「HOUSE DOCTOR」の現場ブログ
地鎮祭でした
6月9日大安吉日の日に新築のお客様の地鎮祭を執り行いました。リフォーム工事だけじゃないのです!お家だって建てちゃいますよ( ^^)
前日まで雨続きで心配でしたが、お施主様の日ごろの行いのおかげで途中には一瞬ですが晴れ間まで出てきてくれました♪
地鎮祭とはこれから建物を作ろうとする土地を守る神さまに、これからここに新しい建物を作るということの許しをもらい、工事が安全に進むことを願う祭典です。
赤ちゃんはベビーカーで参加です。最後まで泣かずに頑張ってくれました♪
最後にありがたいお神酒を頂き滞りなく終了致しました。
いよいよ始まる新築工事です。丁寧に安全にやっていきます♪

住宅において何が一番大事か
みなさん、こんばんは。上越のどこが好きですか?と聞かれると「…いや、特に…?」って思っているのですが、強いてあげるとすると妙高山がかっこいいところだと思っている長嶺です。
妙高山とそれに連なる山々ってかっこよくないですか?特に国道18号線を直江方面から妙高方面に走っていってバローを過ぎて今池~島田あたりからあらい道の駅あたりまでのロケーションが結構最高だなと思っています。
あとこれは上越関係ないですけど、妙高山から見る野尻湖も好きです。なんで?聞かれると特に理由も無いんですけど、「おお~」って思います。
アイキャッチ画像はこの時期にはなかなか入れないところに仕事で入らせて頂いたので記念に一枚撮ってきました。
冬の晴れた日の白も良いけど、この緑の青々とした感じも良いですね。
さて!キレイな景色の画像で心穏やかにして頂いて、これから結構アレな画像が出てくるのであんまり直視しないほうが良いかも知れません!
これ、なんだと思いますか??
いわゆる害獣と呼ばれるものたちの糞です。
数年前から天井裏に住み着いたとのことで調査させて頂いたら、大変なことになっておりました。
みなさん、害獣ハクビシンってご存知ですか??
顔だけ見ると結構可愛らしくて鳴き声とかもキュウキュウ言って、子供の歩くとキュウキュウなるサンダルみたいな声で、見つかるとブルブル震えながら鳴くので、なんかかわいそうになっちゃって見逃してあげたくなっちゃうんですが、それがとんでもない害悪を撒き散らす動物なんです。
ハクビシンの糞尿には、さまざまなウイルスがいます。それが空気中に拡散されて感染症になる恐れがあります。
ハクビシンはダニなどを媒介します。毛であったり寝床であったりにダニ・ダニの死骸など多くいます。これが喘息やアレルギーの原因になります。
ハクビシンは雑食です。なんでも食べます。木の実とかならまだかわいいですが、ネズミやコウモリなんかも食べます。
昔、聞いた話
『うちの飼い猫昨日から見かけないんだよ。どっかで見なかった?もう歳だから死期を悟って誰もいないところに行ったのかなぁ?寂しいなぁ…。』
なんて言ってたら天井裏でハクビシンに喰われてた。らしいです。
ゾッとしませんか?
そして彼らはキレイに食べることなんてしません。お片付けもしません。食い散らかしっぱなしです。そうするとどうなりますか?それら死骸は腐ったりカビたりします。それがまた新たなウイルスの発生源となります。
昨日大丈夫だったから今日も大丈夫、今日大丈夫だったから明日も大丈夫なんてことはありません。
じわりじわりと体内に蓄積されてアレルギーや感染症になります。
気づいたらまず相談!!ほっとかない!いつか居なくなるだろうなんてことはないです。
逆になんも言わなかったら居心地のいいマンションですよ。また天井組が良い区画になってて、ここからここまでが俺の場所!みたいな感じでトイレはトイレ、寝るところは寝るところ!って分けてあるのが分かるんですよ。
この丸の部分、写真だとわかりにくいかも知れませんが、近くで見るとそこだけビニールを破って綿を直で出してるんです。しかも他からグラスウールだけを持ってきてちょっとふかふかにしたくらいになってたり、新聞や雑誌の切れっ端を布団代わりにしてたんじゃないかと言うところもありました。
更には木の実をストックしておいたであろう食品庫もありました。
やっぱ食品庫は他のやつに見つからないように断熱材の下になってたりしました。
こいつらもちゃんと考えてるんですね。いかに居心地よく住もうか工夫してるんですね。大したもんです。
必ず食う・寝るの2大要素です。
寝ている間に外敵に襲われない安心と安全・寒くなく熱くなく快適。人間と一緒です。安心・安全・快適
食べ物が充実していること。外に柿がある、栗がある、実のなる木がある。ネズミがいる、コウモリがいる、ゴ○○リがいるなんてのも要注意です。
gkbrって最初居ないのにいつから住み着いたりしてませんか?あれってなんでだと思いますか?食べ物があるからなんですよ。
生ゴミです。
人間の食べ残しの生ゴミの処分の仕方、溜め方を間違えるとGKBRの良い食料源になります。そうするとそれらを捕食する動物が集まり、さらにそれを捕食する動物が集まり、ちょっとした戦国時代のようになってしまいます。
良いですか?皆さん。あれ?っと思ったら即相談!どこに聞いたら良いかわからなかったらまずHOUSE DOCOTRヘ!
うちでできなければいいところ紹介しますし。別にうちに問い合わせしたから全部が全部をうちでやらなきゃいけないなんて事無いですから。うちだってやんわりお断りする場合だってあるんですから。
『ネズミ一匹出たくらいなんだとー』なんて言ってると、まじでハクビシンなどの害獣の住処になりかねません。
ホントに気をつけてください。
今回は断熱材を撤去して、集塵機で掃除して、アルカリ性の除菌・消臭剤を噴霧器でまんべんなく撒きました。微香タイプでミント系のにおいのものを使用したので最初はすごい臭いだったのですが、最後の方は爽やかな感じになりました。
ハクビシンの糞尿は酸性なのでアルカリ性のもので中性化したほうが良いと思います。
そして断熱材を引き直しました。
断熱材は撤去するときより引き直すほうが厄介です。
撤去するときは、引っ張ればある程度出てきてくれるのですが、入れるときは頭も入らないくらい狭いところは棒を使ったりマジックハンド使ったりして隅々まで行き渡らせるのですが、どーしても天井野縁の釘だかビスだかが貫通して飛び出てるから引っかかって引っかかってなかなか棒とかじゃ上手くひけないんですよ。やっぱ人間の手で浮かしながらひかないと。
貫通度合いによっては変に手をついたり、体預けて腹ばいになったりすると刺さりますからね。地味にいてーんすよ。
小屋裏から出てくると「なんでこんなところから??」ってとこから血が出てたりします。
あとは侵入経路は潰して、この状態をキープして、健康・快適に過ごして欲しいと思っています。

5月の報告
みなさん、こんばんは。気づけば5月ももう終わりですね。
この間、36歳になった長嶺です。
アイキャッチ画像は、36歳になった夜、自宅に戻ったら子供からのプレゼントでビールがありました。
子どもたちも父親が喜ぶものをわかってきましたね。
そしてこれが
白石氏が私に買ってくれた誕生日プレゼント、朝マックです。
やっぱに人にあげるプレゼントは消えて無くなるものが良いですよね。
飲み物とか食べ物とか、洗剤とかクオカードとかアマゾンギフト券とかね。
顕著なのが結婚式ね。すげー高そうなジバンシィのティーカップのセットでパッと見すげーおしゃれで『これイイじゃん!!あいつもえらい金掛けたなぁ!』なんつって仲間とワイワイ言ってたら、飲み干した時に見えるであろうカップの底に新郎と新婦の名前が刻まれてたっていうね…。
さて、5月もいろいろ工事をさせて頂いております。
木を切りました!!
杉を6本、ケヤキ1本、柿1本
杉の6本は抜根までしました!!
こんな感じになりました!ひろっ!!
木もクレーンで吊り切りしたので、動画撮りました\(^o^)/
間を見てyoutubeに上げたいと思います。意外と見てると面白いんですよ。短い動画ですし。
木を切る前に物置小屋も解体しました。
シロアリにもやられてたし、基礎も土台もないし、柱や間柱、梁桁、小屋束、母屋、棟木など建築構造的に必要な部材もおおよそ適当であるとは言い難い建物だったのに、なかなか壊れなくて、最後は無理やり軽トラで引っ張ったくらいにして倒しました。
そりゃ、30何年間も耐えるわけですよ。その間に地震・台風・豪雪・大雨諸々あっただろうにそこにあって、ただ耐えて家財を守り抜いたんです。建物ってすごいですよね。
基礎のある無しも大した問題じゃないし、なんちゃら工法とか言ってもぶっちゃけ大したことないんですよ。
そんなんに踊らされて無駄に高い建物購入してる人ってホントもったいないなぁと思います。
この間、とある先生とちょっと話をしたとき、これからの最新の建物は基礎無しだそうです。
ベースコンクリートあるいは土間コンクリートを打ってその上にコンテナ、プレハブを置いて組み合わせていくんですって。で、土地に固定はしないらしいです。地震などの揺れを感知したとき、建物下部からエアーを噴出して大地と建物を切り離して揺れなくするらしいです。
確かに実際揺れるのは地面(地球)であって、中に浮いちゃえば地面の揺れを伝達しないですからね。
プレハブもネットで見て好きな間取りを2~4つ組み合わて家にするから、運んでポン・ポンポンポン、あとちょっとビービービーとやって終わりだそうです。
何年もしないうちに、新築に1000万も掛けるのがナンセンスって言われる時代が来るかも知れません。それが良いか悪いかは知りません。あと法規的にどうかも私にはわかりません。偉い人たちが考えることでしょう。
弊社はプレハブもコンテナもやりますので!!そういう時代になっても仕事、お待ちしております!!m(_ _)m

N様邸 リフォーム工事 使い易い作業部屋を目指して
5月も後半になり気が付けばブログの放置が過ぎましたね・・・・毎日忙しく働いておりました。
今使っているスマホはandroidなのですが、もう何年もずっとXperiaを使っています。ここにきて電池の減りが激しくて仕事にならん状態でした!工事写真を撮りたくてもフリーズもひどく、動作ももっさりでストレスの毎日でした。大事に使っていても2年で寿命ですね。
ということで機種変更してきました!ついに憧れのiPhoneに!と意気込んでいましたが土壇場でビビッて、安定のXperiaです!笑 前の端末に比べるとなんか丸っこいけど・・・そしてでかいけど・・・サクサク動くので大満足です。
現在38歳!新しい事を覚えるのに時間がかかるお年頃なので今回iPhoneにしなかったのできっと一生iPhoneを格好良く使いこなす事は無いでしょう・・・Xperiaの写真が綺麗なので工事写真撮るには最適です♪
さて今行っている工事の進捗です。
玄関前の使用頻度の少ない客間を、作業所、事務所スペースに変更という工事内容です。
築40年の床の合板も張替えて床の狂いも調整済です。
がっちりと断熱を施し、下地を組み直しです。綺麗~
天井に石膏ボードを張り、フローリング張りです。だんだん変わってきましたね!
↓↓新しいスマホで撮影した写真です!見比べると綺麗ですよね!?

4月中間報告
みなさん、こんにちは。今朝ほど、鼻毛が出てきたので抜いたら鼻の中を怪我した長嶺です。すげー痛いんです実は。
確かに抜ける時に尋常じゃないくらい『ブチッ!!』音がしてめっちゃ痛かったんです。今でも鼻の頭触るだけで痛いです。怪我しました。。
4月も中旬になり、桜も満開ですね。近所の公園もいい感じになってました。
うちの子、末っ子次女めいちゃんも小学生になって3人とも小学生になりました。だんだん手も掛からなくなってきたのでより仕事に励めて良いことです。
さて、4月に入って忙しくさせて頂いております。その一部を紹介したいと思います。
これはあれですね。高所作業車で軒天をかまっているやつですね。これ、すげー怖いんですよ。揺れるんですよ。軒天くらい二連はしごでやれや!って言われちゃいそうですが、私、高所恐怖症なので足場でも2段より上は怖いです。
風は強いってがな、この日は寒いってがな、神様は俺に優しくねーなぁと思いました。
これは境界ブロック工事です。やっぱ境界ブロックは難しい!ハード面よりもソフト面が難しいです。私、8年くらい前に境界ブロックばっかり一年で24件やったことあって大体、言われる事分かるのでそういうところはきっちりやらせて頂きます!
→→→→
→→→→
レンジフードの交換、ガスコンロテーブルの交換、トイレの交換をしてきました!
現地調査をしっかりしたので合う製品を選べば、工事はしゃーしゃーです。バッチし決まりました。
とか言いながら、トイレの排水芯に自信が無くて最悪、排水管から直さないと行けないかも知れないという事でレンジフードとガステーブルの交換を助っ人のY氏に頼みました。私の身近な人達には有名なY氏。まぁーよく喋る!!すごいんですよ。頭良いんだろうな、よくまぁそんだけ喋れるわなぁと思うくらい。
Y氏がお施主様に色々説明してくれるのでその間、私は集中して自分の仕事が出来て非常に助かります。
4月も折り返しですね。花粉症もあと少しだと思ってがんばります!
最近のコメント