「HOUSE DOCTOR」の現場ブログ

S様邸 リフォーム工事①

S様邸 リフォーム工事①

みなさん、こんばんは。
昨今のコロナ禍の中、みなさま体調いかかがでしょうか?

私はというと例年、花粉症で5月末まで続くのですが今年はもう全然、治りました。薬局で2200円もした目薬を使ったところみるみる鼻詰まりが治り、目のかゆみも無くなりました。

ロート アルガード クリニカルショットです。これを手に入れてから花粉症の攻略法がわかりました。私の花粉症は目から来るんですね。毎年、春が憂鬱だったのですが全然怖いもの無しです。

実は、今だから言えるんですけど3月の半ばくらいにちょっと「あれ?おれ、コロナなんじゃね?」っていう症状があったんですよ。

熱が37.0℃~37.3℃くらいが2、3日出たり出なかったりして、鼻は効かないし、味はしないし、あ、俺、これ、やったなと

思い返すと銀行に行ってATMいじってたとき隣のじいさんが死ぬんじゃねーかと思うくらいゴホゴホ咳してるんですよ。マスクしてても咳の風圧が届いてくる(ような気がする)くらいのやつです。

うわー・・・って思いながらも言えないじゃないですか、おじいちゃんだって咳したくてしてるわけじゃなくて出ちゃうんだもんねぇ。それはもう仕方ないよ。受け入れよう。

そこからなんか具合悪いような気がするし熱があるような気がするし、やべーかなぁと思って1週間まじで自粛したんです。事務所で引きこもり。ガチの引きこもりをしたんです。

その間にロート アルガード クリニカルショットを使用したところ、みるみる症状が改善され、ぶっちゃけ2日目には全然元気だったんですけど熱があるような気がするということで、今だから白状できます、サボってました。すみません。

ちょうどまたコロナの影響で資材が入ってこない時期だったので1週間良いおやすみを頂きました。ずっとアベマTVとGyaOを見たり、逃げるは恥だが役に立つを見たりしていました。どうやったら新垣結衣と結婚できるのかシミュレートしたのですが出会うというところに大きな障壁があってどのルートを行ってもバッドエンドにしかならなかったので諦めました。

 

さて、ここ最近、着工させて頂いた工事を紹介致します。

今、コロナ禍の中私達は住みながらの工事をあまり推奨していません。空き家リフォームを推奨しております。仮住まいも手配致します。

 

こんな感じの空き家がありまして、これを

 

 

こんな感じに片付けるところから始めます。

弊社、お片付けもやりますので、是非ご相談くださいませ。

そして、きれいに片付けてから

 

こんな感じで盛大にぶっ壊します。

毎度毎度きれいに壊してくれるので気持ちいいです。

ここまで壊すと、もーなんも怖くないです。

たとえお風呂場のところがシロアリ被害があって、土台が溶けてなくなっていようとも!

土台ほんと無くて、柱が中に浮いていました!柱が吊り木状態。これは直し甲斐があります。

これが如何にしてきれいになっていくか、みなさんもどうぞご期待ください。

 

わくわくが止まりません!!!

新しいキッチンで♪T様その後と着工まで

長嶺に任せっきりにしていたブログの更新です。日々忙殺されていて、じっくり時間をかけて書きたい内容をうまくまとめきれずにいました。

白石さん辞めたの?なんてことはありません。生活と仕事のバランスがうまく取れずに半年もブログを書いていなかったのでした。。。。

コロナの影響もあり、最近は少しゆっくりとしたペースでパソコンに向かい合う事が出来ています。娘ともお散歩に行ったり、一日中庭で過ごしたりと。世の中がこんな時ではありますが、大人になりつつある子供とこんなに沢山触れ合うことが出来て貴重な時間を過ごしています。

 

先日、お引渡しを済ませたT様から写真が届きました。広いキッチンでピザとパンを焼いたそうです♪

お料理が趣味のT様です。T様も同じく、自粛生活の中でうまく楽しめる時間を見つけておられました♪

それにしても!ピザって作れるのですね!あれは買うものと認識していました!

お家のお披露目も出来ず残念ではありますが、是非また寄らせて頂きますね☆そのときはパンとピザに合う飲み物を用意して参ります!

 

 

 

※※※工事中のお施主様との思い出を少し、忘れないように(笑)書いていきますね※※※

自分は持ち家なんて夢の又夢です・・・家賃は高いけど仕方ありません。そんな風に思っておられたのではないかな・・・という印象のお施主様でした。5人家族なのでアパートにしても部屋数が足りず、賃貸の1軒屋で毎月何万円も払っておられました。それでも日々大きくなるお子様達は自分の部屋を欲しがるし、お友達も呼びたいし・・・手ごろな売り家を探してもどこまでリフォームをすれば住める様になるのか?いくら必要なのか?そもそも融資は組めるのか?そんな状態のスタートでした。

 

そしたらもぅ!私も長嶺も何とかしたくなるじゃあないですか!!人間だもの!!無理強いはしないように・・・を心かけながら、サポートする事に致しました。

 

私たちがまず取り掛かったのは学校区と、ご予算をヒアリングしてあとは良さそうな物件を根気よく探す。これです。これに尽きます。

物件が決まれば、あとはお施主様の覚悟次第です。銀行手続きと不動産屋さんの手続きのサポートを行いとんとん拍子に工事着工となりました♪

工事工期は冬場からの着工ということもありたっぷりと余裕をみて3か月でした。結果最後はコロナう影響を少しかすめてましたが・・・大きな被害もなく無事お引渡しできました♪(キッチンが間に合ってよかったです・・・)

この玄関の靴入れ、これとても気に入っておられました。解体で壊すことにならずに一安心です。ちょっとレトでロ可愛い♪

新しくした襖の建具、これは塗装で仕上げようかな・・・とも思ったのですが、このナチュラルテイストな感じは絶対にお施主様のタイプだろうと感じ。あえてこのままの色で最終となりました。結果大正解で、色入れなくてよかったー!という建具です。こちらの引き手部分が無垢材で可愛くてとってもお気に入りだそうです(笑)

 

 

キッチンの後ろもアクセントクロスを使用しています。この色が超絶タイプ!と興奮気味に選んでおられました(^^)

配置した収納棚やイス、ダイニングセットも大変オシャレでモデルハウスのようなセンス溢れる家具で新生活を迎えておりましたよ。

賃貸住宅で払っていた家賃より少ない月々のローンの支払額なので少しでも余裕が出来たら幸いです。新生活楽しんで下さいね♪

 

T様邸リフォーム工事

渡り廊下工事

渡り廊下工事

みなさん、こんにちは。

コロナ、大丈夫ですか?上越でも出ちゃいましたもんね。

私、結構前になるのですが、マスクをもらったんですよ。もうマスクが手に入らなくなってどれくらい経ちましたかね。

もうずーっと売ってないからすーっとマスクしてないんです。おかげで花粉吸いまくって今年は花粉症が結構ひどいです。

俺、思ったんです。こんなにマスクが手に入らない状況なのに俺にマスクをくれる、しかもタダで。なんていい人なんだろうと。

だから俺、使わないことにしたんです。これから先、もっとひどい状況になって俺よりも必要な人がいたらその人にあげようと。人から受けた恩は人に繋いで行かないといけないなとこういう状況だからこそ思った長嶺です。

コロナのせいでバイクの免許どこじゃなくなりました。。。目標にしてたのになぁ、バイクの免許取って頑張って働いてCB買って首都高を走るっていうやつ。夜の首都高、大好きです。You Tubeでドライブ映像見ながら夜寝たりします。

弊社もコロナ対策の一環として縮小営業しています。

新規開拓営業はしません。そもそもあんまり営業活動しないのですが輪をかけて営業しません。

お客様と十分話し合って工期延長・契約解除など柔軟に対応します。実際、先程1件契約解除してきました!

なるべく対面接触しません。着工中・着工予定のお客様のみ対面での打ち合わせをします。私自身、協力業者さんなどともなるべく会わないように、電話・FAX・メール・LINEなどでやり取りしています。

新規の人と会いません。こんなご時世なのに『グーグルパートナーの〇〇の〇〇と申します~』なんつって営業の電話がすごく多くて『是非、来週お時間頂いてお話させていただければ~』とか言うんですよ。言葉悪いですけど俺、こいつら狂ってるなって思いました。

その会社、どこにあるかって東京都港区ですよ。不要不急の外出控えろって言われてないですか?今の社会情勢わかっていますか?って言ったらガチャ切りされました。こんなときに営業の電話掛けてくるような会社はまともじゃないと思いました。

弊社は今、取り掛かっている工事、これから取り掛かる工事のお客様にご迷惑を掛けるわけに行かないので最小限の活動に留めます。

私自身が感染する分に良いです。ただ!俺が人にうつしたなんて言ったらとんでもない話なので私自身が感染しないように体調管理を徹底して行います!

 

さて、ここ数日、コロナだなんだと営業外でバタバタしていたので3月の工事ですが渡り廊下作ったんで紹介します。

 

 

こうやってまずはぶっ壊して

基礎作って上棟してってこう書いてくとほんと訳なくできちゃうんでちょっと苦労話をすると渡り廊下って言うのはA建物とB建物の間にくっつけて建てるイメージですけど、実際にはくっつけないんです。くっつけるんですけどくっつけないんです。

なんでかって言うとA建物とB建物で耐震強度が違うような場合、くっつけちゃうとバランス崩れちゃったりします。で、引っ張られて倒壊もしくは変形なんてことになりかねないのであくまで渡り廊下は渡り廊下だけで独立している必要があるんです。雨風だけ入らないように屋根板金や外壁などはくっつけるようにします。

と、なるといくら廊下だけだと言われてもそれなりに補強する必要があるのでそれなりに金物も入れました。

 

 

 

ホールダウンと火打しか写真なかったですけどこの他にも柱頭柱脚に金物入れてます。外周部はプレートを上下に筋交いには2倍ボックス、他に角金物なども入れています。住宅基準ですがそれなり補強してあります。

で、こんな感じに仕上がりました。

サッシもLIXILのサーモスLっていうやつにしたのでそれなりに良いと思います。

床は征矢野建材さんの赤松の無垢フローリングです。ユニですが。床はなんとなく赤松くらいが丁度いいかも知れません。

桜だと硬すぎちゃって無垢の良さがあんまり無いし、杉だと暖かくてやわらかいですけどすぐボコボコになるし、桧だと油強すぎちゃってねぇ…って感じだし、その他のウォールナットだのなんだのっていうのは高すぎちゃって要らないなぁって思っちゃうし、やっぱ赤松くらいが丁度いいです。

あともう一個苦労話をすると、A建物とB建物で同時に計画的に建ててないからズレてるんですね。だからつなぐときにちょっともじらないと行けなかったり、高低差があるからどこのにどう合わせるかが結構あれなんですよ、あれ。

これは一番最初の基礎工事のときにやり方出しもしくは設計GLを設定するときが大事なんですけど、私得意なんですよこういうの。

めちゃくちゃ頭いい人は『ここの高さがこうで、あそこがこうだからこうして、こことあそこで何ミリズレてるからここをこうして~』なんて考えるんでしょうけど、私、そういうんじゃないんです。

高さはここ!ラインはこれ!これから矩だしてあとは寸法通り追う!5mmくらいは許して!ごめん!!っていうカンです。

何事もクリアランスです。-5mm~+5mm最大1cmのクリアランスです。大体既存の建物に狂いがあるのでそれと新規で作るものとをつなげるんですもん、完璧にバチっと決めることはなかなか難しいです。絶対に譲れないポイントを決めてそこをバチッと決めてあとは現況なりに納めてあげると仕上がりがとても綺麗になります。

何事もクリアランスです。

こんなご時世ですので皆さんも心にクリアランスを持っておおらかに過ごしましょう!

 

 

T様邸 リフォーム工事

みなさん、こんばんは。今年こそは!今年こそは普通自動二輪の運転免許を取りに行こうと思っている長嶺です。

今年はいいと思うんです!なぜかと言うと!

今年の冬はいっぱい働いたんです。よる除雪、ひる現場、ひる除雪ならよる事務処理と。

除雪でもらう報酬で免許取りに行ってもいいですよね?これは贅沢じゃないですよね?

まずは免許。そしてゆくゆくは

 

HONDA CB400SFがほしい!!

もしくは中古車ならゼファー400かZ400RSか…。Z400FXはヤンキーっぽいからな…やめとこう…。夢が広がるなぁ…。

私は湘南純愛組とかカメレオンどストライク世代なのでバイク良いっすよね。当時の週刊少年マガジンはヤンキー漫画が隆盛で湘南純愛組にカメレオンに特攻の拓もありましたからね。『疾風』と書いて『かぜ』、『特攻』と書いて『ぶっこみ』です。『踊っちまった』と書いて『ダンスっちまった』です。中学生のとき初めて読んで最初何を言ってるかわからなかったです。
逆に言いにくいだろうに…

よく真似してたなぁ…今から思い返すと恥ずかしいです。36歳、もうじき37歳になるのにたまにその時代をいじられます。

自分の子供が変な事言いだしたら、ちゃんと教えようと思います。「それ、だせーからやめとけ。一生いじられるぞ」と。。。

 

さて、年明けから工事に取り掛かりもうじきお引渡しの現場をご紹介致します。

 

 

こんな感じのむかーしの玄関ドアを

 

 

入れ替えて周りを外壁で囲いました!

 

こんな感じの玄関・ホール・階段が

 

こんな感じになりました。
まだちょっと仕上げが残っているのですが、床張ってクロス張って建具入れ替えました。

ちなみに同じような時間帯で照明付けずに写真撮ってるんですけど、全然リフォーム後のほうが明るくなりますね。クロスの力は偉大です。

カーテン閉まってたとか天気悪かったとかじゃないんですよ。どっちも天気悪い日だったんですけど、白は光を反射するんですね。

こういう洗面化粧台を

 

こんな感じにしました。

 

こういう和室を

こんな感じにしました!

畳は表替え、建具一部表装替え一部作り変え、サッシ交換しました。

リビングとキッチンです。

昔の学校の食堂みたいだったのでぶっ壊して作り直してそこをアクセントクロスにしました。

ここは、ぶっ壊した場所なのでこんな感じでリビング+キッチンみたいな分けてもいいですし、ぶち抜いて対面式LDKにしても良いです。工事金額的には変わらないです。
設備配管が増えたとしても、木材建材が減るので行って来いで変わらんです。

 

2階の廊下です。

こんな感じになりました。

子ども部屋①

こんな感じです。
お子さんが自分でクロスを選んだそうです。

かわいいお部屋になりました。おっさんがかわいいとか言うと気持ち悪いですけど。。。

 

子ども部屋②

一間の収納を3尺ずつに分けてカウンターと収納にしました。
こちらもクロスはお子さんが選ばれたそうです。

こっちはまたちょっと大人っぽいと言いますか、店舗とかでよくやるカチオン仕上げみたいなクロスでとてもおしゃれでした。

こちらは8帖和室+6帖和室です。

ここは今回の工事の主体になる方のお部屋です。

一番工事をしてない部屋です。

欄間を潰してクロスを張り替えただけです。畳すら変えませんでした。

それでも「子どもたちが喜んでくれれば良いんです」と笑っていたのが印象的でした。

 

お引渡しまであと1週間なので残工事なく、きれいに仕上げてお渡ししたいと思います!

 

 

Y様邸 新築工事

Y様邸 新築工事

みなさん、こんにちは。

今年は花粉症がひどくて、呼吸がうまく出来なくて夜もよく寝れていない長嶺です。

コロナウィルスの影響でマスクが無いから花粉吸い放題です。やっぱ中国っていろんな意味ですごいですよね。新しい病気作っちゃうんだもんなぁ。しかもこの10数年で2種類も作っちゃうんだもんぁ。いい迷惑ですよ。なんでも食うからダメなんすよ。連中、ネズミもコウモリも食べますからね。何食ってるかわからない生き物食っちゃダメだって。

まぁ確かに歴史を見てみると中国は時代の先端を行ってたと思う。確かに!だって、中国が領土を奪い合って人と人が戦っていた時代、日本なんて土器作ったり、家の床を高くしてネズミと戦っていましたからね。原始!

中国の白起が人を何十万人と生き埋めにしていた時代、日本は田んぼに何十万本と稲植えてましたから。

中国は中国、韓国は韓国、日本は日本

無理に関わり合うことも無いんじゃないかぁ。合わない人同士がどんなに頑張ったって合わないんだもん。逆に思いやりをもった無視もそれはそれで良いと思うんだ。お互いばったり遭遇したら親しげに話するけど、普段一切連絡取らない知人とかみなさんもいるでしょ?なんならちょっと嫌いだけど会えば話するよ!みたいな人。

今度からそれっくらいの距離感でお願いしたいもんです。

 

さて、先日、晩秋から取り掛かっていた新築工事が完了し、お引渡ししました!

 

最初は地盤改良からスタート。改良深で8Mくらいだったのでピュアパイル工法ってやつです。見積もり来たときちょっと涙ちょちょ切れるくらい高かったです。仕方ない。

次は基礎工事をしていきます。

このタイミングで配筋検査です。

上棟して金物検査して断熱吹き付けて

 

 

なんやかんやと木工事したり電気工事したり設備工事したり内装工事したりバタバタとして

 

 

 

完成しました!

写真で見るとあっという間ですが、最初から最後まで4ヶ月ちょっと掛かっています。

しかも最後の最後でコロナウィルスの影響をちょーっとだけかすめて引きわたしが2週間ほど遅れてしまいました。

 

2月の半ばから影響受けましたけど徐々に見通したって来て、ぶっちゃけ中国依存の会社から国内生産している会社に資材関係の仕入れを変えちゃえば良いだけの話なので今の今は注文殺到してるから生産追いついてないでしょうけど、じきと回るようになるでしょう。

逆に言えばメーカー名だけいっちょ前で、中国で安く作って日本で高く売るような会社は淘汰されて日本の町工場でコツコツ作っているような会社が日の目を浴びるようになるんじゃないかなと思います。

風が吹けば桶屋が儲かる理論ですね。

 

今回、印象に残っているのがお引渡しのとき、ご主人さまとお話しているときにご主人さまが

『やっとですね…。』

ってボソっと言ったのがすごく残っていて、ウチみたいな無名の小さい会社にたどり着くお客様って多大な労力を持ってたどり着きます。

まず誰もが知っているような大手に行って、クソ高い話されて滅多打ちにされるのに営業追客されまくる。あれ俺意味分かんないんですよ。

大体、あなた達が「ウチは高いですよー、最低でも3000万からですねー」みたいな事言っときながら、どうですかどうですかと毎日のように電話してきて、予算ねーよって言ってもどうやったら3000万借りれるかの提案はするけど、どうやったら家族仲良くお金の心配をせず生活できて楽に3000万円返済出来るかの提案は無いじゃないですか。

俺の中では詐欺にちけーな

と思っています。

そういう経験をして、疑問に思って、立ち向かって、それでもなお諦めなかった人だけがうちにたどり着きます。

だから弊社のお客さんは頭いい人が多いような気がします。

極稀にコンセプトを勘違いしたただひたすら安くしてくれるだけの会社だと思って弊社に来て、そうはなりませんよって言っても言うことを聞かない人も年1くらいで居ますけど、概ねみんな頭いいしビジョンがはっきりしてるから、それに向かってバシッと提案するだけだからありがたい!

 

来期もまたどんなお客さんと出会えるか楽しみです。

 

最近のコメント