「HOUSE DOCTOR」の現場ブログ

トイレ、キッチン、洗面化粧台交換工事

トイレ、キッチン、洗面化粧台交換工事

先日取り掛かっていた工事はトイレ、キッチン、洗面化粧台の交換工事でした。

中古住宅を購入の客様で、購入時から全体的に綺麗なお宅でしたが、引っ越しを機に水回り機器を新しくしたいとの事で工事着工となりました。

仕上がりの関係でお手洗いには急遽鏡を設置です。

元は巨大すぎた洗面化粧台もコンパクトなサイズになりました♪

水漏れが激しかったキッチンは、食洗器付きキッチンに交換です♪

この他にもリビングのクロスの張替えがあったりと、ボリューム満点の工事でしたが、何とか無事終わって一安心です。

毎朝、変わっていくリフォーム箇所の確認を楽しみにしていたというお話を伺い、お役に立てて光栄でした。

〇〇様。いよいよ始まる新しいお家での生活、楽しみですね♪毎回の差し入れありがとうございました♪

 

 

雑談

雑談

みなさん、こんばんは。HOUSE DOCTORの長嶺です。

本日は全く内容の無い雑談です。

先日、10/26(金)未明 謎の高熱に襲われました。

熱っぽいなぁって思って体温測ったら39.7℃

日中普通に現場出ていたんですがその時から「なんか今日は調子悪いなぁ?」って思ってて家帰って風呂に入って飯食ってさて寝ようかなって思ってなんかおかしいと思って測ってそれでした。

まぁ、寝れば治るだろうと思って一回寝たんですが、どーも辛いと思って起きてしまって深夜2時くらい測ったら39.8℃

よし!これは大台の40℃行くなと思って楽しみにしていたのですが39.8をピークに39.0~39.8を行ったり来たりしました。

久しぶりに目がチカチカして自分の視覚から色が消えて、見えちゃいけない幻覚が見えました。

たいやきがあるんですよ。無いはずの天井のあたりに。たい焼きが。

最初、寝転がって天井見上げたら『あー、あんなとこにたい焼きがある、なんでだろう?』と思ってみてたんです。

したら!なんと!!

 

『たい焼きが2個ある!!!!!!』

 

ってなんていやいやそんなわけない、これは幻覚だ。ってなって薬を飲んで寝ました。その後しっかり土、日、月と3日間寝こんでやっと治しました。

 

上の写真は、床下に潜って排水管を切り回しして燃え尽きているところです。

束に根がらみ貫が打ってあって狭いこと狭いこと…。我ながら一反木綿なんじゃねーかと思いました。

2年前も似たような工事したなぁって懐かしくなりました。

 

みなさん、10月も本日で終わりです。季節の変わり目で、朝晩と日中の寒暖差が激しくなってきています。

夏の疲れもドッと出てきます。自分は大丈夫だろうと思っているといきなり来ます。ものすごいカウンターパンチが。

お体ご自愛頂きましてしっかりと休息をとるようにしてください。

それでは、これで失礼いたします。ごきげんよう。。。

上越市 Y様邸リフォーム工事

上越市 Y様邸リフォーム工事

 

みなさん、おはようございます。

HOUSE DOCTORの長嶺です。

9月下旬から10月の中旬に掛けて行った工事をちょっとずつ時間を見て小出しにしたいと思います。

まずは上越市 Y様邸リフォーム工事ですが、内容は2階洋室6帖・8帖・14帖の壁クロスの張り替えと2階トイレの器具交換、2階洗面化粧台交換工事です。

数年前に中古住宅を購入して2階部分は使用していなかったのですが、お子様の成長とともにお部屋を作ろうという事でクロスをきれいにしたいとの事でした。

 洋室6帖 工事着手前

 洋室14帖 工事着手前

洋室14帖はゴージャスな布クロスでした!

 洋室14帖 工事完了

14帖の方には機能クロスの消臭防汚クロスを使用しました。

 洋室8帖・6帖の方にはAクロスのsangetu EBクロスを使用しました。

個人的な意見ですが、色柄に特にこだわりがなく白っぽいのならなんでも…という方にはダントツでEBクロスのオススメですね。

数年前にリコール出しましたけど今は改善されているそうなので安心してオススメできると思います!

 洗面・トイレ 工事着手前

 洗面・トイレ 工事完了後

洗面化粧台をノーリツ、トイレをTOTO HVにしました。

打ち合わせをしていてY様って頭が良いなぁと思ったのが費用対効果の最大化が的確なところだと思います。

ぶっちゃけ有名メーカーの洗面化粧台も、ノーリツなんて給湯器メーカーで『え!?ノーリツも洗面化粧台作ってんの!?』って言うくらいの品物も使用感で言えば全く変わりません。見た目も変わりません。

そこで2~3万円器具代が変わるのであれば安い方が絶対に良いんです。その分を別のところに投資するのが間違いのない選択だと思います。

打ち合わせしていて、当社の考え方にすごくマッチしたお客様だなぁと思いました。

アフターメンテナンスもその他追加工事もありますので今後とも何卒よろしくお願いいたします。

ご無沙汰しております。。。

ご無沙汰しております。。。

みなさま、ご無沙汰しております。HOUSE DOCTORの長嶺です。

冒頭から…冒頭から言い訳をさせてください!!

決してサボっていたわけじゃないんです。。つい忙しくてブログをないがしろにしてしまい、いよいよ9月に一回も更新しないまま10月になって、あまつさえ!10月も早、10日を過ぎようとしていました。。。

これもひとえにわたくしの不徳の致すところでございます。大変申し訳ございませんorz

私と私の子供、次女めいちゃんの写真で許してください。

で、じゃあ9月って何してたの??って今思い返してるのですが、特別に大きい工事に取り掛かったとかと言うよりはどちらかと言うと打ち合わせと修繕系の工事でバタバタしていた記憶があります。

当社は一般のお客様からのお問い合わせがほぼほぼなのですが、某ハウスメーカーさんのアフターメンテナンスであったり、某小売り業者さんの店舗のアフターメンテナンスであったりなどもやっております。売上構成比で言うと5%前後くらいだと思います。

デンデンを一個だけ変えに小千谷に行ったりもしました。

写真はありませんが、両開きの扉の左右の段違いが1㎜の調整も行きました。私、初めてです。定規を当てて1㎜ズレてるって言われたの。。。

多分、普通の建築屋さんなら『許容施工誤差の範囲内なので対応できません』って言うような内容だと思います。

それでもそのハウスメーカーさんは対応して、かつ私たちに「タダでやれ!」とは絶対に言いません。見積もりだしてからOKもらってから取り掛かったり、緊急性の高いものであればまず対応してから見積もりを出す場合もありますがある程度想定できる緊急対応については一定額を決めておいたりなどすごく先進的だと思いました。

あと他には…

またシロアリと戦ってみたり

築3年なのにトイレのタンクから水漏れしてきた、とか、洗面化粧台のボウルが音鳴りするとかの現場対応したりしました。

ちょっと私、言いたいんですよ。大体水回り機器の保証期間って引渡し日より2年間って言うのが多いんです。それは良いんですよ。2年なら2年で。

だけど、お客さんが困って機器メーカーに電話してるのに、アフター窓口とかって電話番号書いてあるから、本当に困って電話してるのに・・・

『保証期間が過ぎているため対応できません』『現地調査は有償になります』『施工業者にお問い合わせください』って言ったりするんですよ!

それでハウスメーカーさんから私のところに依頼が来て伺うと、お客様は怒ってるというよりも悲しんでいます。

そりゃそうですよ、決して安くない買い物をして、超大手最大手の設備機器メーカーでCMもバンバンやっててオリンピックのスポンサーだったりしてあたかも超優良企業かのように見せて有事の際にはこの対応です。

最低限、まず見に行って、原因を特定して、特定出来ずとも原因可能性部分をある程度絞って、これこれこういう原因だからこれを直すには有償になってしまって大体いくらいくら掛かります。っていう話ならまだ分かるんですよ。

見に来すらせず、電話で一方的に断る。。。もー、最近はそんな様な案件ばかりだったように思います。

私は『HOUSE DOCTORがこの世で万人にとって一番いい会社です。』なんて言うつもりも思っても無いですが、せめて目の前の当社とご契約いただいたお客様にとっては良い会社でありたいと思って頑張っています。

ごくまれにお客様とケンカすることもありますが、その時は結構マジで『それ、悪いの俺じゃないじゃん』って言うやつなんで1年に1件あるか無いかくらいです。

こう思い返しててなんで9月のブログ更新しなかったんだろう。。。と思ったらどうやら9月は悲しい思い出ばかりで見て楽しい話できないからでした。

気分がズーンっと重くなってしまったのでお口直しに…

今日、うちの長女あかりちゃんが吹奏楽の発表会?的なやつにでました。多分、初めて。

これでバレてしまいますね、今日行った現場のお客様に。14:30~15:00位の間居なくなってたけどこれを見に行ってたのか!!って(笑)

すみません、ちょっと、どうしても見たくて、すみませんでしたorz

ウッドデッキ改修工事②+雑談!

ウッドデッキ改修工事②+雑談!

みなさん、こんにちは。HOUSE DOCTORの長嶺です。

先に雑談をさせてもらいたいんですよ。

みなさんの中にもご覧になられた方いらっしゃると思うんですが、タダでもらえる冊子のやつ、フリーマガジンですか?

365上越ってやつにウチを載せていただいたんですよ。ええ、ありがたい限りです。

工事ブログは私が書いています・・・工事ブログは私が・・・工事ブロ・・・

あれ。。最近。。俺が…。

いや!良いんです!!ウチみたいなところで働いて頂いているだけでも感謝しなくてはいけません!良いんです、良いんです!最近怖いから!ちょっとなんか言うとすぐパワ〇ラだのセク〇ラってね!こっちから言わせればハラハラだわ!ハラスメントハラスメントだわ!wもういいんです。常に感謝の気持ちをもって接しましょう。ちゃんとネタにするよって言ってありますからね。

 

さて、やっと本日ウッドデッキ改修工事が完了しました!

自分で言うのもちょっとあれですけど、かっこよくなったなぁ…と。

使った塗料はノンロット205N Zカラー アンティークブラウンです。

最初、ダークブラウンで話を進めていたのですが、やっぱ桧だと油分強いからか色が入りにくいんですよね。どーも塗料メーカーの色見本帳より薄い感じがして土壇場でアンティークブラウンを提案したら採用して頂いてアンティークブラウンで仕上げました。

お施主様は濃い色が良いとおっしゃっていたので、グッとしまったアンティークブラウンで良かったと思います。

使った床板も節あり 特一程度の物から上小節、中には無地も混ざって良い感じの表情になりました。(それは偶然でお願いした材木屋さんが良かっただけですが)

これからメンテナンス等あるかと思います。今後とも何卒よろしくお願いいたします。

最近のコメント