「HOUSE DOCTOR」の現場ブログ

k様邸 リフォーム工事②

みなさん、こんにちは。

先週、松左副歩兵長が亡くなったと悲しんでいたのですが、本日発売のヤングジャンブ最新号でまだ松左副歩兵長の生存が確認されました。

あ、良かったまだ生きてる!!って思う反面、ちょっと!それはやっちゃダメだよ原先生!!先週のあれは死ぬパターンのやつじゃん…(๑´•.̫ • `๑)とも思いました。この感情をどうしたらいいかわからない長嶺です。

さて、今取り掛かっているリフォーム工事もいよいよ終盤戦に入ってきました!

2間続きの和室をつなげて

こんな感じになりました!!

床は赤松ユニ無垢フローリング、壁は漆喰塗り壁、天井はロックウール吸音板を張りました。

キッチン腰壁の羽目板は杉です。

ちょっと張り終わってないのはまだ隣の8帖の元キッチン・ダイニングとホールの一部を新LDKに取り込むので取り合いの関係でまだ張れていません。

キッチンはクリナップのステディアです。ステンレスキャビネットの新商品です。

今、この状態で14帖になりまして、隣の8帖・ホールの一部1帖を取り込むと23帖のLDKになります!

後は解体さえ終わればしゃーしゃーと行くのですが、それがまた壊れない!あまりにも壊れないから助っ人頼んだのですが、その人も「こんな壊れない建物ある?!」って言ってました。

釘・釘・釘時々ビス、釘、釘、釘!釘は太いし長いし抜けないし、ビスは裏から打ってあるし!!

ここでムキー!!ってなって激しく暴れるとほかも壊してしまうので時間が掛かろうとも確認しながら壊していきます。

 

 

 

優良大工さんに言いたい。もうちょっと優しくしてください(TOT)

 

 

 

 

 

 

 

今年は要注意です

今年は要注意です

みなさん、こんにちは。

先日、子どもたちと100円ショップで買ったブロックを作った長嶺です。

ちっちゃいパーツで意外と難しかったのですが、子どもたちも喜んで一緒になってつくりました。

私…、お金無いから、如何にお金を掛けずに子守が出来るか必死に考えてるんです。。。だからもうなるべく行かない、イオンやバローに…。ゲームコーナーが怖い!

 

さて、建築シーズンが始まりました。と言いますか2019年に関しては異常です。

昨年は雪が多かったせいか、私達の本格的な動き出しは5月の連休明けでした。そこから年末までバタバタバター!!!っとして、年明けも2018年のやり残しの工事からスタートして1件大きいリフォームをさせてもらっている最中にもガンガン工事依頼や見積もり依頼が来ております。

消費増税の絡みもあれば、少雪だったのも大きいと思います。

仲間の大工さんや業者さんに聞いても、「いやー!もういっぱい!暮れまで空かんよ!!」っていう方もいらっしゃいます。

電話掛けると第一声が「仕事いらんよ!!」って言われたりもしました。まだ何も言ってないのに…(TOT)もしもしすら…(TOT)

1月の段階で6月着工や7月着工の現場の図面送られてきたりもしました。

私は消費税が上がるからと言う理由で家を建てる・リフォームするのは反対派なんです。

不要不急の判断は後悔につがなりやすいからです。

前回の5%から8%になったときも駆け込み需要がありましたけど、結局その後それに変わる商品であったり工法であったりより良くしようと考えながら建設業者さんもやっていくので家を構うのにどのタイミングが良いってことはないと思います。

必要になるちょっと前に必要になった事を検討するのが一番いいです。

私達は来週から解体工事が1件着工致します。

あと悩んでいる工事が…

床下が水浸し…。潜って点検したけど、給排水の漏水ではなさそうなんです。

換気口からの雨水の浸入??いやいやこんなビシャビシャになるほど入らないでしょふつう。まさかの湧き水??

あるんですよ。たまに。床下からの湧き水。忘れもしない、あの工事

見てこれ!この水を

暗渠パイプで外に出して

穴掘って

延長して

何箇所か出して、吸出しマット巻いて(写真行方不明)、

埋め戻して

床下も砂で埋め戻して防湿シートも張って…。

私達、こんなこともやりますので、住まいに関して困った!があれば相談してください。

なるべく応えれるようにしたいなぁと思っています。

 

 

 

一人では抱えきれないこの想い

一人では抱えきれないこの想い

みなさん、こんばんは。長嶺です。

今日はとても悲しいことが起きてしまって、一人では抱えきれないのでこの場で吐露させてください。

 

私と同じ感情の方も多くいらっしゃると思います。

そうです。

 

本日、松左さんがお亡くなりになりました。。。

マンガ キングダムの松左副歩兵長です。

松左さんは、信を理解し、支えるだけでなく、部下・後輩の指導、叱咤激励もし、最高の中間管理職の人でした。

彼ほど、上司からの信頼が厚く、部下からの信頼も厚い人は居なかったでしょう。。。

主役では無い。主役を支える脇役。

人間誰しもが主役になれるわけではありません。

私なんて主役どころか5軍です。2軍や3軍でもなく、5軍くらいです。下手すると練習生か、プロテスト不合格者かも知れません。

松左さんは、松左さんは…あ、もうだめです。また泣きそうです。

 

マンガの登場人物が死んで泣く35歳男性。。ちょっとこれはやばいな。。。

 

 

さて、今、取り掛かっている工事の進捗報告をします。

キッチンが組み上がり、塗り壁が取り合い部分を除いてほぼ終わったのですが…

せっかくだから完成してからキレイな状態で見てほしいなぁと思いますのでモザイク仕様です!!

区画ごとにキレイになるまでは秘密にします!

出来上がりが楽しみです^^

気づいたら3月…

気づいたら3月…

みなさん、こんにちは。

先日、比嘉愛未さんと2ショット写真を取らせて頂いた長嶺です。

 

嘘です。

 

長嶺では無く、浅利陽介さんです。

 

最近ちょこちょこ浅利陽介さんに似てると言われます。

確かにこのアイキャッチ画像でLINE NEWSとか書いてある上の部分と記事が書いてある下の部分を消して写真のみにしたらパッと見だと信じちゃうかも知れませんね。

最初見たとき、「あれ?俺、こんな写真取ったっけ??」って思いました。

 

さて今日は、2月にやらせて頂いた工事の一部を紹介します。

写真撮り忘れちゃったのですが、アパートの6帖和室を壁クロス張替え・床をフローリングにしました。

大体2日くらいですね。壁クロス剥いで張って1日、床の下地根太・フローリング張りで1日品物が決まっていて過不足無く材料が揃っていればシャーシャーと行きます。

こちらはエアコン下からの雨漏れです。

開口して、見てみたら

 

貫通部が貫通されたままでした。

外が見えて風が入って来るというのはそういうことなのでは無いかなと思います。

これが外側なんですが、ダクトカバーが逆さまに付いていてコーキングがモリモリにされていました。

どんな意図があったのかちょっと良くわかりませんでした。

このエアコンは家電量販店で買って取付もお願いしたそうです。

多分、いろんな事が重なってこうなったんだと思うんです。

一口に誰それが悪いと言えないと思うんですが、ちょっと落ち込む工事でした。

 

給湯器が壊れたとのことで交換しました。

こういう工事は突発で今日の今日とかそういうレスポンスが求められるのでなかなかしんどいのですが、その分感謝される度合いも大きいので結構やりがいがあります。

 

やっぱ最後は『ありがとうございました』って言ってもらえる工事をして行きたいなぁと思っています。

 

 

 

 

 

スリムな工事

スリムな工事

昨日は節分でしたね。季節を分けると書いて節分です。その年の運気を見る占いでは節分を節目に運気が切り替わるともいわれています♪

占い大好きな私は、主に細木数子さんの六星占術を年間の目安として指示しているのですが、いよいよ良い運気の時期が到来致します!!この3年間、何となくパッとしなかったのも全ては大殺界という激悪運気のせいにして過ごして参りましたが…いよいよパッとするはずの良運気到来でございます♪待ってました!

色んな占い見るのが大好きです♪

 

さて、この間補修に伺ったお宅です。外の通気口が外れてしまい動物が入った気配もあるとお困りでしたのでサクッとお直ししてきました。結構簡単に直せる内容ではありましたが、結構大変でした(笑)

これ

狭っ!幅25センチ位のスペースでの作業でした

お尻の小ささに驚きです…

体系を選ぶ工事でしたがきっちりお直しして参りました。

スリムって便利ですね~

 

最近のコメント