「HOUSE DOCTOR」の現場ブログ

最近の活動報告

最近の活動報告

みなさん、こんにちは。先日、長女あかりちゃんが急に「うぉぉぉ!!」って大きい声だしたんです。朝に。

6:30過ぎですかね。。私は朝、パンを食べてて。びっくりするじゃないですか。普通に。なにかあったのかと思って「どうした!!?」って聞いたら。

 

 

どうぶつの森ポケットキャンプ(通称:ポケ森)でキングニシキゴイを釣りました。その後も連チャンでジンベイザメとキングヒラメを釣って喜んでいました。

 

  でっけぇ声出すな!

って言った長嶺です。

 

 

 

 

すみません。毎度毎度この最初のくだりは必要ないんですけど、ウケ狙ってるとかそういんじゃなくて殺伐とした世の中にちょっとでもほっこりするようなエピソードないかなって思ってやってるんです。ブログのご指摘・ご指導等も真摯に受け止めますのでお問い合わせフォームからお送りくださいm(__)m

 

さて、ここ最近の活動ですが、新築工事は順調に進めさせて頂いており、その他にも工事を本当に一杯受注させて頂いて本当にありがたく存じます。

ただいかんせん、下請けであったり企業様発注の場合は写真使用許可が降りずブログにできないんです!!悲しい!

その合間を縫って1日で終わる仕事や半日、数時間で終わるような仕事をやったりしているのでその写真の一部を載せたいと思います。

 

 

 エアコンクリーニング前

 エアコンクリーニング前

 エアコンクリーニング後

 エアコン内部の汚れ水

一番濃いぃところの写真ではあるのですが、エアコンは大体のお家で汚いです。

フィルターまではあらえますが、なかなか分解して洗浄するのは大変だと思います。道具も必要ですし。

うちは大工道具でも使うコンプレッサー持っているのでそれで噴いたりするのできれいになりますね。年に1回くらいはやったほうが良いかもしれません。カビを撒き散らすようなもんですよね。

 

これ、ビフォーが無いのが残念ですが、めちゃピカピカにしたんです。こうなる前は黒い鎧をまとっていたのですが、最近導入した洗剤を使用したところびっくりするくらいきれいになりました。

 

シングルレバー水栓が水漏れしてきたので交換しました。

せっかくなのでシャワー水栓に変えました。蛇口が伸びます。結構便利です。

 

またこれから元請けであったり雨漏れ修繕工事であったりが始まるので楽しみです。

私、雨漏れ・床鳴り・シロアリ・害獣大丈夫です。

なにかありましたらご相談くださいませ。

何卒よろしくお願いいたしますm(__)m

家具の下見ツアー 新築

夏休みも間もなく終わりですね。

始業式目前の26日に長岡へドライブついでに子供達を連れて、お施主様と家具を見に行ってきました。

良い子に待ってたら帰りにトイザラス!を合言葉に!!いざ!!長岡のSHSさんへ

平面図を用意し準備万端にしていったので気に入った家具を置いた場合どんな風になるか…さすがプロ。三角スケールで縮尺した紙を図面に配置してどんな風に配置するのが良いか説明をしていただけました♪

どこに重点を置くかが重要だなと。夜の晩酌が楽しみなら、心地の良いダイニングと椅子を良いものに。

DVD観賞が趣味なら、テレビが見やすい居心地の良いソファを選んだ方が豊かに暮らせますね。決して押し付けではなく納得の内容でした。正直、高い家具屋さんですが、行ってみて損は無いかと…!!小物もめちゃくちゃ可愛かったです♥️今回は奥様と下見に行ってきましたが、次回は是非ご夫婦でいってみるのも楽しいかと思いました!!

お昼は三階のレストランでランチを頂き、激ウマカボチャスープを全部こぼし…(おかわりまで貰ってしまいすみません)大変お騒がせして帰ってきました。

約束通り帰がけに子供達をトイザラスに連れていき、充実したドライブになりました♪

家具は都度買い換える派?一生物として大切に思い出を刻んでいく派?色んな考えがありますが気に入った物を使うのが一番ですね(^^)

結婚式の前撮りを行っている方たちに遭遇!とても綺麗でした。お幸せに・・・♡

世に出なかったボツ案

みなさん、こんにちは。

暑い毎日が続いていまして、みなさん具合大丈夫ですか??

真面目な話、死人が出てもおかしくないくらい暑いので何よりもまず生命の維持を第一に!ちょっと嫌な感じするなと思ったら休む。

完工日がどうとか、出来高がどうとかって言うのは二の次。まず生命の維持を第一において現場作業の方をお願いいたします。

特に屋根・外壁・塗装・足場などの外まわりの工種の方々。危ないから。屋根の上とか、本当に俺はステーキ肉か!ってくらい熱いので十分気をつけて。場合によっては7~10時までやって17時まで現場空けて、17時から20時までやるとかちょっと働き方を変えていかないとまずいかなと思っている長嶺です。

 

さて、今回は本当は妙高でやった屋根工事とか、ハクビシン対策工事とか、小屋裏拡幅工事とかその他にもいろいろ工事をしたのでそれをブログにあげていこうかなと思ったのですが、フォルダを整理していたら世に出ることのなかった外観パース達が色々出てきたのでそれを見ながら思い出に浸りたいなと思います。

これは、新築工事予定だったのですが、買う予定の土地から汚染物質が検出されて実現されなかったお家です。

ここまでたどり着くのに何回プラン作ったかわかりません。大体、1プラン作ってCAD図作ってパース作って丸一日くらいは掛かりますかね。平均で。ダメなときはプランだけで何日も掛かったりもします。

苦労してやっとお客様の気に入るプランができたのに、不動産屋がチャラ~っと「汚染物質でちゃってぇ~」みたいな感じで言われて御破算になったときのあの言いようのない感覚。みなさんによーく言っておきますが、変な不動産屋いるんですよごくまれに。私の方で土地から相談に乗りますので、みなさん注意してください。

 

こちらはインナーガレージのあるおうちです。

ちなみの実際に建てているお家はこれの中のどれもありません。あくまでボツ案です。

俺自身が迷走している感がハンパないですね。

今、こうやって冷静になって見るとボツになって然るべきダサさです。ダサいからボツになったんですね…。恥ずかしいです!

考えている最中は必死なんで一個まとまるたびに「これだ!これしか無い!」みたいな感じなんですよ。

自信たっぷりにお客さんに出して、瞬殺ですよ。「これ、嫌ですね」

心ボキーン!!ですよ。内心「おれ、これを作るのに12時間掛かったんです。俺の12時間…」とか「ワガママばっかり言いやがって!」って思うこともあります。

でもやっぱり冷静になってよーく考えるとダメっすね。反省します!

 

弊社はリフォームのみならず、新築工事もやっていますし、構造も木造のみならず、鉄骨もコンクリートもやっていますし、土木工事もやっております。

VS敷設してくれとかL型擁壁ふせてくれとか、道路きってくれとかそういった事もできますのでお困りごとありましたら是非お声掛けください。

 

新築工事 上棟  動画あり

新築工事 上棟  動画あり

みなさん、こんにちは。

人間ってつくづく勝手だなぁと思うんですけど、梅雨時期に雨が続くと「雨ばっか降ってやだねやー」って言って梅雨が空けて晴れて気温が上がると「あちぃあちぃ」言って。

去年みたいな空梅雨だと「雨ふらんくてだめだわー」って言って、冷夏なら冷夏で「気温上がらなくて盛り上がりに欠ける」って言うじゃないですか。良い時ねーじゃねーか!って言ってよく現場の職人さんたちと笑ってる長嶺です。

本日、7/31。東京ビックサイトまでリフォーム産業フェアっていう、なんていうんですかね、こういうの。見本市的なやつに行って来ました。

今回、自分ももっと考えないと行けないなぁと思ったのが、やっぱ勉強しなきゃダメですね。日々、いろんな企業が工夫してより良くしていこうといろんな商品出し続けますもんね。

自分が最後にこういう〇〇フェアに行ったのが2年半前になるんですけど、その時出展していた業者が居なくて、なにそれ!って言うような業者がいっぱいいました。

2年半前はとにかく水回り・サッシ・床材・ドアなどのいわゆる家を構成する部材の業者さんばっかだったんです。新商品をずらっと並べてキャンペーンガールみたいなちょっとキレイなおねえさんがチラシを配ってそれに釣られてブースに入って、出てきたおっさんの営業マンの話を聞くって言うね…。そんな感じでした。

それが、今、すごいんですよ。

自動で360°写真を取ってつなげて、家の中をGoogleのストリートビューみたいに見れて、なおかつ!なんと!それを距離まで測って図面化してくれるんですよ。正直、まじかよ!って思いました。

今まで、バインダーに方眼紙挟んで、スケール(コンベックス)もって測って、手書きして、それをCADで起こしてってやってたのが、今や、カメラをセットできれば誰でもかんたんに図面まで起こせちゃうんです。時代において行かれないようにしないと…。

あと、これも時代なんだと思いますが職人不足・営業社員不足を補うためのサービスを行っている会社が多かったです。エリアで言うと全体の1/3くらいがそれでしたね。

長嶺、今頃そんなんわかったの?って言われちゃいそうですが、近々間違いなく新築・リフォーム費用は高騰してくると思います。いや、ちがいますね。今、もうすでに高騰して行ってるんですがそれは、消費増税が原因ではなくて人件費の高騰から来るものになると思います。

本当に職人不足で現場ができないっていうところまで来ています。じゃなきゃ、私達だって外壁張りに愛知まで行かないですよ。新潟から職人呼ばなきゃ現場ができないんですよ。それは業界的にはピンチなんですけどそれをビジネスに変えるんだから風が吹けば桶屋がなんちゃらですね。

今回は勉強になりました。

これを生かして、みなさんにより良い提案・工事ができるようにがんばります。

 

 

 

さて、長くなってしまいましたが本題です。

先日、上棟しました!

 

いやー、でかいっす。

今日び、単世帯のお家でここまで大きいおうちはなかなかないと思うんです。

ちょうど梅雨も明けたし、日頃の行いが良いんですね!

とにかく、無事故無災害で職人の皆様、何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m

ハクビシン被害

ハクビシン被害

みなさん、こんにちは。
先日、こどもがチームラボっていう映像なんちゃら集団を見に行きたいと言うので行ってきた長嶺です。

 

正直、しょうじき!イマイチ!!

もう私、おじさんだから、こういうのを見て『わぁーキレー!』なんていう清らかな心が無くて「座るところないかな?」とか「空気わりーし、目チカチカするし、酔ってきたでや」って言って絵を書くコーナーの端っこで座ってました。

俺なんか良いんですよ。子どもたちが喜んでなにかを感じ取ってくれれば。子供さえ良ければ良いんです。

 

さて、先日から取り掛からせて頂いている工事の報告です。

 

 

そうです。

ハクビシン被害です。

今回は前回と違って天井はみんな落として撤去します。

 

こんな感じで撤去しました。

天井落としたからこそ良かったのですが、糞害は今までのハクビシン被害でトップクラスでした。

コンプレッサー分くらい山積みになっていました。形容し難い量です。重さで天井が下がってきていました。

この商売としていてなんか年ごとにトレンドがあるなぁって最近感じてきて、一昨年はアパート・マンションのリノベ改修が多くて、去年はシロアリ被害、今年はハクビシンが多くて、ハクビシンに関しては実際に工事させて頂いたお客様と現調だけして未成約となったお客様とさまざまですが、共通点があって『家がでかい』って事です。

半端じゃ無いっすよ。みんなばかでかいの家が。

やはり家が大きければ大きいほど、管理が大変になるし、目につかない場所、使用しない部屋なんかもあったりしてそこから侵入して住処にしてしまうように思います。

昔からハクビシンの被害は有りましたけど、それは結構山の方のお家が多かったんですが最近は街なかでも多くなってきています。

昨今、クマでさえ街中に現れますからね。よっぽど山に食うものも無いし、住心地も悪いんだと思います。

里に降りてくれば管理されていない空き家もあるし、生ゴミだって彼らにすればかなり栄養価の高いごちそうです。

そうなれば誰だって、美味いもの食えて住心地の良いお家に住みたいですよね。みんなそうですよ。

と、言うことは大事なのはまずは侵入させないこと。穴をなくす。基礎周り・軒天周り・換気口吸気口周り。使ってない換気扇、給気口も場合によっては破って入って来てしまいます。「あれ?なんかファン、折れてね??」って言うのは怪しいです。

軒天破れているのもダメです。お家の周りに畑がある、木がある、藪がある、生ゴミを有機肥料に!って言うコンポスト?とかあるのもちゃんと管理していないと危険ですね。

ただ!ただですよ。私は『共生』って言葉もあると思うんです。共に生きるです。

ハクビシンだってもともと日本に居なくて、戦時中に持ち込まれた外来種です。人間の勝手で連れてこられて放置された可愛そうな生き物です。全部が全部を害悪と決めつけてはいけません。誰が悪いんだって話をすれば連れてきて放置した人間たちです。

私は『駆除』ではなく『環境的防除』を薦めて行きたいなぁと思っています。

最近のコメント