明けでしょうか??なんかもう、ここのところ夕方涼しくてひぐらしも鳴いてるからもう夏は終わったもんだと思っていた長嶺です。

夏、はじまるんですかね??

ここへ来てまた上越市でも新型コロナウィルス感染者がドドドッと出て、たいへんなことになっておりますが、私が思うのは他人を攻撃して自衛するのではなく、まずは自分の健康を守ることに意識を向ければ他人がどうだとか、やれ県外ナンバーだー、あの人はマスクしてないー、レジで並ぶとき線超えてるーとか言わなくていいじゃないですか。

県外の人だなーと思ったら近寄らない、マスクしてない人には近寄らない、レジ混んでそうだなと思ったら離れたところで待つ。心にゆとりを持つことが大事だと思うんです。

https://biz-journal.jp/2020/06/post_164863.html

https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E6%8A%97%E4%BD%93%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%82%82%EF%BD%94%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%8C%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E9%80%80%E6%B2%BB%E3%81%8B-%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%81%A7%E6%96%B0%E7%A0%94%E7%A9%B6/ar-BB16EXM3

 

結局は、自身の健康です。T細胞ですよ。その中でもキラーT細胞とヘルパーT細胞です。

 

 

この人と

 

 

この人です。

 

はたらく細胞見てましたか??あれはためになるマンガです。

本来、人間の体内にいるはずの免疫細胞さんたちですが、寝不足であったり偏った食事であったりストレスを溜めたりして免疫機能が低下するからウィルスに感染しやすいのです。

まず早めに寝て、早めに起きて、3食しっかり食べて、主菜・副菜など栄養バランスを考えた食事、適度な運動、ストレスのない生活。新しい生活様式とか言う前にこういう生活になるよう国がしっかり誘導していくべきだと思うんです。

仕事は朝8:00~17:00できっちりやめる。ちょっと飲みにでも行くかって言って17:30から飲んで食って19:30には店を出る。20:00には家につく、風呂入って歯磨きして21:00、ちょっとドラマ見たいなって言われれば仕方ない22:00には寝る。次の日は5:45くらいに起きてめざましテレビを見る。朝ごはんをしっかり食べて歯磨きして7:00に家を出る。

これを目標に我社は基本、残業なし!定時の中で最大限頑張るという感じでやっています。

これからどれだけコロナウィルス感染者の方が出ようとも、自分の体の免疫細胞さんたちをしっかりねぎらって、整えてあげればコロナだろうがインフルだろうがガンだろうが大丈夫です。

 

さて、昨日、この春から取り掛かっていたS様邸を無事お引渡しできました。ほんと…引き渡せてよかったです…。

私の持論ですが、建築工事は着工後1週間と引き渡し前1週間が重要だと思っていまして、着工後1週間は段取りが問われてその後の作業の進み具合と精度に大きい影響があって、引き渡し前1週間は最後の仕上げ、目残・残工事ないか、補修・調整忘れないか、掃除は完璧かなどお客様の満足度に大きい影響が出ると思っています。

その最後の一週間がもー、雨・雨・雨で外回りができなくてほんと大変でした。それもこれもなんとか雨の合間縫って作業してくれた職人さんのおかげで無事終われました。一部残ってしまったのですが、引き渡しに影響のない程度だったのでそれは責任を持って工事します。

あと、照明器具。大雨で被災したらしくダウンライトだけ入って来なくて、27日㈪着です!って言うから、まぁそれならギリギリ良いかと思っていたら27日㈪になって「すみません、今日着できません!納期未定です!」っていうんだもん。27日に着だったら25日か26日には発送しないとそうはならないでしょ?だったらなんで発送できなかった時点で連絡しないの!って思ったんですけど、いろんな事情があるのでしょう、仏の長嶺さんは特に責めずちゃんと断りを入れて違うところに頼んで、届いたのが31日の午後!必死になって残工事して、引き渡し1時間前に無事キレイにすることができました。

コロナ+自然災害に翻弄されております。。。

 

スタートはこんな感じです。

ぶっちゃけゴミ屋敷で、この物件を購入検討しているんですけどって問い合わせがあったときマジかよ!!って思ったんです。

この状態で購入意欲って湧くもんなのかなって。しかも当時、中古住宅として売っていたわけではなくあくまで解体前提で更地として売りに出ていたんです。

これを購入して…

まず片付けして。片付けは弊社で行って、費用は売り主さんで持っていただきました。

ぶっ壊して

シロアリがいたり、配管が腐っていたから配管全部やり直したりして

ちょっとそのあたりは過去の記事見てもらって、はしょって

こんな感じになりました。

キッチンは移動して対面式LDKに間取り変更しました。

トイレも1階に1個しかなかったのですが、2階の間取りをいじって2階にも増設しました。

それもこれも内部スケルトンにまでしたので出来ました!!

 

外観が!外観の写真出していいか聞いてないんですけど、比べるとすごいんです!

 

なんかかっこよくなってません?ちなみに外壁は変えて無いんです。塗装したんです。

色のチョイスも良かったし、うちの塗装屋が良いんです。うまいんです。

 

アップにすると旅館てか、なんか風情あるよねって話をうちの社員としていました。

ただ!悲しいのは、これは「長嶺がおしゃれだからこういうふうにできた」のではなく、「お客様がおしゃれだからこういう色使いになって、それをしっかり具現化できる職人さんたちが集まったからこのような結果になった」つまり、お客さんがおしゃれってことです。おれの手柄ではない涙

あとは手すりの下のコンクリートの仕上がりが悪すぎて直したかったけど、雨で全然ダメだったから来週中にはキレイになっている予定です。

私、S様ってすげーなと思ってちょっと尊敬しているのですが、あのゴミ屋敷状態の建物でこの完成形をイメージ出来てたってことにまず驚きで、我々、何棟もやっているのでイメージできるのですが、一般の方はなかなか難しいと思います。そして、資金計画!

資金計画はいくらの建物を買って、いくらくらい登記費用や印紙代、固定資産税清算金、仲介手数料、銀行費用等が掛かるのか、リフォーム費用はいくらか、家具家電費用・引越し費用、カーテンやカーテンレールもろもろいくら掛かっていくらの融資を受けて月々いくら返して行くかと言うのを私の方でお客様と相談しながら作るのですが、びったしブレない。途中でやっぱりあれもほしいこれもほしい、これ追加あれ追加というふうにならない。

これで、なんと!!言って良いのかな…。総予算!!

1350万円です。月々の支払い4万円以下!

自分も長年、建築業界にいて、私の身の回りのお客様でもかなりの成功例だと思います。しっかり直したり補強したりしてあるので十分残存耐用年数はあると思います。当然、節目ごとに定期修繕は必要になるとは思いますが、重い住宅ローンを抱えながらの修繕費用とまたちょっと変わってくると思います。

何度も言いますが、住居にお金を掛けても、暮らしは豊かになりません。なるべく固定費を下げて、食事やスポーツ、交友、趣味に注力したほうがよっぽど豊かです。

それにリフォームだって、我々、ここまでやります。そんなに新築と遜色ないレベルまで持っていきます。

S様は弊社の理念とベストマッチなお客様でした。

これからもまたひとつよろしくお願いいたしますm(_ _)m

近況報告 2020/07/19

近況報告 2020/07/19

 

みなさん、こんばんは。HOUSE DOCTORの長嶺です。

コロナ禍の影響で甲子園やインターハイなど子供たちの人生に大きい影響がある催し物が中止になったり縮小開催になったり、花火大会やお祭りなど青春に欠かせないイベントが中止されたりして本当に今年の子供たち、特に中3、高3の子たちは可愛そうでなりません。なんとかして思い出に残る夏にしていただきたい!と思っています。

私考えたんです。なにかに一生懸命打ち込めばそれはそれで思い出に残ったりそれなりの交友関係ができたりしていいんじゃないかな?と!

そこで目をつけたのが「eスポーツ」です。ざっくりゲームです。いまやネットに繋げば全世界と繋がれるんです。ちょうどタイミングよく、子供がフォートナイトをやりたいというのでいろいろ揃えてやらせてみました。まぁ物覚え早い早い。なぜ勉強はそのスピードで覚えないんだろうと思いますが、よくよく考えたら私もそうなのでそれは仕方ないことなんでしょう。

とりあえず今は日本人の子としか話してないみたいですが、ゆくゆくは英語に興味持ってもらえるといいなぁと思っています。

 

さて、弊社はと言いますと、正直例にもれずコロナ禍の影響で工事が少ないので、毎日ゆったり過ごしてる…はずなんですけど小忙しいと言いますか変な感じです。

「この現場、今日で終わるなぁ。明日からなにするや。」と思っていると急に電話かかってきて大至急〇〇してくれって言われてバタバタしてみたり、「おわったー!」と思ったら追加でここからここもお願いできますか?的な感じで言われたりしてなんとなーく繋がっています。

ただいかんせん今年は梅雨らしい梅雨なので外仕事が全然終わりません。よく言えばこの仕事量だから溜まっても大丈夫ですが、例年だったらと思うとゾッとしますね。不幸中の幸いかもしれません。

例年だと1つの現場が終わるまでの間に仕事がどんどん入ってきて、時間に追われるように生活していますが、今年は時間を見ながら生活しているのでおうちの片付けやちょっと料理を作って晩酌したりなんてこともできています。

ガーリックバターライスが食いたいと思って作ったやつです。自分好みの味付けにするわけだから美味くて当たり前ですよね

これは野菜炒めです。やばいくらいうまかったです。

これはカレーピラフのクリームソース掛けです。小学校の給食で出てきてすごく好きだったので自分で作って見たのですが給食のようにはならなかったです。でもうまかったです。

と、まぁこんな感じに平和に生きています。

 

 

 

最後に今年最初のシロアリくんと遭遇したのでご報告致します。

 

 

こーれ!

いいですか?外に杭とか打ちっぱなしにしちゃだめですよ。

たまにいるんです!それなんの意味があんの!?っていう杭を打っていたり、謎のコンパネで土留してある家。そんなん言語道断です。今すぐやめてほしいです。枕木とかも止めてほしいです。

 

破壊神ナガミネがシロアリ王国を破壊したらすぐ、クロアリさんが来てシロアリを捕縛して行きました。

今回はクロアリさんだけじゃなくてゲジゲジみたいな奴らもシロアリを捕食していました。

自然の摂理だとは思うんですけど、私は無駄な殺生はしない主義なのでシロアリだろうが蚊だろうがなるべく殺さずに済むのであればそうしたいタイプです。

私がシロアリさんの国を壊すとものすごいパニックになって逃げ惑っているのです。その様を見てると、昨今の震災や豪雨災害と重なってとても悲しい気持ちになります。

この間、弊社従業員(コバ)とも話をしたのですが、どっちが正しいかわからなくなるときがあります。

人間が増えて開発を進めるほうが良いのか、人間なんて減らして自然に返したほうが良いのか。共存共生が一番なんでしょうがこれだけの人間を意思統一して一つの目標に向かわせるなんてことはできないので、一番の理想は一番むずかしい道なのかもしれません。人間とはなんと罪深いのだろうと夜空を眺めることもありますが、そんなこと言ったって俺だって豚も牛も鳥も魚も食うもんなぁ、さってば羊だって食うもん。勝手だなぁ、俺。

 

次回は!次回こそはちゃんと建築屋っぽいブログにします!

次回はS様邸が完成するのでその記事にしたいなと思っています。

何卒よろしくお願い致します。

S様邸 リフォーム工事④

毎年この時期になるとユニホームを新調しています。今年も新しいユニホームを注文して先ほど届きました♪

ポロシャツ自体の色は私が選んで発注するんですが、どうしても冒険したくなってしまうんですよねぇ…

ネイビー、黒、青です。青、、、、やってしまった感じありませんかね?小学校の体操着の色みたいじゃないですかね?鮮やかな綺麗な青ですが、目立ちます。いやぁこれ誰着るのって感じですよね…

去年はグリーンを頼んで失敗し、セブンイレブンの店員さんのようなポロシャツになり、今年は体操着、、、一昨年はスモーキーピンクで下着が透けまくりで着られない。色んな色を試して定番のネイビーが一番という事をやっと学びました。

さて、工事の進捗です。暑い中大工さんと塗装屋さんが頑張ってくれていました。

元は白の外壁でしたが塗り直し外壁ピカピカ!ツヤツヤです。足場も外れ後半戦は内部設備が入りそうです。

ボードも張ってあるので部屋になってきましたよ。

7月末には工事完了予定です。お引渡し前に工事完成の見学会をやってみたいなぁと思っています。見学会は無理でも、せめてご予約制での内覧会でも・・・お施主様も了承くださっていてご披露は可能なので、設備も含めてリフォームにご興味あればお問合せ待っています♪

最近のコメント