「HOUSE DOCTOR」の現場ブログ

2024年 新年のご挨拶

2024年 新年のご挨拶

謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。本年も変わらぬ御指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
皆様が御健勝で御多幸でありますよう、心からお祈り申し上げます。

令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、被災された皆様には、心からお見舞いを申し上げます。この大きな災害に直面されている皆様のご無事と、一日も早い復旧をお祈りしております。

令和6年1月6日
五常建設 株式会社

代表取締役 長嶺 洋二

みなさん、こんばんは。新年のご挨拶が遅くなりまして大変申し訳ございません。HOUSE DOCTORの長嶺です。
なんて言って良いかわからないですが、こういうときは「よかったね」を集めるしか無いと思うんです。僕個人としては。

生きててよかったね
電気がつくからよかったね
水だけでも出るからよかったね
雨風しのげてよかったね
とりあえず食べるものあってよかったね
今年は雪が少なかったからよかったね
晴れててよかったね

などなど。。

確かにご家族が亡くなっちゃったり、中には奥さんと娘さんと3人で久しぶりの団らんをしていて被災されて奥さんと娘さんが亡くなっちゃったと言う方のインタビューも聞きました。もう想像しただけでもいたたまれなくて心臓バクバクしました。自分だったらどう立ち振る舞えるんだろう…。その後生きていけるかどうかもわかりません。

娘にお母さんと一緒だから寂しくないな、ちゃんと迷わずに逝くんだぞって思えるようになるまですげー時間かかるのでしょうが、小さい「よかった」をかき集めて生きていくしかないんだろうなと思います。

そのお父さんも、ちゃんとした人なんだろうなと思ったのが「誰に当たっていいかわからない。だから消防や警察、自衛隊の人に『なんでもっと早く救助に来ないんだ!もっと早く来てくれれば助かったかも知れないのに!』って当たるしか無い。どうして良いかわからない。」って言って奥さんが好きだったパズルのピース集めていたんです。

新年早々、気持ちの落ち込む事件です。一日でも早い復興をお祈りするとともに私に出来ることであればできる限りさせて頂きたいと思います。

ぼく、一応土工も出来るので、水直すとかガス直すとか下水直すとかも結構役に立つと思います。木工事も多少出来るので、在来・ツーバイ・フレハブ、なんならSもRCも多少の心得あります。長期間タダでと言われるとぼくも生活あるのであれですけど、合間縫って協力する気持ちはあります!!ぜひお声掛けください。道具は一通り2セットあります!

重い話ばかりしていてもアレなので、ぼくの年末から今日に至るまでの動きをご紹介したいと思います。

これは30日に洗濯機を使用したら下階に漏水したという事故です。
給水から漏れていたら常時漏水だろうと、水圧が掛かっているので、洗濯時の漏水であれば排水だなと思って決め打ちで洗濯機パンを交換しました。

正直、外してみてまったく原因はわかんなかったです。。。強いて言うなら横引き管が逆勾配だったかなぁ??くらいなもんで、これくらいなら押して流れていくんじゃねーかなぁ??って感じでした。

で、配管を適当にぶった切ってつなぎ直してあげて、これでもかっていうくらい勾配つけて

洗濯機パンを新しくして、漏れなくなりました。
何かあったら年末年始、時間問わず連絡くださいと言っておいて、今の今までなんの連絡もないので大丈夫なんだと思います。

で、これがへたすると1階側からも工事しないといけないかもなと思って31日も予定していたのですが、やらなくて済んだので31日はらくらく休んでたんです。
と言っても、特にすること無いし、風呂掃除して、洗濯物して、なんやかんやしてあっという間に夜になって、風呂入って紅白ちょっと見たんですね。そうだ!JUJUが美空ひばりの歌うたってた!時の流れに身をまかせ。それ見て、子供が桃鉄やろうって言うから桃鉄やって

案の定、長女あかりがずっとボンビー付いて、不機嫌になって終わって、歯を磨いて普通に寝ました。

で、明けて朝の5:30くらいに起きて、テレビつけてボケーっとヒーターに当たっていたら、毎年恒例の羽鳥慎一モーニングショーが始まって



で、今年の1月1日は一粒万倍日と天赦日がどうのってすげー言うから、tiktokですげー言うから、お参りに行こうと思って。
私、1月1日に初詣に行ったのなんて子供の時以来です。

徒歩で行ける秋葉神社に行きました。この地に住んで15年ほどになるのですが、初めて行きました。こじんまりとしてる割にちゃんと手入れされていて、コンブとさきいか?とか柿の種とかお酒とかおいてありました。

お賽銭は115円が良いって言うから115円入れてお参りして

コンブとかちょっともらって食いながら帰りました。
ニューイヤー駅伝でもみるかなと思ってテレビつけたんですけど、疲れ溜まってたのかスッと寝ちゃって。昼過ぎに起きて、板倉の実家に行ってその後、子供とおたちゅうに行ったんです。UFOキャッチャーでもするかって言って。

そしたら地震ですよ。グラングラン揺れて、自分の近くにはるやが居て「はるや!こっち来い!」って言って、その声聞いてめいがひょこっと顔だしたらめいも近くに寄せて肩寄せたんです。
ショーケースなどがあるからガラスが割れるかも知れないから離れようとか、天井にPOPや照明があるから落ちてくるかも知れないから頭上確認して、大丈夫そうだったから「もうちょっと収まるまで待機だ!」って子供に言って目線を下に向けたら居ないんすよ!!めいが!!

俺「めいは!?」
はるや「しらん!!」
俺「うそー!!」

って言いながら全然揺れてるさなか、出口に向かってヨタヨタ歩いていったらちゃーんと外でしゃがんでるんですよ、めいが!!
真っ先に逃げやがりました!!行くなら行くって言えよ!!でも、これで分かりました。我が家で最初に生き残るのはめいです。逃げ足早い。

そんで、急いで家帰って家の状況確認したら特に荒れてる様子もなくて、妙高市ってこういうとき良いねなんて話していたら、電話ラッシュ。もーひっきりなし!

どこそこで水道管破裂したから始まり、ガス臭いだの、給湯器倒れただの。
急いで着替えて、適当に道具持って飛び出して

もー、こんな感じですね。

18戸のマンションで13戸から漏水。

あと8戸のアパートの2戸からガス漏れ

今の今ですぐいけませんと断ったブロック塀が倒れたと給湯器倒れたって言うのがありました。
17:00頃に家ついて、最初の現場着が18:30。初期対応が終わったのが20:00くらい。入居者さんに説明して、謝って謝ってってやって、2件目の物件に行って対応して、なんとかなったのが21:00くらい。
結構、余震もあったから揺れてる中作業して、すげー狭いところにいて「今、このタンクが倒れてきたら俺、圧死だな」と思ってました。370Lタンクで自重が60㌔くらいあるわけだから満タンじゃなくとも400㌔はある物体が押してきたら死ぬね。死んだら死んだでしょーねーわって思いながらやってました。

帰り道、山麓線をトロトロ走ってたんです。もう疲れ切っちゃって。
したら、春日山のあたりで上下白い服きた、なんだろあれ、入院服みたいな白い服来た人、車椅子にこれまた白い服来たばあさん乗せて、信号のないところで横断してて。

これ、冗談じゃなくて轢きそうになって!!あれ、おれ、40㌔だったから止まれたんすよ。おれ、夢でも見てんのかな?と思って顔上げてみると、顔色変えずにすーっと渡ってたんです。もしかたら本物か??と思って、まぁいいやっつって家路に付きました。

で、もう2日から13戸の修繕に回って9部屋はなんとか終わりそうです。あくまで応急処置なのでいずれは全部屋やらないといけないと思いますが、オーナーさんの考え方と懐事情もあるので、あんまり強く言えないです。言うことは言うけども…。

4部屋は壊滅なので、1回お部屋を明け渡してもらって作業するようにします。

もう早速、大手商社さんは仮設住宅用資材を買い占め・出し惜しみしてるようなので僕たちにどれくらい回ってくるのかわかりませんが、なるべく早く、最優先で対応したいと思います。

人間、生きていると想像もしなかったことが起きるんですね。
考えたこともなかったです。元旦に地震が来るなんて。
上越に津波がくるっていう考えもなかったし
昨日と同じ今日があって、今日と同じ明日があると思ってました。

本当にもっと良く考えて、日頃から感謝を伝えながら生きようと思いました。

みなさん、頑張りましょう。
今年もよろしくお願いいたします。

2023 年末のご挨拶

みなさん、こんばんは。
先日、ちょっと前のまつもtoなかいをちょっと見たんです。赤西仁くんの回。
赤西仁くん、めちゃくちゃかっこよくないですか??すげーいい男!

ふと、窓ガラスを見たんです。自分の顔が映っていて、「なんで俺は赤西仁じゃないんだろう…」と思ったHOUSE DOCTORの長嶺です。。。

歌手のAdoさんの歌でなんて歌か忘れましたけど、あるフレーズに「私の顔は神様が左手で描いたみたい」って言うのがあって、要はブサイクだって言う比喩的な歌詞なんだと思いますけど、まだ描ききってくれるだけありがたいだろがいって思います。

自分は多分、神様が水性ペンで描いちゃったのかな??急に雨降っちゃったのか、滲んでぼやけてなんなのかわからない感じになってますもんね。

これが赤西くん

これが長嶺くん…
もうどろぼーじゃん。。。どろぼーフェイスだよ…
ちびでハゲでブスでって救いよう無いですよね。あー、なんか良いことねーかなー!

続きまして、恒例の競馬の話を

有馬記念見ました!?もう最高。さすが武豊ですよ。完璧。俺のイメージ通りの武豊・ドウデュースの走りでした。


もうまず見ていただきたい。赤⑤が武豊・ドウデュースです。

スタートしてすっと下げます。道中後方2番手3番手くらいですね。周りに誰もいないようなスペースを悠々と進みます。
外目でも混雑しない位置で淡々と進めるんです。淡々と虎視眈々とってやつです。

1週目3・4コーナー、ホームストレッチ、1・2コーナー、向正面を淀みなく非常にいいリズムです。ドウデュースもストレスなく脚をためながら進んでいるのがわかります。

動き出しは3コーナー途中から。外を回しているんですけど、内にコースを切るように前に出していくんです。
そうすると内にいる馬は進路消されてしまうのでドウデュースを先にやって更にその外を回すか、内に進路を見出すかしか無くなるんです。4コーナー立ち上がりには3番手の位置でストレートでスッと16番スターズオンアースに寄せてるんです。併せ馬ですね。
馬は本能的に競争心があるので併せ馬をすることで、より能力を出しやすくなります。でもこれは諸刃の剣で当然相手の能力も引き出してしまうんです。でも、武豊騎手はわかってたんです。「スターズオンアースVSドウデュースならドウデュース!」だと。

ストレートは真っ向勝負で差し切り勝ち。もう完璧。何度見ても完璧なレース運び。
外枠不利の中山競馬場で16番のスターズオンアースのレース運びも完璧でした。枠順の差と斤量の差、馬の差と騎手の差あと運の差。色々加味しても、この日一番強かった馬はドウデュースでした。。すごく良いレースが見れて幸せでした。。。

それに比べてですよ!!見て欲しいんですけど、赤の⑥。ぼくの激推、ディープボンド。騎手はT.マーカンド。
勉強してないのがバレバレな騎乗です。ドウデュースは下げる、アイアンバローズは前めに行く、スペース出来るからアイアンバローズの後ろあたりかもしくはその前に出てもいいと思います。ディープボンド通称プボくんはズブいって周知の事実なのでそんな下げちゃダメよ。内に行きたいのか外に出したいのかわからない位置をフラフラして、最後なんて脚を使えるような位置にいなくて前は壁、左右を塞がれ、馬群に飲まれて戦意喪失で15着。ブービーです。

馬は賢いので届かないと分かれば走らないです。競走馬も人間も賢すぎちゃダメなんです。ちょっとバカじゃないと。
マーカンドってどうしたかったんですかね。レースプラン練ってたのかな?あれだけの好枠で15着ってただしがみついていただけでももうちょっとマシな順位になると思いますよ。

しまいには今日のホープフルステークスのタリフラインの事故です。予後不良です。すべてがマーカンドの責任じゃないですけど、個人の感情の問題で「マーカンド嫌い!!」って感じです。まだ2戦目の若駒。予後不良のニュースって気持ちが落ち込みますね。。。

さて、弊社は予てより、上越市幸町の借家から移転作業をしていまして、本日無事にお引渡しができました。

入居したのが2016年5月 7年半ですかね。
いろいろありました。

自分、現場から戻って来たら黒塗りの車が3台くらい停まってて、前面道路に停めてるから俺が入れなくて、仕方なくぐるっと回って来たんです。2分くらいですかね。時間つぶして戻ったらもう居なくて、普通に車停めて事務所入ろうとしたらお向かいの斉藤さん(通称:さいちゃん)が飛び出してきて

さいちゃん「おーおーおー!!おまんちなんかあったんかね!!??」

おれ「??? え?なんも無いっすけど??」

さいちゃん「さっきの車のしょ、ぞろぞろとおまんち見たりドンドン叩いたりしてたぞ!!」

おれ「ええーー!!あの怖そうな黒塗りの車、おれんちに用だったの!!??こわ!なんの身に覚えも無いけど!!だれ?あれ?なんか言ってました??」

さいちゃん「おら、なんもわからんけど、なんとか無いとかおーいおーいとか言ってたぞ」

おれ「こわー…。なんの身に覚えもないし、文句あるなら話くらいなら聞くし応じるかどうかはわかりませんけど、もーめんどくさいーダルいーなんなのもー!あーもー!」

と、言うような事件があってみたり

高校の同級生と鍋パしてみたり、徹夜して図面と見積もりまとめて朝、風呂に入ってお客さんと商談して撃沈して見たり‥俺、昨日寝ないで図面描いて見積もりしてレッドブルのでかいやつ飲んで今日、臨んだんですけど…「ちょっとイメージと違うな!」の一言で撃沈です。イメージと違ってしまったのならば何も言えません。。。

と、言うような楽しい事もあってみたり

自分より前にも後にもいろいろな方が独立起業されては、人知れず居なくなっていました。
1年続けるのも難しいですし、5年続けるのはもっと難しいというのも分かります。ほんといろいろあったんですけど現在株式会社にしてから7期目、個人自営業1期あるので通算8期目です。
本当にいろんな方に支えられて、お仕事を頂き、お客様にも恵まれ、決して順風満帆ではございませんがここまでやってこれました。

当然、これからもやっていきます。
ありがたいことにお仕事も順調に頂いております。本当にありがとうございます。
私、現在40歳、来年41歳本厄です。でも厄年は気付きの年なんじゃないかと以前、申し上げましたが本当にそうだなと最近感じております。

感謝です。

思い返すとつらいこと、きつかったことが思い出されるのですがその都度、誰かに手を借りたり道を示してもらったり、助けられてきました。
うわー!来月まじ仕事ねー!って言うときもふっと仕事が現れてなんとかなったり、その時のアパートオーナー様は今でも私の神様です。後光がさしてます。

そういう感謝の気持ちも忙しさにかまけていると忘れてしまって、傲慢になっていたかも知れません。
今回事務所の片付けをして、過去を振り返っていろんな思い出と共に初心にかえれた気がします。

本当にありがとうございます。

これからもよろしくね!(๑´ڡ`๑)

余談ですが

これは最初期に作ったチラシですね。7年以上前に作ったチラシがまだこんなに余ってます…。
ポスティングの神様のお話したことあると思いますが、ポスティングをするとポスティングに全く関係ないところからお仕事が決まったりするんです。それをポスティングの神様って呼んでるんですが、ポスティングの神様にはそんなに頼ること無くやってこれたからこんなに余ったんだと言い聞かせています。。。

これに至っては…あれ…1枚も…??これ、ポスティングしてないよね??まるまるダンボール一箱余って…。

こういったものも全部処分しました!!

来年はまた心機一転、頑張りたいと思います!!

追記

本日12/28で基本的にはお休みに入ります。会社カレンダー的には12/28~1/4まで、お正月休みです。
ですが、もうすでに29日30日31日まで緊急工事の予定が入っています。
緊急対応は年中無休、起きてれば24時間対応しますのでどうしてもヤバイ!ってときはお電話ください。

それではみなさん、良いお年を

定期報告 R5.12.21

定期報告 R5.12.21

みなさん、こんばんは。
四十肩は2度なる、HOUSE DOCTORの長嶺です。
007は2度死ぬっぽく言いましたが、現在絶賛左肩の四十肩中でまじで水平から上に上がりません。
去年は右肩をやりまして、もう本当になんで・いつ・どのようにしてなったかわからない痛みを感じております。

あと、季節的なものですね。もう2年めなのでわかりました。腰です。
腰もすげー痛くて、腰っていうよりもケツです。ぼくのお尻が痛いんです。腰とケツの境目っていうかなんて言っていいかわからない位置が鈍痛です。心拍と連結してズーン・ズーンと痛いんです。

ああ、もう又か…。と思って、わらにもすがる思いでGoogle先生に聞いたんです。

「ケツ筋 鈍痛 対策」

そしたら出るわ出るわ、youtubeからtiktokから1分から3分くらいの動画が。ストレッチ動画。
ぼく、意外と素直な性格なので言われたことは「まずやってみようの精神」なのでやってみたんです。すっげー痛いんだけど効いてる感じするんです。もうかれこれ1週間ほどストレッチやってるんですけど大分良いです。

私、思ったんですよ。こんな有益な情報がただで手に入って良いの!?これ整体屋さん、やばいんじゃないの!?って思ったんです。
今って大体のことならGoogle先生が教えてくれます。講師陣もyoutube、tiktokにえげつない量があって質も良いです。
めちゃくちゃ勉強になります。
これ、ちょっと自分で学ぶ気・調べる気がある人増えちゃうと「先生系」の仕事って無くなるかも知れませんね。
実際に、コンサル系の企業の倒産が多いみたいですし…。

先生と言いますと、政治家っすね。もう無理だと思いますよ。絶対にAIに取って代わられるというかAIのほうが良いと思いますよ。
みんなが思ってることを好き自由に書き込めるサイトを作って、AIが全書き込みをチェックして決まったフレーズをピックアップしてみんなが思っていることを政策にする方がより民意が反映されるじゃないですか。

昔は権力者が強かったんです。いわゆる「ノイジーマイノリティ」です。簡単に言うとうるさい人。でっけぇ声でぎゃあぎゃあ言う人がなんでかわかんないけど、権力者とかグループの中心とかになって、下手に異を唱えようとすると「〇〇さんに聞かれたら大変だから言わないほうが良いよ」とか諌められたり、いじめられたりして言いたいことも言えないこんな世の中じゃって言って反町隆史さんも歌ったぐらいじゃないですか。

「サイレントマジョリティ」静かに黙って我慢する人が少なくなってるんです。SNSの発展のおかげですよ。近所で地元選出の政治家の悪口言うと諌められるけど、SNSだと賛同者が集まるとか、ちょっとでも悪いことするとフルボッコになります。
昔だったら誰も知らず、何も言わず、我慢して我慢して言われた通りの生き方をしていたんですけど、民は考える力を得て発信する術を覚えたんです。残念でした。政治家の皆さん。身に覚えのある方!震えてお待ち下さい!!

って言ってさも、長嶺は聖人君子のように宣っていますが、私なんてドクズの最底辺なので江頭さんと一緒です。長嶺を見て安心してください。皆さん。まだ生きてます。大丈夫です。長嶺でなんとかなっている(?)のでみなさんもなんとかなります。

パーティ券の裏金問題もダイハツの不正問題に目線をすり替えたいのかも知れませんけど。それはそれ!
逃げ切れると思っているのかい?と思っています。

あんまりいい話じゃなかったのでクリスマス前にみなさんの大好きな動画張っておりますね。
我々、同世代ならお馴染みの…

これ、もう、絶妙じゃないですか??
もう、ダメっすもん。コレにしか聞こえない。もう無理。
40代前後の方には刺さるのでは無いかなと思います。

最後にもう一個いいですか??
毎度お馴染みの競馬の話です。

年末の祭典、グランプリ 有馬記念の枠順が決まりました。

ディープボンドいいところ入りましたね。3枠6番。隣がドウデュース・アイアンバローズですね。ドウデュースはスッと下げるでしょう。アイアンバローズは前に行きますね。走りやすいスペース出来ますよ。
ただ!問題はマーカンド騎手なんですよ!マーカンド!
先週の朝日杯FSでシュトラウスという2番人気の素質馬に騎乗してとんでもなく出遅れて、その後御しきれず、暴走と言っていい逃げをぶちかましたジョッキーです。田原元ジョッキーだったからなぁ?誰だったかなぁ…、YOUTUBEで「誰だ!あんな下手くそ連れてきたのは!!」って言われてました。むせこむくらい笑いました。
もう見て欲しい!

なんでこんな大事な一線にマーカンド…。もっと他に…。幸さんとか鮫島さんとか津村さんとか藤岡康さんとか…。フリーでいたと思うなぁ。テン乗りでもマーカンドよりかは…。マーカンドもテン乗りだし…
実際にはまだキズナ(父馬)が現役バリバリの種牡馬でまだファーストクロップのディープボンドに後継種牡馬としての要望があるかと言われれば…まぁ…今のままなら無いと思います。
でも、夢ある血統なんですよ。
父キズナ
父の父ディープインパクト
母の父キングヘイロー
母の母の母の父マルゼンスキー

みなさんも聞いたことのあるお馬さんだと思います。彼らは死してもなお、生きてるんです。競馬を生命の弄びだと批判される方の気持ちもわかります。そんなんじゃないんです。その「そんなんじゃないんです」の部分はまた後日、ちゃんとまとめてからお話します。

12/24は有馬記念!みなさん、お楽しみに!!

さて、余談はこれくらいにしまして12月のここまでのお仕事をご紹介致します。


こんな感じのアパートを


こんな感じで原状回復しました。
床の柄、壁クロスの柄などは任せてもらったのでおしゃれに見えるように工夫しました。実際におしゃれかどうかはわかりませんが、発注者さんには「すごくキレイになってびっくりしました!」とお言葉を頂きましたので、まぁ…「よしよし!」って感じです。

あと取り掛からせて頂いていますのが




こんな感じの昔ながらの和室のお家を大きいLDKにリフォームする工事に掛かっています。

現地調査の時点で床が抜けそうと伺っていたので、100パーシロアリだなと思っていました。




こんなになっていても

私達は全部ぶっ壊しますので、あんまり関係無いですね。
土台食われていたり、柱食われているとそれなりに厄介だなぁと思いますけど、もとよりコミコミで見積もりさせていただきますので、一瞬、他社さんより高く感じるかも知れませんが、着地は安いと思います。商談の段階であり得るリスクは一通りしつこいくらいお話しますので、私の方から追加くださいっていうのは基本ありません。

やっぱりこうなっていましたがいかが致しましょうか?みたいな話はときどきありますが…。

こちらのお家も無垢の床板を使用して、おしゃれなキッチンが入る予定なのでなるべくうまく納めたいと思っております。

もう2023年も残すところ10日ほどです。

また末の末にご挨拶したいと思います。

何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

重大ニュース❕❕❕❕

重大ニュース❕❕❕❕

みなさん、こんばんは。

つい先日、数日前に長文のブログを更新したばかりの長嶺です。

本日は居ても立ってもいられない重大なニュースが飛び込んで来ました。

 

みなさんはもうお分かりですよね。

 

そうです。

 

イクイノックスの電撃引退です!!

 

いやー!!あると思っていましたよ。このタイミングでの引退。

まぁ分かるよ。シルクレーシング米本さん。確かにもう上が無いもんね。国内敵なしでわざわざ海外に出ていくリスク抱える必要も無いし、22億も稼いでくれて、これから種牡馬としても1500万スタートは堅いと言われているし、無理に走らせて予後不良なんてことになったら世界的損失です。もう良いだろうとなるのも分かる。

 

でも、見たかったなぁ…。有馬記念でのイクイノックス…。

俺、たまたま見たんすよ。新潟第5レース新馬戦。2021年8月28日。イクイノックスのデビュー戦。新馬なのになんかエグいのいるなと思ったら、勝っちゃって、多分あのときイクイノックスはなんで走ってるか理解してなかったですよ。ダルそうでしたもん。それでも勝っちゃって、コレ、馬体完成したらやばいだろうなと思って追っかけていたんです。ちなみにそのデビュー戦を一緒に走ったのはのちの阪神ジュベナイルフィリーズの勝ち馬、サークルオブライフもいたんです。

その後、東京スポーツ杯勝って、皐月賞、日本ダービーは2着だったんですけど、ぶっちゃけアレはわかってなかったんですよ。走る意味を。今までは3割の力で勝てちゃってたから、本気のほの字もなかったんですね。それをジオグリフとドゥデュースの強襲にあって負けたんです。

で、夏休んで、2022年天皇賞秋からちょっとやる気出して、道中は3割でいい、4コーナー出口から6~7割で十分勝てるっていうイメージが出来たんでしょう。もうそこからは皆さん、ご存知のとおりです。

ちなみにドバイシーマクラシックをイクイノックスは逃げたって言う人いるんですけど、あれは多分違うんですよ。

本人テンション上がっちゃって、道中3割で良いって言ってんのに道中5割出しちゃったんですね。したら周りが付いてこれなかったから逃げたように見えてるだけで、いやいや、あれはそんなんじゃないですよ。ちょっとやる気出しちゃったんです。で、直線7割出しちゃったからエグい勝ち方になっちゃんですね。

その後、宝塚記念とかしっかり道中抑えられたのは、わかったんだと思います。「ちょっとはしゃぎすると疲れるな…。」っておもったんすよ。

気づいています??イクイノックスまだ4歳だって。4歳で22億。歴代№1。2位はアーモンドアイ 19億。でもアーモンドアイは5歳をしっかり走り切って19億。

これ、どれだけの差があるかわかります??

もしイクイノックスが現役続行したとすると、仮に有馬記念に出て勝ったとすると1着賞金 5億です。

さらに天皇賞秋・ジャパンカップ・有馬記念を秋古馬三冠といって全部勝つとボーナスが貰えます。2億円。

22+5+2でこれだけで29億円です。自分が馬主なら、有馬後は放牧ですね。ゆっくり休んで貰って、春はまたドバイシーマにするか、大阪杯にするか…。賞金的に大阪杯に出す理由は無いんですけど長距離輸送を嫌うなら大阪杯かなぁ。。

それ勝っちゃえばもう30億突破ですからね。アーモンドアイの19億ってえげつない記録だったんですけど一気にかすみますね…。

どこまでも勝てちゃうんでしょうけど、常に怪我のリスクを抱えるわけなので種牡馬入りするのも悪くないと思います。

後世も楽しみです。楽しみな若手種牡馬いっぱいいますね!!3冠馬コントレイルも種牡馬入りしていますし、エフフォーリアの種牡馬入りしています。底なしの血シーザリオを母に持つサートゥルナーリアの産駒も来年デビューです。

母馬も良いんですよ。アーモンドアイ産駒が順調に行けば来年デビューですかね。しかも、僕の好きなエピファネイアとの子です。今から本当に楽しみで楽しみで。

グランアレグリアもエピファネイアとの子が生まれてますしね。2025年デビュー予定です。今から2年後の楽しみがあるって幸せだなぁ…。イクイノックスの子は最短4年後くらいですかね。2024年に付けて2025年に生まれて2027デビューですか…。楽しみだなぁ、それまでは死ねない!!俺はイクイノックスの子を見るまでは死ねない!

 

すみません、衝撃的なニュースだったので取り乱しました。。。

 

さて、前回上げるのを忘れていた屋根の葺き替え工事のご紹介をします。

 

ちょっと着手前を取り忘れちゃって…

 

瓦屋根だったんですけど、もうフケっちゃって瓦桟も腐って溶けちゃっていて、瓦が自重で乗っかっているだけでした。全部が全部じゃないですけど、ズレまくっていて強めの風が吹いたら飛んでもおかしくなかったです。

瓦撤去して、下のあれはなんていうのか木っ端みたいなものを撤去して砂まみれだったので砂も撤去して野地板引きました。

野地板が縦なのは、垂木が縦に入っていてその上に貫が横で入っていたので、貫は取らなくても良いと思うので縦に野地板をひきました。

で、ルーフィングを引いて

実はこちらの屋根を葺き替えたのは雨もれしていたからでして、雨漏れポイントは

ここでしたね。まぁ町家あるあるですよね。隣の家との取り合い。

大体こういうところは漏れますね。前にやった大工さんも気を使って水を外に切れるように淀をVカットしてみたりしてありましたが、まぁ、あれじゃダメっすね。気休めにもならんす。多分、当時、予算の都合で断念されて苦肉の策でそういうことをしたんでしょう。。。

こんな感じで穴を塞いで

板金に葺き替えました。

狙い通り雨漏れは直りました!

ですが、これで最後、未来永劫大丈夫というわけではございません。

ちゃんと定期的に塗装をして、シーリングも適度にして維持管理をしないといけません。

5年、10年、20年とある程度のスパンで定期メンテンスをおすすめ致しますm(_ _)m

 

11月も今日で終わり。

明日から12月。1年の中で12月が一番無い月です。12月なんて感覚3日です。

なんとか12月はスムーズに行くように体調管理をしっかりして頑張りたいと思います。

 

定期報告 2023.11.28

定期報告 2023.11.28

 

みなさん、こんばんは。

最近、「欲」について悩んでいる長嶺です。

みなさん、欲って何かありますか??

いい服着たいとか、良い物食べたいとか、いい家に住みたい、いい車に乗りたいとか

お金持ちになりたいとか有名人になりたいとか

欲って言うとなんか、聞こえ悪いので「希望」って言ったほうがいいですかね。こうなったら良いなぁとかこうなりたいなぁとか

私、長嶺は40になって、なんかなんにもなくなって来てしまいまして、若い頃はモテたいからいい服着たいとかおしゃれでありたいとか思ってたこともありますけど、40にもなれば身の程をわきまえて、どうせ何着てたって同じだろうと思って、服なんて作業着以外もう3年は買って無いですね。最後に買ったのは確か、仕事で軽井沢行った時の帰りにアウトレットでアーバンリサーチのシャツを3980円で買ったのが最後だったと思います。それももう一張羅だから着倒して洗濯しまくってるから生地傷んで透けて見えてきてますからね。ナチュラルシースルー加工です。襟と袖はヨレヨレです。

良い物食いたいと言っても、ぶっちゃけ俺、うまいかまずいかしかわからないから良い悪いなんてわかんないですし。

うめーなって思うものは食品添加物まみれで良い物じゃないんでしょうし、無添加を売りにしているご飯も食べたことありますけど大体味気なくて、一生これ系しか食えないってなったら早死してもいいから食品添加物食いたいです。

牛乳も体に悪いって言う人いますけど、あなた!あんバターコッペパンと牛乳なんて最高に旨いじゃないですか!!こんなうまいもの取り上げないでよ!って思いますし。。。

てことは良いものは食わなくていいし、うまいものは食いたいですけど美味いものってそんなにお金掛からないですし。あんバターコッペパンと牛乳なんて高いコンビニで買っても500円しないですから。なんなら誰にも紹介したくないんですけど、ラ・ムーに併設されているパクパクっていうたこ焼き屋のたい焼き、あれ、激ウマなのに100円ですから。ばっか美味いの。

またちょうどいいんですよ…。あんこもちょっとしか入ってないし、大して甘くないしほんとちょうどいいの。皮がクロワッサン風になっててほんのり甘くて、ほんとあーもーコレコレ!っていう感じで100円です。美味いものなんてそこら中にありますから。

いい車乗りたいか…。車は良いなぁと思うけど、別に最低限の機能が備わっていればいいかなぁ…。アクセル踏んだら進んで、ブレーキ踏んだら止まって、ハンドル切ったら曲がれば良いです。見てるだけで良いかな。

いい家に住みたいか…。医者の不養生じゃないですけど、ぶっちゃけ自分が住む家に特にこだわり無くて、ぶっ壊れたり悪くなったら自分で直せばいいし、何なら最後はその辺に10㎡未満(6帖程度)のオール野縁で作ったような家を建てて終の棲家にしてもいいかなって思っています。ヨボヨボになっても丸のことインパクトがあればなんとかなるだろうと思っています。

今は子供が中3、中1、小5なので、まだまだこいつらの面倒みないと行けないから一生懸命働いてお客様に喜んでもらうというのを欲と言いますか希望と言いますか、目標…目的…、まぁなんかそんな感じで生きてますけど、子供全員独り立ちしたら何をモチベーションにするんだろう…。という漠然とした不安というほどでも無いですけど疑問みたいなものがありますね。

こういう話を諸先輩方に相談すると、結構「そんなくだらないこと考えてる余裕があるからダメなんだわ、俺40のころなんてそんなの考えてる暇なく過ぎ去ったわ」とか「そんなん…しらんがな」って言われたりします。意外と本人は真剣に悩んでるんですけどね。

もう1個余談していいっすか?

この10月11月のビックニュース

 

そうです

イクイノックスです。競馬です。

見ました?

10月29日天皇賞秋

おかしいでしょ。

去年の天皇賞秋はパンサラッサが逃げて前半1000m 57.4秒の超ハイペースでレースを引っ張ってすげー縦長の馬群になってイクイノックスとダノンベルーガでパンサラッサ追走して、ゴール手前でイクイノックスが交わしてダノンベルーガが届かなくてタイム1:57:5でした。このレースも末脚やべーな!つって衝撃だったんですけど

今年の天皇賞秋はジャックドール(今年の大阪杯WINNERです)が逃げて前半1000m 57.7秒の前年並のハイペースで逃げてたんです。ぶっちゃけジャックドールのMAXの大逃げだったと思います。それをですよ、去年は最大15馬身差だったんですけど、今年はガイアフォースを風よけにするかのように好位3番手をらくらく進んで、顔見ればわかりますよ。「ふーん、こんなもん?」みたいな!?「もっと逃げなくていいの?」って顔。

3コーナー回って4コーナー途中でガイアフォースを「ありがと」と言わんばかりにスススっと交わして直線立上りにはもうジャックドールの影踏んでんじゃね?って位置まで言ってあっという間に交わしました。

鞍上のC.ルメール騎手もなんか仕事しないといけないの思ったのか、一発右にステッキ入れるんですけどぶっちゃけアレ、イクイノックスには余計でしたよ。若干左によれたので、ステッキ持ち替えて左に入れて軌道修正してるんです。

見た瞬間、怖かったっすもん。こんな完璧なレースされたら誰も勝てないって。イクイノックス負かせようとしたら18頭立てで17対1みたいな形にして全員でイクイノックス囲むしか無いっすよ。でもそれでも最後バテたとこ縫って抜けて来るんだろうなぁ…。

 

で、それを受けての11月29日のジャパンカップ

2022年天皇賞秋出走馬のパンサラッサが逃げる展開で前半1000m57.6秒。天皇賞秋は2000m。ジャパンカップは2400mのレースで前半57秒台は超ハイペース。東京競馬場で前半1000m57秒台って言うとサイレンススズカが大ケヤキの向こう側から帰って来れなくなったタイムです。それを何度も見せてくれたパンサラッサは紛うことなき名馬です。

それでも!イクイノックスはまたもや好位3番手を「あー、はいはいこの展開ね」「去年の天秋で知ってるよ」と言っているかのような涼し気な顔で追走。

4コーナー立ち上がって直線残り300mあたりでパンサラッサを捉えるとその後は追走をぶっちぎって4馬身差以上つけてゴール。もうなにこれ。何を見させられたの。

やっぱルメールさすがですよ、ノーステッキですって。イクイノックスの意思だけ。彼は自分で考え、自分で走ったんです。もう勘弁してよ。

僕の好きなディープボンド、ダノンベルーガが勝てないじゃん。もう無理よ。アレは勝てない。ディープボンドなんて不運ですよ。もう6歳。人間換算でいうと24歳~30歳くらい。4~5倍って言いますから。アスリートとしては晩年です。俺がオーナーだったらあとどれくらいレースに出してあげられるだろう…。それでも結局イクイノックスがいる限り勝てるレースは巡って来ないかもしれません。G1未勝利馬で最多賞金獲得馬6億7千万超。信じらんない。ディープボンドほどの馬がG1未勝利で競馬史から消えていくなんて。本来なら、G1勝って種牡馬として後世にも名を残しただろうに…天皇賞春2着2回、有馬記念2着1回、GⅡ4勝。内1勝凱旋門賞前哨戦フォア賞。スタミナあって脚あって、2度の凱旋門賞挑戦も分かる。夢見ちゃうよなぁ。それくらいの馬だよ。有馬出るのかなぁ…。来年の天皇賞春まで現役させるのかな…。

ダノンベルーガだって、今回の天皇賞秋4着でしたが、その4着ダノンベルーガまでレースレコードだったんですよ。

12年前のレコードを破ってる馬が4着だったんです。どうなってんの?今年以前ならどの年でも勝てたんですよ。

こういう話をTIKTOKの競馬の動画のコメント欄で知らない人と良くするんですけど、大体の人が「周りのレベルが上っているから結果弱いから勝てないだけ」とか「単純に弱い」とかって言われるんですけど、いやいや弱くねーから。ふざけんなよって思ってます。

ダノンベルーガはまだ4歳なので、なんとか1勝。まずはG11勝お願いします!ナミュールも勝ったんで。まだまだチャンスあります。

一応、僕の言ってるレースの動画貼っときますね。

 

 

さて、余談はこの辺にして、10月11月と私のお仕事を紹介させていただきます。

 

こちらはマンションリフォーム工事です。

前の所有者さんの残置物もあってまずはその処分からのスタートでした。

これが…

こんな感じになりました!

まだまだ想定よりも納期が掛かってしまって、と言いますかもうこれがデフォルトになるんだろうなっていうスケジュール感で結果、想定よりも工期が掛かってしまい、かつ!私が最大のやらかしをしまして…

風邪を引いたんすね…。

工事を11月10日にはらくらく終わるつもりでいたんですけど、結局アレこないコレこないってなってお施主様のご厚意で11月18日でも良いですよとおっしゃって頂き、もうホント助かったー!!なんて思っていたら12日日曜日の夕方。なんかゾワゾワするなと思ったら発熱。もー勘弁してよーってなって翌日、病院に電話したんですよ。そしたら今って発熱外来って電話で問診されるじゃないですか。

病院「どうなさいましたかー?」

私「ちょっと熱出てしまいまして…」

病院「何度くらいでましたかー?」

私「昨晩39.6℃で今38.6℃です…。」

病院「他になにか症状はありますか?喉は痛いですか?」

私「喉は痛くないです。」

病院「鼻水、咳などはどうですか?」

私「咳も鼻水もないです。」

病院「肩、肘など関節の痛みはありますか?」

私「ないです…。」

病院「今、ご自宅に水分はありますか?」

私「あります…。」

病院「市販の風邪薬はありますか?」

私「葛根湯ですけどあります。」

病院「ああ、それで大丈夫です。十分に水分取って、食べられそうなものを食べて、おくすり飲んで休んでててください」

って言われて、最後なんて言ってないんですよ、相手の方は言ってないんですけど、「じゃ!」みたいな感じで電話切られました。

これでもまだ良いんですよ。以前、子供が熱出した時、病院に連れて行ったら、「はっきり申し上げて、発熱されている方は病院に来ないで欲しいんです。」ってまじ面と向かって言われましたからね。じゃあもう行きませんけどね!って言ってやろうと思ったけど言えなかったですけどね。ええ、心のなかで思っただけで口から出た言葉は、「ああ…すみません…。」でしたけども!

結局、39℃前後行ったり来たりして13日㈪、14日㈫と2日休んで15日から復帰したんですけど、(空き家リフォームなので特に誰かと濃厚接触はしない状況)結局治って無いから、またぶり返すし、体のキレも悪いから全然進まないし、1週間何してたの??って言うレベルで、土壇場になって「すみません、終わりません…。」

どでかいクレーム、いやクレームじゃないですね至極真っ当なお叱りを受けるものと思っていたのですが、なぜそうなったかの説明は求められましたが、もう本当に大人。大人のお施主様で、ではどうすればお互いにスムーズに行くかをバババっと考えてお施主様のご都合を変更して頂いてもう1週間お時間頂いて、なんとか、ほんとなんとかお引渡し出来ました。

それでも最後、スイッチ間違えて発注してたり、なんてそれを残してたの!?そんなの2週間前に来てたじゃん。すぐやっとけば違うのわかって再発注出来たじゃん!!みたいなこともあったのにそれでも許してくれて、もう本当に10:0で私が悪かったです。仏様のようなお施主様でした。

本当に、本当にありがとうございます。

今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

その他の工事で

床下で漏水していた現場です。

シャーって音していたので場所の特定は簡単でした。

床開口してみたら

もう、銅管で、チーズソケットの下側が亀裂入っていて盛大に漏れていました。

はいはいよしよしと思って、銅管切ってTソケットのところでつなぎ直してあげたんです。

あれ…漏れ止まらんな…。違う場所から漏れてんなってなって。

壁内に立ち上げて壁からキッチン水栓出てるから、もしコレで壁内配管からも漏れてたら直すのに、キッチン外して壁ぶっ壊して配管直してまた復旧するっていう結構エグいことになるなぁと思って恐る恐る床を切り進んで、断熱切っていったら

結構近い位置でピンホール空いていて、うぅわラッキー!助かったー!!と思いました。

そこも切ってつなぎ直してあげて

これでなんとか漏れは止まりました…。

で、その後

断熱材巻いて防食テープという名のビニールテープ巻いて

床の切った穴塞いでフロアタイルで復旧しました。

とにかく壁内じゃなくてよかったです…。1階で良かったです。2階じゃなくてよかった…。昔、銅管は長持ちするって言って高グレード物件は銅管だったりしましたが結局そんないうほどでも無いです。結構漏れます。

あと壁出しってダメっすね。やっぱ床出しが良いです。床出しだったら、なんとかなるもん。今はもうあんまりないですけど、未だに壁出しってやってるハウスメーカー、デベロッパー、ビルダーっているから勘弁してほしいなぁって思っています。

 

これはシロアリくんこんにちは映像です。

玄関ドア交換工事で、正直、見積もりの段階で嫌な予感していて、シロアリの可能性ありますよって伝えてあったのでやっぱりなって感じです。

見た感じ、土台から食い進んでいって、柱側に食い上がる部隊と、土台となんの意味があるのかわからない謎框みたいな部材を室内側に向かって食い進む部隊と

玄関ドア下枠の隙間を通って反対側の土台に向かっていた部隊

柱を喰い上がっていた部隊が更に上に行く部隊とまぐさを喰い進む部隊に分かれていますね。

これ、厄介なのが胴差っていう部材まで食われていると結構厄介です。胴差が一番厄介かな。通し柱とどっち厄介だろう…。自分は胴差食われているのが嫌ですね。多少であれば外壁でも内壁でも状況にもよりますが被害箇所ぶっ壊して1回抜いて被害胴差の下に同等以上のゴツさの梁入れて柱戻して、金物補強でなんとかなりますけど2間(3640mm)以上食われてるとうわぁって思いますもん。直せるけど費用的に直すほどの価値のある家ですか??って話になっちゃうもんな…。

結局これはアパートだから直す直さないはオーナーさんの判断になっちゃうけど、これ直さないっていうオーナーさんだったら付き合いしたくないなぁ…。今までの経験上、大家業のことを投資家っていう人でまともな人って出会ったこと無いんですよね…。自分のことを投資家っていう人、大体ろくなもんじゃないんですよ。

今まで出会った投資家さんで唯一まともだなと思った人は自分で投資家とは言わず、「あ、私なんて虚業ですよ。皆さんを応援させて頂いてちょっとずつリターンを頂いて生活しています。」って言ってたからその人くらいかなぁ…。

願わくばちゃんとしたオーナーさんであれ!と天を仰いで締めたいと思います。

今年も残すところあと1ヶ月ほどです。

暖かかったり寒かったりインフルエンザもA型が収束してB型が流行っているそうです。

みなさま気をつけてお過ごしください。何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 

 

 

追伸

弊社現在の上越市幸町16-31から上越市新保古新田433に年内をもって移動して、電話番号も025-512-6254から0255-78-7041に変わります。

新保の方にも特にきれいな事務所じゃなくてボロボロの一軒家と物置と広い土地があるので車置いたり資材置いたりするのに良いかなってぐらいなのでぜんぜん豪勢じゃないです。

決して、グーグル・アースで見ないように。良いですか、絶対見ないでくださいね。これ、フリじゃないですから。

いかに散らかってるかバッチリ映ってますので、みなさんの優しさで見ないでいただけると誠にありがたいです。。。

 

 

 

 

最近のコメント