「HOUSE DOCTOR」の現場ブログ

業務連絡 2023.10.01
みなさん、こんばんは。
つい先日まで暑くて死ぬって言ってたのに、ここ最近朝は寒くて体調を崩しそうなHOUSE DOCTORの長嶺です。
どうしたんすか?なーしたんすか?この天気…。さぶく無いっすか??
天気予報もアテにならんし、週間予報で晴れマーク付いててよしよしと思って段取りしたら前日に変わるってどういうこと??晴れるって言ってたじゃん!と思って、じゃあ、中仕事にするかと思って段取り替えしたら雨降らない、ギリギリもったとかね…。えー…みたいな。
雨雲レーダーも最近、おかしくないっすか??「これから〇〇分後に雨が降ります」って通知が来た頃にはもう降ってるんですけど…とかそもそも雨雲レーダーだと「しばらく雨は降りません」ってなってるのに降ってるとか。
こんな事なかったですよね?ほんとちょっと前まで「やっぱ気象衛星ひまわりは優秀だねぇ」とか「8号・9号の2機体制になってから抜かり無いね!」なんつって話してたんですよ。
でも、俺、反省したんです。そういえば天気予報なんて当たらなくて当たり前だったんですよ。クツ飛ばして表だから晴れとか裏だから雨とか、ツバメが低く飛んでるから雨だとか、俺の天然パーマがよりクルクルだから雨降るとかそんなのとさして変わらない的中率だったじゃないですか。頼りすぎてたんです。天気予報に。
悪かったなぁと思って。判断は自分でしないといけない。天気予報だと雨だなぁ…でも今降ってないなぁ…どうしよう…あーあー… なんつってモジモジしてる間にやれば終わるんすよ。なにモジモジしてんのきもちわりーな長嶺。
昔の俺はこんなんじゃなかった。スパっと判断して、やると決めたらやる、やらないならやらない。モジモジしてる暇なんてなかったはずです。40歳ってこんなんなっちゃうんでしょうか。良くない。良くないよ。
悩める40歳 厄年1年目 前厄 良くないと思って今一度原点に立ち返り、改善したいと思います。
10月から年内に掛けて弊社も改革・改善をしていきますので、協力業者さんたちにも向けて業務連絡致します。
1️⃣弊社、本社所在地を移転致します
・まず現在借りている借家ですが、ほとんど活用しておらず。請求書を取りに行くだけのような状況になっていました。丸一日、使用する日なんてゼロになってから実はもう2年くらい経っていたんです。その分の経費が無駄!ということで現在倉庫として利用している新保の方に移転致します。
・それに伴い事務作業はすべて在宅ワークと致します。もう通勤が無駄。これだけガソリン代が上がっているので燃料費も無駄だし何より時間が無駄です。片道30分近く掛けて通勤する意味がもう無いです。必要なものはすべてクラウドやメール、ラインでやり取りできます。
2️⃣FAXを止めます。電話番号変わります。
・移転に伴って電話番号が変わりますのでそれは後日ホームページを更新してお知らせ致します。10/8に開通予定です。あんまり良い番号取れなかったんですが、まぁそれはそれで良いにしましょう。
・FAXは無駄の極みです。実は気付いていたんです。何年も前から。ほとんどがトラック・建設機械売ってくださいっていう広告か、〇〇〇〇万円借りられますっていう詐欺FAXばっかりです。FAXでしか取引出来ない業者さんは大体ろくなとこない(図面と注文書だけボン!と送ってきて◯月◯日から入ってくださいみたいな、いやいやそんな行けませんよ的な)ので、もう止めていいです。
3️⃣社用車減らします。
・現在、軽トラ1台、普通車1台、軽ワゴン2台の計4台あるのですが、軽ワゴン1台減らします。
以上、これら3点を実行することで、試算ですが年間80万円~100万円のコストダウンになります。
今まで、なるべく原価上昇をお客様に転嫁しないように利益率を下げ、積算をギリギリで行い、ギリギリの日数計算で運営していたのですが、そうすると誰に迷惑かかるかと言いますと弊社従業員と協力業者さん達ということで、不要な経費を削減してその分をゆとりとして還元したいと思います。
大元を辿れば、私なんて32歳(すぐ33歳になりましたが)のときに一人で軽トラ1台、スマホ1台、手持ち資金5万円から始めたんです。インパクトも丸のこもない状態。
バカだからその5万円でまずロゴ作って、道具無いとやばいなって言って、まだ当時使えたクレジットカードでマキタの2万のインパクト買って、確か一番最初にやった仕事は玄関ポーチの雨樋の直しでした。建材屋で買った3,000円の雨樋と300円くらいのステンレスの受け金物3つくらいとステンレスの結束線を買って30分も掛からないで直して、5,000円でって言ったら安すぎるから1万やるわって言われて1万とビールをもらったのが最初です。
それが今や、建設業許可も取って1,000万円超えの工事、3,000万円超えの工事もさせてもらって道具も2セット3セントあるような状況になって、どこか調子乗ってました。
正すなら今だと思い、いろいろ新しい制度が始まる10月から少しずつ改善して年内を目処に完遂したいと思います。
4️⃣として、10月より弊社の現場開始時間を午前9時からと致します。
これは従業員サービスの一環として、朝8時現場着ですと、現場の場所によっては7時、あるいは6時台に家を出ないと間に合わないという状況でしたので、朝少しでもゆとりをもってもらってその代わり、午前中は集中してノンストップでお昼まで作業するスタイルに変えていきます。
私自身は従業員・労働者では無いので日本の法律上、労働基準法のほとんどに引っかからないので従来どおり朝7時から夜は気の済むまでという労働スタイルは変えずにやっていきます。
アフターコロナ時代となって我々建設業だけでなく運送業・飲食業など多くの事業者さんは変化を求められていると思います。まずは出来ることをやって、PDCAサイクルを回してより良い、皆様に取って利益のある企業になるべく邁進致します。
今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
さて、ついでに9月にやった現場の一部をご紹介致します。
これは着手前です。赤い四角の部分は結局やらなかったのですが、天井のデッキプレートを塗りました。
まずは赤錆を黒錆に変えてくれる錆転換剤を塗ります。
赤錆から黒錆に変えるってなんやねん!って話ですが、これが結構重要で錆びている金属に錆止めを塗ってもサビ止まりません。塗膜の下でサビが進行したりします。サビは水(H2O)と酸素(O)が結合して酸化鉄ってやつになります。元素記号は忘れました(T_T)
層状剥離なんて言ってボロっと塗装ごと剥がれます。これを抑止するために錆転換剤を塗ります。これが結構高い塗料(薬剤)なのでケチる業者さんいっぱいいるのですが、僕がよくお世話になっている塗装屋さん
大瀧塗装店さんです。塗装工事のみの場合は大瀧塗装店さんに直接お問い合わせくださいm(_ _)m
塗装工事のみで、なんかよくわかんない営業会社さんに問い合わせするなんていうナンセンスなことは止めましょう。無駄に搾取されます。複合工事、総合リフォームなどは、営業会社さんに頼んでもメリットでると思いますけどね。
こんな感じで白くペカペカになったので暗いイメージだった共用廊下が明るくなりました!!
僕たちがやったのは、換気工事なのでそれは写真載せてもしょぼいのでちょっと遠慮しておきます…笑
これはちょっと本当はあんまり深く言えないのですが、ボイリング現象ってやつです。
すごいんですよ
深さで90センチ近くあります。
こんなザ・ボイリング!!みたいな状況って実は見たこと無くて、2級土木施工管理技士の資格を取ったときにテキストに出てきたなぁくらいだったんですが、こんなんなるんだなぁと思いました。
確かにこの現場の近くで宅地造成だったり、ガス?か水道?の工事もしてて開削工やってたのでそれが原因だろうなと思って見てました。あれ、開削1.5Mくらいだったのに矢板打って無かったんじゃないかな??でも砂がダラダラ流れてきてんのに矢板打たないなんて事無いだろうしなぁ…。矢板じゃなくともせめて杭打って合板で止めたり、ダメならウェルポイントかなんかで排水するだろうし、他人の工事ってずっと見てるわけじゃないからよくわかんないですよね。よくわかんないのに批判してはいけません。何かしら理由があったんでしょう。
最初、砂を入れて埋め戻したのですが、しばらくしてまた抜けたので現在はセメント改良して安定していると思います。また工事始まれば違うところ抜けるかもしれませんね…
ここからは僕の日常です。
これは某イベントのお手伝い??なんて言ったらいいんだろうか。のときの写真です。
昼に食ったラーメンが美味かったっす。口の中がずっとねぎ臭かったですが。九条ねぎうまかったっす。
これはうちの子、はるやくんに作ってあげた鶏肉を焼いたやつです。
タレは味噌をベースに醤油とごま油、だしや塩・砂糖・みりんなどで調合したものです。ほんのり甘じょっぱい感じで上手くできました。
だけどやっぱり見た目が悪いっすね爆笑
でもせっかく作ったのに出来上がったときには寝てました。。。ちなみにこの時まだ7時とかですよ…。
できたてを食べてほしかった…。
これ、山崎のハイボールの缶ですね。感想を忖度なく言うと!
これは山崎じゃないです。全然ダメ。これに660円出すならば、お店に行って山崎のノンエイジを1,000円出してでも飲んだほうが良いし、12年を2,000円、18年を5,000円出してでも飲んだほうが絶対にいい。年に1回1杯。めちゃくちゃ頑張った自分へのご褒美で18年飲みたいですね。1杯で良いんです。それ以上だとありがたみなくなるんで。
これなら俺が作る雑角ハイボールの方が美味いです。間違いない。
ずっとウィスキーだったのでたまには焼酎もと思って田苑の熟成バージョンを買いました。
やっぱウイスキーとか焼酎ってコスパ最強ですね。だって2,000円とか3,000円で明らか50杯以上飲めますもんね。
僕1日3杯くらい飲みますが、角なんて1ヶ月は持ちませんが、それに近く持ちますし田苑なんてほんとちびちび飲むから全然減らないです。酒代が減ったこと減ったこと…。今まで缶ビール1本とチューハイ1本毎日買ってましたけど、もう毎日なんてお酒買わないですもん。家にあるしいっかみたいな。そうするとコンビニ・スーパーに寄らなくなるから結果としてお金を使わなくなりました。これが利益率を落として、自身の給料を減らした男の生活術です。
少年マガジンも買わない・ヤングジャンプも買わない。タバコは元々吸わない。私生活のコストダウンはしてたんですけどね…。
10月は屋根工事1件、マンションリフォーム1件、アパート工事1件完了を予定しているので、一生懸命やりたいと思います。
何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
そうそう最後に紹介したい人いるんです。勝手に。
広島県安芸高田市 市長 石丸伸二さん
ぼくの1歳年上の41歳の市長さん。まじすげーっす。頭良いんだな…。かっこいいです。自分の1個上でこんなにもリダーシップがあって腐った議会をズバズバ切っていく様は爽快だし、夢持てますよね。あれ?こういう人がどんどん増えればよくなるんじゃない??みたいな。
この間、妙高市議選挙あったんですけど、俺、誰一人知らないんですよ。この地に住んで15年?くらい経つのに。
それなのに辻立ちって言うんですか?そこらへんで立ってニコニコと手を振って…。知らない自分にも愕然としたんですけど、この人たちは何年かに1回、1週間、朝1時間くらい手を振ってればワンチャン年間何百万か貰える人になれるんだと思ってしまいました。だって知らないんだもん…。知る努力が先か知ってもらう努力をするのが先か。どっちが先か論ですよ。
そういう意味では、縁もゆかりもない安芸高田市の事、俺、ちょっとは分かりますよ!議員さんの名前と問題点といかに〇〇かも分かりますよ。そういう観点からも石丸さんってすげーなって思います。まじで頑張って欲しい。
同じような境遇で徳島県徳島市長の内藤佐和子さんという方もいらっしゃいまして、こちらの方は1984年3月生まれですので学年で言うと同級生です。
この方もバシバシやったらリコール署名を偽造されてしまったという方です。まじ負けずにどんどんやって欲しいですね。大体の政治家なんてろくなのいないのに偉そうにしすぎてますからね。
民主党っていう党自体はちょっとあれですが、梅谷さんはちょっと好きです。ちゃんとやってるっぽいし。
阪神タイガースは別に好きでも無いけど、藪は好きとか、ヤクルトは別にアレだけど伊藤智仁は好きとかそんな感じですね。
政治も変革期かもしれないので面白くなるかもしれませんね~( ̄ー ̄)ニヤリ
⚠⚠⚠緊急警告⚠⚠⚠
皆さん、こんにちは。
HOUSE DOCTORの長嶺です。
ちょっとここのところ立て続いているんで、みなさんに本当に怖い言葉を使えば警告です。
Q.警告とは?
A.よくない事態が生じそうなので気をつけるよう、告げ知らせること。
です。
中古住宅購入に関するトラブルが多いです!!
写真や物件所在地、相手方業者など詳細はお話出来ませんが、事例を2点ほどご紹介するので本当に注意してください。
1.物件にシロアリ被害があるのに、業者が対処済みとして販売し、当人が購入してしまった。
・業者いわく、防蟻処理は行ったとのことでしたが、実際には柱を食い上がり、二階梁・桁まで食い進み二階和室の床が一部抜け掛かっていた。
・2階床が下がってきており、1階和室の建具の開閉が困難になっていた。
私、正直、こんなことある??って思ったんです。これ、建築屋あるあるだと思うんですけど、入った瞬間にわかるんです。「あ、やべぇ…」って湿気だったり匂いだったり色味だったり雰囲気だったり…。リフォーム屋さんなら大体の方わかると思うんです。
なんかやべぇなぁやべぇなぁ、こわいなぁこわいなぁって見てたんです。床の沈み方が圧縮されるような、ぎゅぅぎゅぅって言うあの嫌な感じ。そこかしこに見える蟻道、散らばった砂。梁に空いている穴。叩くとぽこぽこ鳴る…。
みなさんにわかっていただけるでしょうか、僕の気持ち。
お客さんには予算〇〇◯万円なんですけど…。って言われて、もう無理なんですよ。100パー無理。それで出来るっていう業者は100パー詐欺です。ひゃく詐欺!そんなレベルで…。でも、「あ、これ、無理っすね!じゃ!!」って切り捨ても出来ないじゃないですか。
お客様の心情にも配慮して、ここがこうで、これが蟻道で、これをこうするとポコポコ言いますよね??これ、中が空洞になってるってことです。
こっちは表面がボロボロと…、あの…、手でも落ちてくるくらいの被害です…。断定は出来ませんが1/3くらい、あるいはそれ以上行ってるかもしれません…。見えてる範囲内でこれなので壁内・床下・小屋裏などの見えない部分はどうなっているか…、他にも…
なんて指摘していくとだんだん、わかるくらい顔色が悪くなってきて、あ、もうこれ以上はやめようと…。お客さんのライフはゼロでした…。
それで僕の仕事は終わりじゃないんです。お客さんをボコボコにするのが仕事ではなくて、契約に繋がらなくともお客さんの生活を少しでも良くするために対応するのが僕の仕事なので、まずは経緯を聞いて、まぁどうやら移住者さんだったんですね。最近、ほんとに移住者さん多くて。私の知る限りはやっぱり東海地方の方が南海トラフ地震を気にして引っ越しされていると思います。マジで多いです。
購入した不動産屋さんも聞けば、実店舗は新潟県外の会社で、ネットで見て、ネットで応募して、現場を1回見て、すぐ契約したと。〇〇◯万円で購入したそうです。一番左の桁が大きい値です。リフォーム予算は小さい値。
お客さんは安いと思って購入したそうですが、それはお客様の住んでいる大都会から比べたら安いですが、この立地のこの建物をその価格では買わないです。って思いっきり言ったら下向いちゃって…、俺も泣きそうだよ!!ってなって
最後は契約不適合による契約解除・返金をおすすめしますと言いました。
シロアリ被害が契約当初よりも甚大であり、そのことによって当該建物を使用収益することが困難であり、当初の目的を達することが出来ないのであれば、無条件契約解除、代金減額請求、損害賠償請求が出来るかと思います。
ただし、相手がそれにすんなり応じるかと言うのが微妙なところで結局、業者さんは所詮仲介なので、手数料以外は売り主さんに行っちゃうのでもうすでにお金が無いとかっていう話になれば今すぐ返金は難しいとか、不動産屋さんが代位弁済するのかとか、そもそも応じなければ裁判になるのですが、時間と労力が掛かってかつ、そんなことする業者さん、売り主さんだと結託していて、無敵の人みたいな人に所有権を移しておいて売買して、敗訴したとしても自己破産させてみたり、支払いに応じないなどの対応取ってしまったり、決して良い結末にならないケースが多いんです。泣き寝入りってやつです。
まだ結果は出ていませんが、善良な業者さん・売り主さんであることを願っています。
2.契約を迫られて、正しい判断が出来ないまま進めさせられた。
・執拗に契約を迫られて、契約し契約金を支払った。
・リフォーム費用が想定よりも高額になったので、このまま進めるか不安になって相談したところ、違約金・損害賠償の話をされた。
これもマジでびっくりしました。そんな事言う不動産屋いるの!?って。
確かに正当な権利で、契約後の契約解除は手付解除と言って契約金・手付金を返金放棄することによって契約は解除出来ます。でもそれを違約金・侵害賠償っていうフレーズにすると怖くないですか??一般の日々を真面目に過ごされてきた、契約なんて、携帯・アパート・車購入・各会入会くらいしか普段契約なんて交わさないじゃないですか。初めてする数百万の契約でいきなり「違約金」「損害賠償」ってフレーズが飛び出してきたらビビりません??しかもそれがいくらとかそういう話もされてないそうで、私がマックス手付解除です。それ以上を請求されたら違法の可能性があります。とお伝えすると、じゃあ〇〇万円かと少し安堵してましたけどそれでも大きい額ですよ。それを契約急かされて、タダで相手にあげるのは嫌ですよ。
フォローするわけじゃないですが、今、本当に余裕がないんだと思います。
昔、コロナ前は待ってればお客さんが来たんです。
不動産屋さんは店舗を構えて9時になったらお店を開けて18時になったらお店を締めて、電話も普通に来るし、毎日毎日なにかしらアクションがあって逆に仕事をこなすのが大変だったんです。
残業しても終わらない・休日出勤しても終わらないみたいな。
私達リフォーム屋さんも一緒ですね。ボンボンボンボンと夏の雑草のように「どんだけ生えてくんの!?」くらい新しい会社が出来てそれでも電話もメールもひっきりなしで電話なんて1日の総通話時間が5時間とかザラにあるみたいな。朝は7時から、夜は10時過ぎまで電話がちょこちょこちょこちょこ掛かりまくって来てたんです。それだもん現場進まんこってです。
これが、アフターコロナになってからです。5類になってからガクーンっと仕事が減って、人知れず、ニュースにもならず退場して行ってる会社さんも多くあります。
みなさん気付いていますかね?つい最近まで、上棟している建物が異様に少なかった事、道路工事が少なくて片側交互通行なんてほとんどなかった事。
やっと9月入ってからですよ。基礎屋が動いてたり、足場が建って、上棟して、カーン・カーンって音だったりインパクトのバリバリバリバリ!って音がそこかしこから聞こえるようになったの。
今年はほんとに自分たちが工事していても近所で同じような工事していないから静かなんです。
え?オレらだけ!?みたいな。コメリ・ムサシに行っても前はどこそこのなになにさんだの知り合いをバンバン見かけたのに今年は本当に見ませんでした。
びっくりした話は地鎮祭と地盤改良はすぐやるけど基礎工事から先は来年3月からです。でも契約金と着工金は支払います。総工費の30%です。っていう話も聞きました。
つまり、それだけみんなピンチなんです。
なんとしてでも契約してお金集めて、支払いをして、事業継続したいと必死なんですね。
だからとて不実を伝える、もしくはそもそも不利に働く情報は伝えないなど手法による契約は違法です。
知っていて伝えないこと、悪意者の更に上の「背信的悪意者」ですよ。
だからこそ、中古住宅を購入する際にはセカンドオピニオンとして弊社にお問い合わせください。
現地調査は無料で行います!!お金いらない!!あくまで2例出しただけでほかにもあるんです。多いんです。
まだまだ弊社の存在を知らない人の方が圧倒的に多いのでそこは私の力不足なんですが…。
いいですか、みなさん。
買う前に現調です。買う前に見積もり依頼。
もう一回復唱します。
買う前に現調!買う前に見積もり依頼!!
あと不動産屋さん選びには、許可番号の(◯)の中の数字を見たほうが良いです。これは更新回数なので数字が大きい方が老舗です。これ言っちゃうとうちも(1)だし、他にも(1)の業者なんで山程いるので怒られちゃうんですけど、ご自身で物件を見る目に自信がない場合は老舗に行ったほうが、外れる可能性は低いんじゃないかなぁ?と思います。変なとこもありますけどね。まぁまぁ。買う前現調が一番良いっす。
ご注意のほど何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

最近の思うこと 2023.09.21
みなさん、こんにちは。
さまよえる蒼い弾丸ことHOUSE DOCTORの長嶺です。
風の強い日はアレルギー そんなのかまっちゃいられない です。
ぼく、結構スピリチュアル的なことが好きで、まぁ、なんと言いますか、輪廻転生とか神様とかそういうことをそれなりに信じていたりするんです。
だから「あ、神様が見てるかもな」とか「次の生まれ変わりは蚊はやだな」とか思って、なるべく落ちてるゴミは拾ってゴミ箱にブチ込むとか、軽トラから飛んでいったブルーシートやダンボールは結構駆けずり回って拾い集めたり(自分のせいだから当たり前)、お酒に酔ってもなるべく暴言は吐かないとか、人様に迷惑掛けないように日陰を歩くとかそういう生き方をしています。それが良いとか悪いとかって話じゃないですよ??
以前に「天網恢々疎にして漏らさず」という古語?中国のお言葉をご紹介しましたが、いやこれってマジなんだなと思って。
良いですか?皆さん。本当に悪いことをするとその一瞬、もしくはある一定の期間は何も無く普通に、あるいは他者よりも幸せに過ごせるかもしれません。
ですが、お天道様は死んでも罪を許さないんです。
そうです。故ジャニー喜多川さんです。
死してもなおその罪は消えないんです。
俺、びっくりしました。「まじ天網恢々疎にして漏らさずじゃん!!」つって!!
ジャニーさん、生きてる時思っただろうなぁ
「なにが天網や!めっちゃ疎やろがいwww」
って。
でも、ごめん。神様はそんな甘くないんです。結局漏らさなかったですね。
罪には罰が与えられる。必ず。では死後は誰が罰を受けるのか…。残された人達ですね。
じゃあ当の本人は逃げ切り勝ちじゃん!って言う方もいらっしゃると思いますが、┐(´д`)┌ヤレヤレそんな甘くないですよ。
ジャニーさんの転生は「蚊」ですね。もう絶対「蚊」
あれ酷くないですか??蚊を見つけたときの人の目の変わりよう!!蚊を見つけた瞬間、スパーーーーン!!!つってぶっ叩きに行きますもんね。
ぶっ潰れるまでスパーーーーン!!スパーーーーン!!と何回でも行きますし。
どんだけ恨みあんの!!??って思うくらいじゃないですか。
もう蚊っすね。ゴキブリじゃないんですよ。ゴキブリは生命力も強くて、なんなら恐怖の対象にもなるじゃないですか。次はそんな恐怖の対象になるようなものに転生はさせませんよ。神様は。
老若男女、だれかれに構わずスパーーーーン!!といかれる蚊に転生して頂いて必死に生きてください。
恨みの数だけ蚊に転生して頂いて、浄化されましたらまた人間界に来ていただいて、また素敵なエンターテイメントを提供していただければと思います。
被害者の方におかれましては、必要な補償は現行法の下に双方が合意する形で行われるのが一番で、気持ちの落とし所として、ジャニー喜多川さんが転生したであろう蚊を探してぶっ叩きまくりましょう。いつか何回目かのジャニーに当たることでしょう。
注:私は「不殺」を心がけているので私はなるべく逃しますよ。でも牛とか豚とか魚も食います。自分が直接手をくださなきゃ「ま、いっか!」つって食います。ごめんなさいm(_ _)m
こういうあんまりいい話じゃ無い話のあとで1枚皆さんに幸せのおすそ分けですが
これはヤモリです。家守って言うくらい家を守ってくれたりするらしいです。幸せのサインらしくて、ぶっちゃけなんでこんなとこにいるの!?って言うようなところにいたんです。
あ、これは僕に会いに来たんだなと思いましたよ。まじで。
そこからなんかちょっとした良いことが続くと言いますか、工事が進み出したりしています。もう今まで本当に工事が進まなかったんです。流れが悪かった。今年はこの一言に付きます。流れが悪い!
それがヤモリくんのおかげかすーーーっと流れ出しました。材料の問題だったり、私個人の問題だったりで苦戦してましたけど好転のサインありましたね。2023年、苦戦している方、ヤモリ画像でぜひ好転してくださいm(_ _)m
あとはこの間、うちのセガレ、ぼっちゃんのはるやくんにスペアリブ?焼いてやったんですよ。
味付けどうする?つって、バーベキューソースが良いと。したら焼肉のタレは辛口しかない。辛口は嫌だ。
さて、どうしようかと思って冷蔵庫開けたら無糖のコーヒーがあったので焼肉のタレとコーヒー少々、砂糖少々入れてソース作ったんです。
したらゲロウマでした。コーヒーの苦味と砂糖の甘味が味にコクと深み奥行きを出してましたね。誰だよお前!って感じですよね。
ただ3本あれば親子2人分くらいなるかなと思ったんですが、全然肉部分なくてほぼはるやくんの分
俺なんて、ほとんど骨食いました。まじで骨とソース舐めてただけです。今度、粉パセリ買ってくれば良いんだな。米に粉パセリ乗せるだけでも結構色味良くなるんじゃないかや。
これは我が家のピカチュウコレクションの一部です。ピカチュウってこの世の造形の中でかわいいランキングやったら大分上位だと思うんですよね。かわいいなぁピカチュウ。。。
これ、先週アパートに知らないナース服が掛けてあったと言う事件です。これ、何が目的だったんですかね??
事件ていうかいたずらですが、これってタダじゃできないっすよね?まずナース服を手に入れるところからですが、買うか貰うか盗むか、金を掛けるか協力者がいるかひと手間ひと犯罪おかすかっすよね。全然理解できなくて、犯人捕まってどんな人なのか知りたいっすね。
こちらは物置部屋として使っていた6帖の洋室をリフォームして子供部屋にした工事です。
みどり2色のフロアタイル張りです。押入れ部分をぶっ壊して勉強できるようにカウンターを設けました。
こちらは人工芝を引きました。
僕たちは人工芝の下に砂をひいているのですが、ちょっとすき取って大体5cmくらいの厚みになるように砂を敷き均します。
専門の庭屋さんと比べるとダメかもしれませんが、その代わり庭屋さんよりはぐっとお安くできるかと思いますのでご興味ありましたらお問い合わせください(^o^)
あと他にも工事したり、したい話もいっぱいあるんですけど、もう忘れちゃうんですよ。まじで歳!ジジイですよ!
脳トレしないといけないなぁと思っています。。。

すみません、すっかり忘れていました。。。
みなさん、こんにちは。
7月に更新していないことを今知った長嶺です。。。
ブログの存在を忘れていました…。そういえば何回か塗装屋さんの大瀧くんに「ブログ更新しないんっすか!」って言われててその都度、「まぁ8月中にやればいいろー」みたいに思ってたんですが、まさか7月すっ飛ばしてるなんて思いもしませんでした…。
てか、俺、何してたの!?7月!!ってなったので7月、8月の回想をしたいと思います。
時系列はもうわけわからなくなっているので勘弁してください…
これはあれっすね。貧乏暇なしの典型的な例です。
なんか雨降って靴下濡れるんだよなぁと思ってたんです。
なんか靴下もやたら穴開くんだよなぁと思ってたんです。
したら靴に穴空いていました…。
わかります??理論的に
この赤丸の部分は外を素足で歩いているのと一緒です。まじで靴買う暇も金も無かったですね…。この当時…。
これは8月の盆過ぎくらいか、盆前か…
子供が夏休みになったもんで一日中家にいるわけです。そうすると何が大変かって飯の世話です。
仕事の終わりに電話してなに食う・何食いたいって相談して、用意するわけです。
基本、コンビニ飯なんですが、毎食コンビニ飯なんて不健康だろうし、何より高い!!どんだけ金持ちだよって言うくらい金掛かります。
終いには、寿司食いてぇとか始まって!バカかと…。
お前、宿題もしねーで一日ダラダラYou Tube見てゲームしてて何が寿司食いてぇだ!って言ったんすよ。
したら「いや、もう今日でほとんど終わったよ」とか言うもんだから、こっちもなんか言えなくなっちゃって
「あ‥あぁ、じゃあ良いけど…」って言ったは良いものの、財布に2,000円しか無かったんです。
パック寿司にしても子供2人分ってなると結構きついんすね。ましてやサーモンとねぎとろとかって言われると。
考えに考えて、「サーモンねぎとろ丼でもいいですか…?お父さん作りますので…」って子供に敬語で。
子供も「あぁ、まぁ良いけどーうまいの作れよ」って僕は「はい、大丈夫です」というようなやり取りでした。
原信で酢飯つくる体に悪そうな粉買って、100円だったかな?サーモンの柵が1本348円だったんです。これを2本。
ねぎとろ(ねぎなし)が中サイズで570円くらいだったんです。1,500円以下に抑えて、これで明日の僕のお昼代も確保出来たなと思って、完璧に作ってやりました。うまいうまいってもしゃもしゃ食ってました。
まぁ、米に粉混ぜて、魚切って乗っけただけですが…
これは結構最近ですね。
僕の好きな江頭2:50さんがマルハニチロ?だったかな?の冷食のチキンライスが美味いって言うのでまたも原信(美守店)に行って見たんですけど無くて、仕方ないからCGCのチキンライス買って卵焼いてなんちゃってオムライス作ってやりました。
うまいうまいってもしゃもしゃ食ってました。
まぁ、チンして皿にのせて卵焼いて乗っけただけですが。。
これは僕の幸せです。
白州ハイボールですね。660円
あとホタテの刺し身。原信美守店で500円です。
だけど、一つ気付いたんです。
俺も調子づいて、やれ山崎だ白州だ響だって言って、まぁほとんど貰い物なんですが、飲んでたわけですよ。
これですね。我が家の過去のウイスキーたち。
でも!俺みたいなもんにわからんのですよ、味なんて!バカだから!
よーく考えたら響と山崎と比べても全然わからんす。「うまい!」以外わからんです。
流石にノンエイジと18年21年とかと比べたら分かりますよ。私が手に入れられる程度のウイスキーで味の差なんて美味いかまずいかしかわからんのです。
で、行き着いた先が
角です。
冷めにくい魔法瓶コップに氷をガンガンに入れて、角をもう雑にドボドボ入れて、CGCの68円炭酸水入れて適当に混ぜて飲む!
40にして生きる目的とか意義とかそういう哲学的なことを考えるような事件とか事故とかあるじゃないですか。
りゅちぇるさんとか名前出てこないけど、あの、歌舞伎の人とか、薬物で捕まる人とか。なんでだろう?って思ってたんです。
俺は一つの答え出ました。
仕事でめちゃめちゃ疲れて、あー!もー!しぬー!!くらいまでやって、帰ってシャワーしてから飲む、自分で作った角ハイボール!!これがマジで最高でこの瞬間のために生きてるんだなって思いました。
しかもよく調べると
角瓶は、山崎と白州蒸溜所のバーボン樽原酒をバランスよく配合し、甘やかな香りと厚みのあるコク、ドライな後口が特長のウイスキー。そのおいしさは、ハイボールにすることでいっそう引き立ちます。
ってホームページに書いてあったので山崎と白州の間の子みたいなもんだと解釈したら美味い以外無いですよね。
40って厄年もあるけど気付きの年でもあるなと思いました。
あー、あとこれもありました!
熱中症対策で買ったポータブル冷蔵庫って言うんですか?従来のクーラーボックスでちゃんと冷やしてくれるやつ。
これにタオルを濡らして突っ込んでおくとキンキンに冷えた濡れタオルができるんです。
これで顔拭いて腕拭いて体拭くとちょーーーー!!!最高なんです。本当に幸せ。
こういうのを知っちゃうと内勤系の仕事は出来ないですね。暑いし重いし辛いけど、この瞬間でチャラっす。すべてがチャラ。よっしょ、もうちょっとやろう!ってなります。
辛い に 1つ足すと 幸せになる
っていうやつの1つのパーツが冷やしタオルとか角ハイボールなんでしょう。そう考えると1つじゃ無いから、超幸せなんじゃなかろうか??
さて、ぼくの与太話は良いとして、7月8月の弊社の工事をご紹介致します。
これは前回にも載せましたが、鉄骨が溶けてなくなっているやつです。
それを
ぶった切って溶接したらぶん取って交換したりしました。
赤い錆止めも塗ってもらってあったのですが、さらに黒い錆止めを塗って
一応タイベックも巻いておきました。元々は鉄骨にALCパネル直打ちでタイベックとかも無かったんですね。だし、雨漏れしたら鉄骨が濡れちゃうんだろうなぁと思って、タイベック巻きました。
で外壁を張ったのですが、ここでも長嶺あるある発動して
材料が足りないんですね…。ええ。
もうすげーバカだなと思ったのが、総量で80枚くらい必要だったのに何を思ったのか60枚しか頼んでなくて、あと20枚足りないのに、また何を考えてたのか追加で14枚しか頼まなくて、また6枚足りないんです。
何考えてたんですかね??自分でおれ、ばかだなと思いましたよ。
で、結局追加で来た14枚のうち2枚は搬入時に割れてたんだと思いますが、その場で指摘しないと交換してもらえないので仕方ないから更に追加で8枚頼んでやっと
こうなりました。
実はまだ風除パネルの復旧が終わってないのでこれから行ってこようと思っています。。。
あと最近、tiktokなるものを始めたんです。
僕も一応、なんかやってみようかなと。動画投稿。
https://www.tiktok.com/@usera69a8u1tj6/video/7258569418752396545?is_from_webapp=1&sender_device=pc&web_id=7273255123128108546
https://www.tiktok.com/@usera69a8u1tj6/video/7260606119108807954?is_from_webapp=1&sender_device=pc&web_id=7273255123128108546
https://www.tiktok.com/@usera69a8u1tj6/video/7266413390724107538?is_from_webapp=1&sender_device=pc&web_id=7273255123128108546
でもねー、難しいわ。ちっくとっく。ほんと、難しい。なにが良いのかわからん。どうしたらいいのか。
まず、俺みたいなハゲ始めのおじさんが顔出ししてなんか偉そうに語ったとしてもムカつくだけじゃないですか。
何言っちゃってんの??って思われて終わりです。
じゃあ、現場の紹介みたいな動画でどうかな?と思っても、よくよく考えたらそんなん興味あります?皆さん。
ありふれてるし、で?ってなりません??
宣伝がしたいっていうわけでも無いし、見せびらかしたいわけでもない。ほんと、ひっそりと商売ができればそれで良いんですけど、なんかつまんないなーと思って。
なんか楽しく仕事が出来て、少しでも喜んでくれる人が増えたら良いなぁなんて思っています。
9月忘れずちゃんと更新したいと思いますm(_ _)m

5月6月の活動報告
みなさん、こんばんは。
悩める40歳、長嶺です。
最近、歳のせいか悩み事が多くてその一部を聞いてほしいんですけど、『自己評価』ってあるじゃないですか。
自己評価を高めて自信を持ちましょう!みたいな話ってすげーよく聞くんですけど、自己評価を正しく行いましょう!みたいな話って聞かなくないですか??
じゃあ、長嶺の自己評価はどうなんだよ!っていう話は一回、棚に置かせて頂いて、最近めちゃくちゃ思うことがあって、そこまでじゃないよって言うの無いですか??
なんて言ったら良いんだろう…、10段階評価でアベレージ8くらいは叩き出しているのに自ら「俺は10だ!」「いやいや11だ!」「実は本気を出せば12だ!」的なことを言う方が多くいて、実際にお仕事をお願いしたときにやっぱ自分から見たら8とか下手すると7なんです。
そうなるとお客様は10だと思って発注されているので、残りの2~3をなんとか担保しないといけないんですね。私がですね。ええ、最終的に全責任を負うのは経営者である私であるので、足りない部分は私が補わないといけないんです。
でもその職人さんは10、もしくは11、12の金額を請求あげて来るわけです。お客様もそれだけのお金を支払っています。
と、言うことは
お客様に対する品質の担保、労働の担保は当然、私
職人さんに対するお金の支払いの担保も私
あれ…、なんかおかしくねーか…??みたいなこともあったりして、そういう職人さんに依頼するのはやめたんですが、今度は逆にめちゃくちゃ自己評価の低い人もいるんです。
これこれこういうお仕事あるんですけど、手伝ってもらえませんか??みたいな話をすると
「あー。。。私に出来ますかねぇ…。」とか「うまくできるかなぁ…」とかめちゃくちゃマイナス思考なんです。
「いやいやいや!できるし、全然お願いしたいんですけど、なんとかお願いしますよ、俺も一緒に入りますし、ホント〇〇さんに頼みたいんですよ!」みたいに言って盛り上げて現場入ってもらって、いざ入ってもらうとめちゃくちゃ上手いっす。
なんでこのポジションなんだろう…?って思います。まじで意味がわかんないです。時々思いますもん、ネタで言ってんのかな?とか俺と働きたくないからそう言ってんのかな?とか。俺、嫌われてるのかなぁ‥?なんて思いますけど、電話すれば出るし、ラインも返ってくるし、大丈夫だと思いますが、ちょっとわからんな…。
なんか無いもんですかね?正当な自己評価。何かしらの全国民共通のアカウントかなんかがあって例えば10項目10段階でまず自己評価して、そのアカウントに知人レベルまでならアクセス出来て他社評価を記入出来て本人が見れるみたいな。
でもそれだと、結局あの人は好きだから10!あの人は嫌いだから1!とかってやって利害関係ある人の数字はそれもまた正当な評価とは変わってくるし、なんなんすかね。評価って。
そんなん考えだしたらうちの長女は中学3年生で評価の荒波にさらされているところですが、親の評価としたら10ですよ。勉強も俺の遺伝子入ってねーなと思うくらいできてる方だと思いますし、学校も俺と違って毎日行きますし、部活もちゃんとやっています。お小遣いなんてあげて無いんですけど(お金無いんで)、お年玉で1年やりくりしてかつ増えて行ってるみたいなので金銭感覚的なものも教えてないですけどそれなりなのかなぁ?どうだろ?
だけど、目線変わったり付き合い方変わったりすればそれはまた別の話ですしね。100人いて100人が10点満点!なんてこと絶対に無いですし。
じゃあ、長嶺はどうなんだと棚から下ろしてくると、自分としてはムラのある人間で良いときもあれば悪いときもあって合う人もいれば合わない人もいるって言う至極当たり前の人間で評点で言えば4.5.6あたりでは無いでしょうか。
だから合わない業者さん、合わなくなった業者さんとは取引はしないし、「あ!この人合わないかも!」って思ったお客さんの依頼も断るようにしています。誰も幸せにならないですから。
逆にこの仕事はこの業者さんにお願いしたい!絶対にこの業者さんじゃなきゃだめ!って言う人もいれば「このお客さんの仕事は全部俺がやる!なにがなんでも絶対にやる!」って言うお客さんもいます。
合う人から見たら長嶺は10でしょうし、合わない人から見たら1なんでしょう。
もう40なので、自己評価と他社評価がちょうど合ってる人間になりたいと思っています。
さて、5月と6月の活動報告をしたいのですが、アイキャッチ画像からですが5月に2023年3月期(第6期)の決算が終わりまして、前年並みということで売上高は横ばいでした。強いて言うならば、原価高でしたので収益的にはそれなりに厳しかったのですが、補助金関係を受けなくともなんとか運営は出来ました。もとより弊社は薄利多売で商売していますので経営理念通りの決算内容でした。
2024年3月期(7期)は前年度からの繰越工事がまだちょっとあったり、4月以降の着工完工の現場あったり今のところさざ波運営となっております。非常に今のところいい感じです。
今年はこんな感じで進んで行ってもらえたら良いなぁなんて思っています。
これはアパートの床をフロアタイル張ったのとCFシートを張ったものです。
和室から洋室に変えたり、重ね張りだったりマチマチです。
これは基礎のクラック補修です。
低圧入工法っていうやつです。
エポキシ樹脂をシリンダーに入れてゴムの力でゆーっくりと注入していく工法です。
まる24時間放っといてそこからさらに24時間硬化タイムを設けます。そんなにいらねーよっていう方もいらっしゃいますが、まぁまぁ良いじゃないですか、養生期間は長いほうが。
で、シリンダー等を外して、キレイにケレンして
基礎の表面(地覆じふく)を保護塗装しました。
弊社ではカチオンを塗ってから樹脂系塗料を塗っています。商品名は言えないんですけど(ナイショ)コンクリートの中性化を抑えてくれて寿命を伸ばしてくれる系の塗料です。ぶっちゃけちょっと高いんですけど、うちは薄利多売なんでなんとかご予算内に入ってくるのでは無いでしょうか。
これは今やっている鉄骨造のアパートの外壁改修工事です。1面だけですが。
外壁改修がメインの目的ではなくて鉄骨が腐って中に浮いちゃているんですね。
これを直すのが目的です。
あくまで外壁用の柱であって、2階の共用廊下自体は重量鉄骨の梁が持ち出している形なので耐えうるとは思うのですが、やっぱ揺れます。ぶっちゃけちょっと怖いっす。一般の方はあんまり感じないんでしょうけど、われわれはちょっと怖いです。今日も鉄骨屋さんとちょっと怖いっすねって言う話をしていました。
これも近日中には直るので、次は今回のようにならないようにするための施工を考えながら行っていかないといけません。
元あったものを元のままに直すと結局同じ結果になるのでPDCAじゃないですけど、改善策を検討して実行していこうと思います。
これはアパート改修工事です。
とりあえず解体して見ました。
こちらは…、まだこれ以上進められません!!すみません!!現場が詰まっていまして、アパートの空き部屋なのを良いことに後に後にって送っています。本当に申し訳ないですm(_ _)m
今の取り掛かっている現場が順調に終わりましてなんとか9月中には終わらせたいなと思っています。
その他で…こういうのはあんまりあげないほうが良いんでしょうが…
実は…
日本ダービー見てきたんですねー(笑)
これも思いつきで、「あれ?明日、日本ダービーだなぁ。」「明日の現場急遽入れなくなったしなぁ」「他の現場の段取りも間に合わないしなぁ」「うーん。。。」つって思ってたんですよ。
なんの気無しにJRAのチケットのサイトにアクセスしたら入場券1000円は取れるっぽかったんですね。
あ、とりあえず中には入れるんだってなって
気づいたら東京競馬場にいましたー。
歴代のダービー馬の写真が大きく飾ってあり
ウオッカの銅像があり
パドックもあり
すごく楽しかったです。
レースの動画あるのですが、立見でまじでなんも見えませんでした。スマホの画面でやっと見える的な状態でしたが、やっぱあのファンファーレとお馬さんのあのスピード感、迫力はすごかったです。
次はちゃんと席を取って天皇賞秋とジャパンカップを見に行きたいと思います!
最近のコメント