「HOUSE DOCTOR」の現場ブログ

おひさしぶりです

おひさしぶりです

みなさん、こんにちは。

あわくってブログを更新している長嶺です。。。

もう10月も最終日

前回の更新からなんと丸2ヶ月半放置

その間、いろいろありまして、とてもブログどころではなかったのですが、いよいよ、もうほんといよいよマジで

『長嶺死亡説』と『五常建設倒産説』が私の耳にまで入るようになりまして…こりゃやべーなと…。

滅多に電話してこない方から電話来て、開口一番「長嶺さん大丈夫!?」っていう結構な勢いで言われまして

なんのことかさっぱりわからない私は、人で足りなくてパンクしていることを指しているのかと思って「大丈夫か大丈夫じゃないかって言われると大丈夫じゃないですけど、なんとかするしか無いのでなんとかしますけどもねー」って言ったら「え!?なんとかなるんですか!?」って返ってきてそこで、あれなんか噛み合ってねーな?と思って「ええ‥まぁ…なんとか大丈夫ですよ?」って言って伺ってみたら「いやー五常さん飛んだ(倒産した)って聞いたもんだから、びっくりして」って言うもんだから「ええ!?(ちょっと間を置いて)…えー!?いやいやいや、普通ですよ!普通。何も変わってません。毎日仕事してますよ!むしろ終わる前にあれこれ始まったりして分身したいくらいです。」って言って。

アンジャッシュのすれ違いコントみたいになりそうでしたよ。

これは一例でどっかで軽トラが派手に事故ってたらしいんです。 → 長嶺事故って死亡

ホームページが更新されていない。 → 長嶺逃亡

電話がつながらない → 五常建設倒産

いやーありがたい話ですよね。最初は結構なんでやねん!!って思ってたんですけど、よくよく考えたらみんなそれだけ私のことを気にかけてくださっているってことですもんね。

普通、誰がどこで何していようが、別に自分に影響無ければ気にも留めないし、へー、あっそう。で終わりですもん。こうやって連絡もらえるうちが花ですね。みなさんありがとうございます。

 

でも良いか加減、なにか発信しないとやばいなと思って最近の代表工事を紹介します。すごくいろいろあっちこっちパチンコ玉のように行っていますがとりあえず何個か紹介します。

 

もとはこんな感じです。元をただすとたしか2020年の秋か2019年の秋に現場を見てるんです。シロアリ出てるんだよねっていう話で

で、そこからガラスが割れ、屋根が折れ、柱が裂けるという状況になりました。

これが今年の春です。写真は工事着手時に撮っているのであれですが、ガラス面にブルーシート張ったりは雪がある状況でやりました。

中はこんな感じでした。

これを解体を進めて

こんな感じにすっかすかになりました。

ここまでやれば何でもできるような気がする!!と思っているのですが実際は

 

ええ、もう死亡です。私が死亡ですね。梁・桁もイッてるし、柱・筋かいイッてるし、これもう「やってるねぇ!!」っていう感じです。

よくまぁここまで放置したよね。それもすごいけどこの状態には一朝一夕でなりません。何年も何年もかけてゆっくり劣化していくので結構前からこの状態に近かったんだと思います。

逆に考えると、「それなりにひどい状態になっていても建物は耐えられる!」って事が実証されました。

建物ってすごいですよね。なかなか壊れないですもん。だから解体屋さんっていう職業が成立するのでしょうがほんと壊れない。つくづく建物ってすげーなと思います。

それを今、やっと継手に金物打って見たり

垂木に金物打ってみたり

野地板も二重に貼ってみたりしてちょっとずつ進めています。

厨房側の屋根が終わったらいよいよ腐った梁と柱の交換に向かいます。

リモコンついてるユニックを借りたし、梁を掴むクランプも買ったし、一人で仮補強して、患部切断撤去、新規加工・取り付けを行おうと思っています。

仕事自体はめちゃくちゃ楽しくて、すげー幸せだなぁと思っているのですが集中できないんです。

毎日毎日、まじで電話だけで2時間くらい取られます。

電話が来るってことは用事があるってことなのでその用事を解消するためになにかしらの作業がいるのでそれでも時間取られますので現場にいて作業している時間は実質5時間とか4時間なんて日がザラにあります。

これが今の悩み。

電話を全無視すれば「飛んだ」と言われ

仕事を断れば「長嶺使えない」と言われ

まぁ、もう諦めましたけどね。もう良いっすよ。長嶺は死にました、探さないでくださいm(_ _)m

これはもうなんだかよくわかんないです。なんか貯水タンクらしいですけど、防水するって言って

塩ビ防水しました。

これは防水屋さんに勤めている中学の同級生のみのるちゃんにやってもらいました。

あのみのるちゃんだよ?あのみのるちゃんが塩ビ防水やってるんですよ?信じられますか??

これ、言って良いのかな?

中学時代、虫眼鏡で太陽光集めてカーテンとかノートとか燃やそうとしてみたり、チャリンコ乗りながらマンガ読むという今で言うながらスマホの最先端のようなことをしていたみのるちゃんですよ?

私が通っていた中学でクズ人間ランキングやったらダントツ一位が私、長嶺ならば二位はみのるちゃん…いや三位説もありますがそれくらい同じ底辺を共歩んでいたのですが、いつの間にか1級防水技能士取ってみたり偉い立派になっちゃって…。人ってわからんもんですよね。

本当に人生ってわからんもんですよね。

弊社のホームページ作ってくれたのも中学の同級生の島田先生。先生というかむしろ神。

島田先生も大人しくて本当に教室の隅でマンガ読んでるような子でねぇ…。桂正和先生の電影少女ってマンガの話で盛り上がりましたよ。私と島田先生と。あれもいい話なんですよ。切ない話なんですよ。あー、また読みたくなってきた。おれ、中学の時アイちゃんみたいな子と結婚するって結構マジで思っていましたから、中2病って怖いですね。いい歳になっても引きずってる人いますもんね。かくいう私もまだ後遺症に悩まされていますが。

 

本当に最近は恵まれています。

なんの営業努力もしなくても仕事が舞い込んで来て、自分をサポートしてくれる人も結構いっぱいいます。

こんな日々はいつまでも続かないのかも知れませんが、いつまでも続けられるように努力したいと思いますm(_ _)m

 

7月のハイライト

7月のハイライト

みなさん、こんばんは。

本当にびっくりしている長嶺です。

もう、8月も中旬で、お盆も明けて、なんと!!7月のブログの更新してなかったんです!!

今までそんな事なかったんですよ。なんなら前は月2回くらい更新してたんですよ。

7月、無かったですね。7月って暑かったんでしたっけ?梅雨っぽかったんでしたっけ??いや、本当に記憶が曖昧で、自分の意志で生きて無いなと思っています。

今、思い返してもなんもかんも思い通りに行かなくて、もがいていました。

メンタル的に結構キツイ時期で、いろんなことありました。

上島竜兵さん亡くなってみたり、安倍晋三さんが亡くなってみたりして、「えー!なんでなん!?」みたいな。

そのせいか、いろいろ考えちゃって、

「人生とは」とか

「幸せとは」みたいな

答えの無い問答をしだして、あんなん、迷路じゃないですか。結局のところ。坊主の悟りじゃ無いんだから、俺なんかが辿りつける境地なんて無いという結論に至って、最後の最後は

 

「とにかくみんな『よかった!』で落とすしかない!」

 

という結論に至りました。

まず上島竜兵さんの件は、残念な話だけど残された方たちが笑いに変えようとしているのが自分はすごく感動しました。あれも良かったですよね、ダチョウ倶楽部リーダーの肥後さんの「何をやっても笑いを取る天才芸人上島が最後に誰も1ミリも笑えない、しくじりをしました。 でも、それが上島の芸風です。」ってコメントで号泣してしまって!すげー良いコメントだなと思いました。

やっぱさ、残された側の人間ができることなんて「忘れない」くらいじゃないですか。最後の記憶が「可愛そう」だとか「辛そう」だとかじゃたまったもんじゃないじゃないですか。あれ?日本語がおかしい…。

志村けんさんもそうだけど、バカ殿とか過去の番組をどんどん再放送してもらってさ、ゲラゲラ笑って「やっぱ何回見てもおもしーねw」「今じゃこんなバラエティできねーよ、昔はよかったな!」って言いたいじゃないですか。自身が死んでもなお、永遠と人に笑いを与えられるんだから超すげー話ですよね。言ったらバッハやモーツァルトと一緒ですよ。何百年後も「昔の人は最高にバカでおもしーねw」って言われていることでしょう。

安倍晋三さんもねぇ!あれ!おれ、ちょうど打ち合わせしてたんです。終わって、駐車場を歩いていてスマホを見たらニュース入ってて。

その後はずっとアベマTVでニュース流しながら現場作業して。

この事件はすげーいろんなことがぐちゃぐちゃに絡んでてわけわからんすよね。それでも犯人が想定した方向に世が流れているので、安倍晋三さんの影響力の大きさを改めて思い知りました。

正直、私自身は安倍さんが首相だろうが、今の校長先生・岸田首相だろうが、過去には菅さんだろうが福田さんだろうが小泉さんだろうが民主政権だろうが、まったくなんの影響も無かったのですが、良く「アベ政治をゆるさない!」とか「反安倍」とかって言う人いますけども、そりゃあなた100人いて100人、1000人いて1000人が全員ハッピーでなーんの悲しみも辛さも無い社会なんてありえないじゃないですか。そんな都合のいい社会は無いです。

て、ことは今ある環境の中で如何に有効に有益により良く生きて行くかなんて言うのは個人の努力しか無いんです。誰かになにかしてもらおうってのがそもそもおこがましいんですよ。政治家なんて職業選択の別で政治家にならなかっただけ、政治家になっただけの違いだけでそんな大したもんじゃないです。あんなもん。

なんかの宗教の番組で「暗いと不平をいうよりも進んで灯りをつけましょう」ってフレーズあったじゃないですか。まさしくそれで、文句言わないで自分で頑張るしか無いんです。

たくさんの方が悲しんで、今や世界の嫌われ者のプーチンさんでさえお悔やみのコメント出して、北朝鮮のなにさんでしたっけ?あの人も防弾チョッキ着て警備増やしてってめちゃくちゃ影響力あるじゃないですか。そこはもう認めるしかないじゃない。

国葬反対!税金の無駄!とかって言ってる方も、よーく考えてください。国葬なんてやろうがやらなかろうが、あなたも私も人生になんの影響も無いし、国葬やらなかったとしてその分の税金はもっとろくでもないことにシレっと使われて終わるんですよ。やったんだかやってねーんだかわからない事業に消えて、誰かの懐に収まるだけです。

そしてそれはあなたと私の懐では無いことは間違いないです。

最後くらい国葬として世界各国から要人の方々に来ていただいてお別れしてもらったら良いじゃないですか。

頑張ってきたじゃない、何年の何年も文句しかいわねー人たちをちょっとでも良くしようちょっとでも良くしようと思ってやってたわけじゃないですか。

普通やらないですよ。ただ金がほしいだけ、ただ権力がほしいだけなら政治家なんてそんなめんどくさいことしないです。

安倍さんも今後、日本の教科書に載って社会とか日本史とか必修科目で習うんでしょうね。

罪過功績の別、比率は私にはわかりませんが、私はいままで底辺近辺ではありますが、それなりに生きてこれました。それってすげーことだよね。文句言える社会ってすげー良いよね。って話です。

 

実はずーっとこの話がしたくて、でも、だれも聞いてくれる人居ないし、溜まってたんですね。もやもやが。

なんかちょっと気が晴れたような気がします。ありがとうございました。

 

 

 

さて、今回は7月に長嶺が何をしていたのかをご紹介したいと思います。

こちらは新築工事の上棟です。

現在はもっと進んで屋根・外部下地・内部下地まで完了しています。

あとは床材と建具待ちです。。。

 

こちらは床に跡できちゃったって言って

床を張替えたーってやつです。

 

これはIHぶっ壊れたーっていうので交換したやつです。

IHもなんか品薄ですね。なんか発注して納期2週間って回答来たのに翌々日には届きました。

ほんとここ数ヶ月、このパターンに翻弄されています。結局来るんかい!

でも、来ないときはホント来ないです。納期未定のFAXが来てずーっとそのまま。

こちらのお客様は私がやらかしまして、写真がなんとここまで…

このあと合板張って、フローリング張ったのですが、めっちゃムキになってやってたので写真を撮ることを忘れていました。。。

和室8帖の床を畳からフローリングにしました。

8帖くらいのフローリング工事なら1日で終わります。フロアタイルだと1日だとキツイです。

こちらのお家は6帖の和室の床と建具の交換をしました。

某社でリフォーム済みの物件でしたが、断熱材が入っていなかったので気流止めのウレタンなどできる限りのことはさせていただきました。少しでも良くなると良いなと思いながら作業しました。

これ、わかりますかね?ウインカーのライトが割れちゃってるのですが、駐車場に留めておいたらぶつけられました。

でも運転手さんが自分から声かけてきてくれたのでいい人でした。ぶっちゃけ自分はリース車だし、車に乗ってなかったしなんのダメージもなかったので、心のなかでですよ?あくまで心のなかで「次は私が乗ってるときにお願いしますm(_ _)m」って思っていました。死なない程度でお願いします。

これ、わかりますか?

鉄製手すりなのですが、錆びて爆裂状態なのですが、そこから植物が生えて来ているんです。

こんななるまでほっとく?と思ってオーナーさんには言ってあるのですが直す気なしです。

みなさん、良いですか?賃貸物件なんて、立地や家賃、築年数、間取りなども大事ですが、最も大事なのはオーナーの人間性です。

これ、マジです。

オーナーの人間性の良し悪しでまるで変わるので、あそことあそことあそことあそこにだけは住めないです。間違いなく入居するときよりも退去するときのほうがお金が掛かって入居中もとても人体に良いとは言えません。当然、ここでは言えないし、お問い合わせフォームからお問い合わせもらっても答えられません。

 

ほんとマジ最近多いんですよ!100万くらいの物件買って賃料6万/月くらいで貸したいんだけどみたいな。いやいやいや100万で売ってる物件がそのまま人が住めるわけないじゃないですか。

あっちもこっちも直してまともな建物にするのにいくら掛かりますか?それを回収するのに何年掛かりますか?そう言った話をして現実的ではないですよ。よっぽどの資産家で節税目的であればそれはそれかも知れませんが、そういう人は迷わず解体して新築アパート建てますので計画としては無理があります。って言うとめちゃくちゃ怒りますしね。

えー!!なんでやねん!!って思ってるんですよ。これで俺が良いですね良いですねって言って買ったら最後、誰も入居せず、雪の世話・風の世話・草の世話・劣化の世話してあげないといけないんですよ?止めてくれてありがとうございますだろーって思ってるんですけど、めちゃくちゃ怒られます。不親切だとか非協力的だとかナメてるだとか罵詈雑言の限りを言われますし、そこまででないとしてもすげー後に引く嫌味も言われますし、ほんと勘弁して欲しいです。

これだけは言わせてほしいんですけど

「本当にいい物件は流通しません!」

掘り出し物!とか言ってる・思っている物件も裏ありますから!たぶん。

 

あと他にもあれもこれもやってるんですが、体力が尽きましたので今日はここまでです。

 

これからも頑張ってコツコツやっていきます。よろしくお願いいたします。

 

 

T様邸 リフォーム工事

T様邸 リフォーム工事

みなさん、こんばんは。

最近は工事95%、見積5%、営業0%の配分になってしまっている長嶺です。

もー見積が溜まりに溜まってしまいまして、おまたせしてしまっているお客様には本当に申し訳ございません。。。

いやー!もう本当に!本当に申し訳ございません!!m(_ _)m

「ブログなんて書いてる暇あったら見積もりやれよ」って天から聞こえるくらい、幻聴が聞こえるくらい溜まってしまい、もう多分怒ってるお客様もいらっしゃると思います。。。怖いけど、それは自分が悪いので遅れようとも出して真正面から怒られようと思います。なんの言い訳もない。もう本当に歳で。39歳にして。

今、夜7時くらいまで明るいので7時まで音の出る作業して、9時、10時くらいまで音のあまり出ない塗り壁とか塗装とかコーキングとかそういう作業を毎日毎日やっていまして、時には昼飯を食うのを忘れるくらいしゃにむに働いているんですが、昔、ほんの3~4年前くらいならそこから更にアパートの原状回復工事で音の出ないような作業をコソコソと0時くらいまでやって、事務所行って風呂入って3~4時くらいまで見積やって5時くらいに家に帰って、1時間半くらい寝て7時過ぎにまた家を出るみたいな生活が本当に普通に出来たんです。嘘じゃないんです。本当なんです。

それが!もう最近はだめですね。足に来ちゃって…。

9時超えたくらいから足がプルプルしだすし、目が霞んで来るし、やっぱフラフラするんですよ。残業連チャン3日目くらいからおかしくなってきます。

昔はなー、夕方5時過ぎてからが本番!みたいなとこあったんですけどね。もう全然ダメです。

ふらふらしながら家に帰って飯食ってる途中で眠くなってくるから風呂にも入らず飯もビールも食いかけ飲みかけで床で寝ちゃって…。これがまた疲れが取れない要因で朝起きると体はバキバキだし、風呂入ってないからなんかベタベタしてるし、朝の起き抜けが一番疲れている状態で、風呂を沸き増しして風呂入って、「あ”ー…」とかって言いながら家出て、コンビニでレッドブルシュガーレス買って飲んでそれでやっとシャキっとする。こんな感じで30日は経過しました。

だけど、やればやったなりになるんです!

 

 

元はこんな感じのお家が!

 

 

こんな感じになるんです!

本当にヘロヘロで、グズグズだけどお客様からの

「すごく気に入った!」とか

「素敵になった!」とか

そういうお褒めの言葉頂くとリアル三井寿状態です。

もう本当にそれだけだなと思います。この商売のやりがいって。

喜ばれない工事は本当にしたくなくて、ここまでやれば絶対に喜んでもらえる!!!はず!!って思いながらきつかろうが辛かろうが頑張って、最後にお客様に喜んでもらえるから、きつかった・辛かった作業も報われるし、やって良かった!と思えます。

 

と言っても、実はまだ完了していないので部分使用ってだけです…。

まだガレージ部分が残ってるし

まだ玄関から奥に坪庭があるのですが、そこも植栽を植えてウッドデッキを作ろうと思っています。

あとちょっと!と言いながらなんだかんだ2週間くらい経ってしまいました…。お客様には本当に申し訳ないと思っております。

それでも喜んで頂いているので、すごく嬉しいです。

次はガレージと坪庭を決めて、バッチリなお家にしたいと思います!

近況報告 2022.05.12

みなさん、こんばんは。

先日、誕生日を迎え、39歳になりましたHOUSE DOCTORの長嶺です。39歳なだけにサンキューですm(_ _)m

来年40歳になりますので来年から厄年です。

私は今から厄年にビビっていまして、様々な諸先輩方に聞いて回っているんです。

何もなかったという人もいれば、大病大怪我をした人、家庭環境が変わってしまったと言う人もいらっしゃいました。

工事現場で事故を起こしてしまった人もいれば、厄年に独立してスムーズに成功したなんて言う人もいました。

で、伺った話を私なりに総括して導き出した答えが

「40になれば初老なんだから、いつまでも若い気でいると病気もすれば怪我もするし、悪いことしてれば膿が出るぞ!」

という結論に至りました。

私はタバコは吸いませんしお酒飲みに行くというのもほとんどありません。月に1回は無いと思います。行ってもビール2杯くらいですかね。最近は。

酒も程々にして、バランスのいい食事、ビタミン・ミネラルを摂って、睡眠時間も確保すること、悪いことはしない!してる人はさっさと止める。いろんなことの積み重ねでいろんな諸問題、膿が出やすいのが40、41、42の頃って言う統計学の話なんだと思います。

今から心構えしておきたいと思います。

 

さて、ここでこの春から弊社の仲間入りをした新工具たちをご紹介したいと思います。

 

これは右が鉄筋ベンダーってやつです。

鉄筋を曲げたり切ったりすることが出来ます。

 

これが超便利なんです。

今までサンダーで切って鉄筋曲げ棒とか単管とかで曲げてたんです。それか鉄筋屋さんに加工をお願いして自分たちで組んだり、鉄筋組はまるまる鉄筋屋さんにお願いしたりしていました。

これからも新築工事の基礎であるとか、D16超える径の鉄筋組も専門工の方に任せます。

でも多少の鉄筋組であれば自分たちでやったほうが早いし安くあがるので自分たちでやろうと思います。

こんな感じで鉄筋を組んで型枠を組んで擁壁を作成しました。

生コン打設で0.7㎥くらいだったのでポンプ車を手配するとその分高くなってしまうのでバケツで行けるろなんて思っていたら思いの外、キツくて…

それでもなんとかやり切りました。

来週中には脱型して仕上げたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

こういうお庭を

 

 

 

 

 

こういう感じにしました!!

 

去年の秋から工事させて頂きまして石撤去して残土排出をして

 

 

バックホウでガンガンと石と土を出しました!

 

ある程度残土排出が完了したらブロックで区画して畑ゾーンと人工芝ゾーンを分けました!

 

そしてウッドデッキを組んで塗装して完了となりました!

ここでも新工具が活躍しました!!

 

 

オートレベルくんです!!

水平になるとぴぴぴぴぴー!っと音を出して教えてくれます。

水平器で高さ出しをしていたのですが、オートレベルくんが来てからは早いし楽だしより精密だしとすごく便利です。

 

昔建設会社に勤めていた時の専務が「お前が仕事をするんじゃない、道具が仕事をするんだ。」と言っていてその当時は何いってんだこのおっさんって思っていたのですが今になって思えば、工事のやり方を覚えて良い道具を知って使い方を学べと言う意味だったのではないかなと思っています。

確かに自分で穴を掘っているつもりでも実際に掘っているのはスコップで自分は掘り方とスコップの使い方を知っていると言うだけの話ですもんね。

これ、実は単純に思えてスコップ1丁で穴掘れない人いっぱいいるんですよ。そういう人を見てると掘り方も知らないしスコップの使い方も知らないんだろうなって思うから我々人間なんて方法と使い方を知ってるか知らないかの差でしか無いのでしょうね。

こちらのお庭のお客様には冬季休工を挟んでやっと5月に完工しました。大分遅延してしまったのに怒らず、ずっと待っていてくれました。

本当に申し訳なく思っております。誠にありがとうございましたm(_ _)m

 

5月ももう中盤です。月末完工に向けて一生懸命頑張ろうと思います。

 

 

今期も終えて

今期も終えて

みなさん、こんばんは。HOUSE DOCTORの長嶺です。

早いものでもう4月も半ばです。

3月末で5期が終わり6期目、通算7期目に入りました。

最近、思うことがありまして、真面目な話

『天網恢恢疎にして漏らさず』

という言葉は本当だなと。

『天網恢恢疎にして漏らさず てんもうかいかい そにして もらさず』

天の網はひろく、その目はあらいようだが、悪人を漏らすことなく捕える。すなわち、天道は厳正で、悪事をなしたものは早晩必ず天罰を受ける。

という意味だそうです。なるほどなと。正しく今、現在においてこの言葉の通りいろんな悪人が天罰を受けているように思います。

どこぞの映画監督、俳優、芸人、ユーチューバーなどなど。裁判官は許してもお天道様は許さねーよってことです。

この流れはとてもいいことで、ざまーみろ!って思ってるのですが、いざ自分を顧みたときに「果たしては自分は清廉潔白であると胸を張って言えるのだろうか…?」と思い返してみました。

恥ずかしい思い出はいっぱいあるのですが、そもそもゲロほどモテなかったのでそういう世界観の人たちとは無縁人生を送っていました。

恥ずかしい話は率先して自分からしたほうが良いと思うので少し公開します。

私、ハタチくらいのときですかね…頭にエクステつけてました。ペンチで潰して付けるタイプの。

こんな感じの編込みでビーズとかついてるやつで

格好はこういうのを真似してました。時代だったんですよ!青春アミーゴが!20年近く前の話です。

でも、顔が俺で、体も俺だから全然キマらないの!!すげーダサいの!

だめだww思い返して笑っちゃうwダサすぎてホント恥ずかしい。

写真が残って無くて良かったです。

良くも悪くも私の思い出の写真の大半は10年前の2012年に発生した板倉区の地すべりで実家が倒壊したのともに露と消え去りました。

こんな感じです。

だからこんな感じでずっと恥ずかしい人生だったんですよ。

もうちょっと言うと、長野に遊びに行ってカツアゲされたんですけど、俺はヤンキーに絡まれるという絶対の自信があったので5000円札は靴下に隠して小銭しか財布に入れていかなかったので100円玉2、3枚しか取られなかったとか

若かりし時、海で女の子たちとバーベキューしてみんないい感じになってたのに俺とよしひろだけゲロ吐いて死んでたとか

あとそれも女の子たちと海に行って、「海だー!!」つって服着たまま海に飛び込んで携帯電話をポケットに入れっぱなしだったから、携帯死亡して誰とも連絡先を交換せず終わったこととか

先輩と遊んでて、車に乗ってて調子づいてハコ乗りしてたんですよ。そしたらポケットから携帯電話が落ちて後続車に轢かれて携帯死亡したりとか

ちなみに海で携帯死亡と交通事故で携帯死亡、この2つの出来事は1週間の話です。ある土曜日に海に行って、日曜日に携帯買い替えて、次の土曜に交通事故です。

ハコ乗りはしちゃダメなんだなと思いました。もう二度としません。してません。

正しく『天網恢恢疎にして漏らさず』ですね。。。

 

 

 

 

今思い返してもホントクソみたいな青春時代を送ってますね…

 

 

 

さて気を取り直して、最近の私の活動の一部をご紹介します。

T様邸はもうちょっといいとこまで行ってからにしますね。

 

これは安塚まで現地調査に行った時の帰り道です。牧方面から帰って来たのですが滝があって、太陽もいい感じの位置にいたので「ええやんええやん」っていってパシャリとしました。

時系列的に前後関係がよくわからなくなってしまったのですが、これは3月の終わり頃、強風によって屋根が飛んだ現場です。仮垂木打って仮合板引いてブルーシート張って来ました。何故かその写真はありません。撮ったつもりで撮ってなかったんですね。

これは昨年工事させていただいたお客様の板塀を撤去したときの写真です。これが借景ってやつですか?わかりませんが絵面がおしゃれだなと思いました。

これがこの間、静岡に行ったときの写真です。

あるブツ(大きい工具)を買ったので受け取りに行きました。

2tユニックで

静岡って一回コロナ前に伊東温泉の方に行ったことあるんですが6時間くらい掛かったような記憶があるんです。確か名古屋の方まで行って戻るか圏央道行って東名乗るかみたいな感じだと思ったら中部横断自動車道って言うのが開通していてばっか早かったです。

感覚的に18:30頃出れば1時か2時には着くなと思っていたのですが19:00過ぎに出て23:45頃着きました。

結構そこそこパーキングに寄って夜景を見ながら進んだのですが、思いの外早かったです。

ただ!!一緒に行ったのが

小林くん40歳男 おじさんです

おじさんと二人して「なんで夜景をおじさん二人で見ないと行けないんだ!」「まったくだ!!」と言う会話をしながら行きました。

これ、どこのパーキングだったかなぁ。ラーメン・チャーハンセット食ったんです。

それがまた期待を裏切らないんです。「そーそーこれこれ!」っていう  マズさ !!

マズい という文字面だけ見てそのまま受け取っちゃう人はセンス無いです。「これこれ!」っていう感じなんです。

美味いか不味いかと言ったら不味いんです。

好きか嫌いかで言うと好きなんです。わかるかなーこの感じ。つかそばも「安い・早い・不味い」なんです。あんなん決して美味くないですよ。

でも好きなんです。わかるかなーこの気持ち!どう文字で表現したら良いんだろう…。

当然、この後胸焼けしてずっと腹になにかある感じがして具合悪くなりました。

そこまでが1セットですから。

1.そーそーこれこれ!このマズさ!!

2.でもやっぱ好き!!

3.…なんか腹いてーなぁ

この3段階を楽しむんです。

 

マンガ喫茶で寝て、次の日8:40ちゃ受け取り完了して、まっすぐ帰ってきても良かったのですがどうせまっすぐ帰っても仕事ができるわけじゃない(雨だったり時間的な問題だったり)のでちょっと街ブラするかって言って

 

ぶらついてたら

え?慶喜って静岡だったの!?

よしのぶんちココだったの!!?

っていうちょっとした驚きもあり

そのあと特にすることも無いので帰りの道すがら、ちびまる子ちゃんランドに寄ってお土産買って帰り路に向かいました。

諏訪湖も見たのですが天気悪くて微妙でした。

今回の旅で思ったのが、静岡はまとも!すげーまともな街でした。

 

鳥メロがあったのですが通常17:00~翌3:00までの営業のところ、21:00で営業をやめていたり

いかがわしいお店が無い!無いことは無いのでしょうが、営業していなかったり絶対数が少ないから変な人がいない。

オラついてる人がいなかった!変な集団とかもいなかったし、みんなハイソな感じだった!

道路にゴミも落ちていないし、喫煙コーナーがあっても喫煙してる人が少なかった!

交通のマナーがめちゃくちゃ良い。交通マナーで感動したのは静岡と八戸ですね。静岡は特に葵区が良かったです。清水区の大きい幹線道路とかは若干オラってる車いましたけど葵区はすごかったですね。まず飛ばさないし車間距離は取るし黄色信号で停まるし無茶な右折はしないし、ぜんぜん道譲ってくれました。

都市計画がしっかりしてるんか道路も碁盤目状に整備されているので一方通行も多いは多いですが、新潟市のようにごちゃごちゃしてないから運転が苦にならなかったです。

静岡は全然仕事で行っても良いなと思いました。

 

 

これから着工する現場もあるのでまた月2更新くらいのペースにしていきたいなと思う今日このごろでした。

 

 

 

最近のコメント